• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しゅうさん3のブログ一覧

2024年12月31日 イイね!

GT7:雪道No.1市販車

 ゲームの「グランツーリスモ7」を「試乗」として使えないか画策中です。

 今回は,「雪上コース」で,色々な車を走らせて,自分にとってのベストを探しました。

 ただゲーム上「スノータイヤ」の設定がないフェラーリやポルシェなどは,雪上を走らせることができません・・・しくしく。。

 そこで条件は以下の通り。

・スノータイヤをはけること
・四駆
・現在日本で新車購入可能であること
・トラックは除外
・ノーマル状態

 このゲームの「スノータイヤ」ってスパイクなんですよね。スパイクタイヤは雪上ではタイヤが硬いために性能はイマイチなんですよ。スタッドレスの方が良い。

 このゲームには,あまり最新の車は出てきません。

 この条件から,ランエボは×でGRヤリスは○です。GT-Rは売っているけど,まったく手に入りそうにないので×。

 さて,「冬道ベスト」はどれか?

 走ってみると,ジムニーはパワーなさ過ぎ,シエラはなんとか行けますが,やはりパワー不足。マツダ車もパワーがなさ過ぎ。アテンザXDはパワーがない分,随分安定しています。でもたのしくないや。

 GRヤリスもパワー不足。GRカローラ モリゾーは,なかなかいいです。でもちと安定性がないなぁ。

 圧倒的だったのはベンツA45の走りです。速くて安定している。こいつは試乗したときも安定していたなぁ。A35は乗っていましたが,限界がどこにあるのか不明なほどでした。ただ最低地上高が低過ぎで,実際の冬道は走行不可です。笑
 それに実に乗り心地が悪い。

 四駆以外の車は,基本安定しません。

 でもゴルフGTIで雪道を走らせてみると・・・・おおおおお,速く走れます。

 まあこれはGTIに乗っていたからでしょうねぇ。

 それでもその潜在能力はたいしたものです。

 ということは,このゲームにゴルフRが登場すれば,それが「雪道ベスト」でしょうなぁ。

 そうなると,「凍結路」でも走ってみたい。

 ゲームに凍結路コースできないかなぁ。

 こんどは,「新車で手に入らない車」でも走ってみよう。

 ベストはGT-Rかランエボか??? WRX???

Posted at 2024/12/31 09:34:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2024年12月27日 イイね!

8.5R ADVANCE 導入か

 VGJは,来年の春に8.5Rの導入を発表して,同時に予約受付となります。

 しかし,ここで,新たな情報が入りました。

 8.5Rだけでなく,8.5R Advance というのを出すというのです。

 これがいったいどういう仕様のものなのか? 日本向け特別仕様???

 本国のブラックエディションと同じものなのか???

 なにかわかりましたら,またお知らせします。

Posted at 2024/12/27 08:32:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2024年12月26日 イイね!

GT7:「軽自動車レース」も難所

 グランツーリスモ7は,ふつうのレースは順調に進めていけるようになりましたが,先日の鬼門は「ダートレース」でした。

 FFやFFベースでの四駆での冬道経験が長いため,FRベースの四駆(後輪の駆動配分が大きい)だとドリフトばかりで順位が上がりませんでした。

 しかし試行錯誤の末,パワーは全然落ちますが,FFベースのGRヤリスの駆動配分を,ノーマルの40:60から50:50にして,ようやくクリア。

 少しだけGRヤリスが実際に欲しくなりましたが,あれって乗り心地,悪いですよね。

 さて,今度の難所は「軽自動車レース」です。制限内ギリギリにパワーアップしても,なぜかライバルの軽自動車たちに直線で離されていきます。あいつら,いったいどういう改造をしているのか。

 試行錯誤の結果,たどり着いた結論は,以下のようなものでした。

・車はコーナリング優先
 パワーは諦めて,コーナリング優先です。
 MRのS660をとにかくコーナリングマシンに改造します。車幅を広げてトレッドも拡大。ターボは低速用に変更。最低地上高をギリギリまで下げて,リアウイングもつけました。ブレーキ関係は,どノーマル状態。

・ノーブレーキ走行
 フットブレーキを全く使わないので,ブレーキ関係を強化する必要がありません。エンジンブレーキのみ。
 とにかくコーナーでも,可能な限り,アクセルオン。ワンペダルでの運転です。MTだと,エンジンブレーキを意のままに操れますので,もっと楽に勝てるかも。

 これでレースすると,直線ではライバルたちに追いつけませんが,ブレーキを踏まないため,急なコーナーでは,簡単に追いついて,インから抜かすことができました。

 さらに裏技も発見。

 この状態で「ニトロ」を装備することです。ニトロは初期状態の設定50では,しょぼい加速しかしないので,80ぐらいにします。
 ニトロを使えば,直線でもライバルたちに追いつきますので,簡単に優勝。

 しかし,映画「ワイルドスピード」では,ニトロの効果が感激的ですが,このゲームでは,「シュー」という音も,爆発的な加速もなく,寂しい限り・・・。

 ただ,ニトロはゲームでは1000万もします。実際は20万円ぐらいで装備できると思うので,やたら高いなぁ。

 軽自動車レースを制すると,次はまたオーバー800馬力のモンスターマシンでのレース。この落差がつかれます・・・・・。

 今のところ,とにかく一番速く走れるのがフェラーリ。

 あとのお気に入りは,GRヤリス(ダートのみ),カマロ,GT-R。


Posted at 2024/12/26 16:31:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2024年12月26日 イイね!

