• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しゅうさん3のブログ一覧

2025年08月29日 イイね!

8.5R:ホイールセンターキャップのロゴの向き

8.5R:ホイールセンターキャップのロゴの向き ホイールセンターキャップに上下のあるロゴがついている場合は,ふつうは,エアーバルブの位置が真下に来るようにホイールを動かしたときに,ちゃんと見えるようにする。

 今回のRもRロゴのホイールキャップだが,ちゃんとそうなって納車された。

 しかし,ホイールにもRロゴがついているのである。

 これがエアバルブの正反対の位置にあり,エアバルブを真下にすると,そこのRロゴは逆さになることになる。

 うーん,気持ち的には,ホイールのRロゴの向きに,センターキャップのRロゴの向きも合わせたいなぁ。

と思っていたら,本国のRの宣伝写真(添付)を見たら,私のRと全く同じに,ホイールのRロゴとセンターキャップのRロゴは,それぞれ逆さまになるようにつけられていた。

 つまりこれが正式な付け方だった。

 でも,やはり気持ち悪いのでセンターキャップを逆さまにしようっと。

Posted at 2025/08/29 09:32:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2025年08月26日 イイね!

8.5R: 納車時からの不具合

8.5R: 納車時からの不具合 納車時に気がついたのは,アンテナ下部のゴムがところどころ内側に入り込んでいること。

 引っ張ってやると直るけど,ほかのところが今度は引っ込む。

 ディーラーでは「しばらく様子を見てくれ」とのことだったが,1か月たっても同じ状況。

 アンテナを取り外してゴムの確認をしたいけど,内張を外して屋根の内装を外して・・とアンテナにアクセスするだけで,この暑さでは熱中症になってしまう。

 気になるのは,このへこみから雨水などが浸入すると,長い間たつと雨漏りになってしまうこと。まあ大丈夫だとは思うけど・・・。

 こりゃ,アンテナ部分をアッシー交換で頼むしかないな。

 もちろん,このゴムパッキンだけのパーツがあるなら,それだけの交換でもいいけど。きっとアッシー交換。

Posted at 2025/08/26 08:47:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2025年08月22日 イイね!

なぜ家に戻そうとする?

なぜ家に戻そうとする? 8.5のナビにはおバカなAIがついているが,いつもいつも発進してすぐに

「家に帰りましょう!」

と表示される。

 老人には運転が危険だということか????

 これ,「自宅へ帰るのなら案内します」という表示にすべきだな。

Posted at 2025/08/22 13:50:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2025年08月21日 イイね!

8世代ゴルフの吹き出し口

8世代ゴルフの吹き