オイル過多の警告

オイル過多の警告 友人から「オイル過多の警告が出たんだけどどうしたらいい?」と相談がきました。

 彼はゴルフ8 TDIに乗っています。オイル交換をしたディーラーは,今日から年末年始休業。

 そこで「VWエマージェンシーアシスタンス」に電話するようアドバイス。

 VWでは,まだ営業しているディーラーに見てもらえるよう交渉してくれましたが,そのディーラーは対応を拒否しました。

 そこのディーラーは,以前から対応が悪いです。

 彼は,同じ車で,最初にオイル交換をしたときは,そこのディーラーでした。

 しかし,そこでもオイル過多となって警告が出たのです。

 またこのディーラーでは,家族のゴルフVがこのディーラーの近くで突然エンジン不調になってまともに走れなくなったとき。そこに駆け込みましたが,「あと30分で閉店だから」と,やはり診るのを拒否されました。

 まあ,そこで働く人たちの勤務時間優先なのでしょうけど。

 エンジンオイル量は温間時に膨張した量ではかるので,暖気が不十分ですと,多めに入れてしまうことになります。また,エンジンを止めてもすぐにオイルはオイルパンに落ちませんので,その状態で入れても入れすぎとなります。また,入れたオイルがオイルパンに落ちるのを待つ必要もあります。つまり,適当にやると,入れすぎとなるのです。

 別のディーラーでも,この入れすぎをやってしまったのでしょうか。

 友人のゴルフは,先日,パチンコ屋の駐車場で炎上したものと同じゴルフです。

 炎上したゴルフも,漏れたオイルが排気系で燃えだしたことが原因とされています。

 この形式のゴルフは,オイル過多に弱いのかも知れません。

 ディーラーでの点検を断られた友人には,

 「レベルゲージ100回法」を伝授しました。

 これはレベルゲージを抜いて,ついていたオイルを拭き取ることを何度も何度も繰り返すことです。

 友人は100回ほどやったら,警告が消えたそうです。

 年始にディーラーが営業を再開したら,点検してもらうことを薦めました。

 
Posted at 2024/12/26 16:02:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2024年12月23日 イイね!

GT7:ダートコースの走り方

 グランツーリスモ7は,やってみると「実に良くできている」と思うばかり。

 ようやく,ベンツのGTを手に入れて,乗ってみると,あ,これ聞いたことある! まさしくAMGの音なのである。

 最新の911も手に入れて乗ってみたが,これも実車そっくり。まったくコントーラブルではない。リアエンジンのとんでもないパワーにより,不用意にアクセルを踏めば,すぐにスピンである。

 そして,今のところ,入手した車で圧倒的に速く走れるのは,フェラーリなのである。

 速いのに安定性が半端ない。

 直線が多ければ,最新のカマロもよい選択である。直線が続けば340キロもでるが安定している。しかしコーナーが多いサーキットではフェラーリの一択。

 しかし,フェラーリがダメなのがダート。

 いったいダートはどの車で走れば良いのか。

 よくわからないので,グループB仕様の86やブショーなどで走ってみる。タイヤはダート用。

 グループB仕様のマシンは,ESCなどが最初から切られているようで調整できない。

 さて,コーナーをドリフトで走っていると,順位が全く上がらない。

 そこで前後のトルク比を4:6から5:5に変更すると,前輪にトラクションがかかるので走りやすくなった。やはり自分がFRベースの四駆に慣れていないことを実感。ということは,GRヤリスを改造した方が良いのかも・・。

 ダートというのは,積雪のある道路と同じである。

 雪国であるので,積雪のある道路の走り方を思い出してみると・・・・

 「ドリフトなんかしていない」

というアタリマエのことに気がつくのであった。ドリフトは滑ったときに仕方なくしているものだったわ・・・。

 そして,走り慣れたゴルフRで雪の峠を走っているものと思って,ダートコースを走ってみると・・・・ドリフトさせないのでまったく派手ではないが,アレ? あれ? あれれ??? スピンするライバルたちを次から次と抜いていけるのであった。

 ああ,原因は,アニメ「MFゴースト」を見ているからだわ。

 主人公はドリフトして走っているけど,なぜかよいタイムが出ている。

 だからその気になってしまっていた・・・。

 それに1月のサーキットでのアウディドリフト走行会に参加した影響もあるなぁ・・・。

 東京からの参加者が「ドリフトができるようになった」と喜んでいたので,「一般道でやったら絶対にダメですよ,対向車もいますし」と返事していたのに。

 しかぁし,GT7のダートでもグリップ走行の方が速いのであった・・・。

 本物のラリーではどうなんでしょうね。みんなドリフトしているようだけど。


Posted at 2024/12/23 15:11:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@う、どおぉぉぉん! さん,もちろん4000回転厳守で慣らしです。ニュルモードは峠ではサスが柔らかすぎです。ワインディングでは最高です。」
何シテル?   08/05 09:51
しゅうさん3です。よろしくお願いします。  すみませんが,フォローは承認制とさせて頂きました。 フォローの承認は,「お住まいの地域(都道府県)が確認できる方...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/12 >>

12345 67
891011 121314
15 161718192021
22 232425 26 2728
2930 31    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ドラレコとレーザー探知機用電源取り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/26 08:36:51
アイドリングストップキャンセラー その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/22 13:18:12
センターコンソールと小物ボックス 取り外し その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/26 20:42:22

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
サスは多少柔らかいが,ボディ剛性が良い。ニュルモードでのワインディングは最高。
フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
ようやく納車されました。なぜか買うことになり。購入にも,すごく紆余曲折がありましたので感 ...
フォルクスワーゲン Tロック T-ROC R (フォルクスワーゲン Tロック)
即納につられて,展示車を買ってしまいました。 見かけがただのSUVなのでよくあおられます ...
フォルクスワーゲン Tロック 百式 (フォルクスワーゲン Tロック)
ボンズの希望は「黄色いSUV」。色々と探してみて,ヤリスクロスが気に入ったようだけど,納 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation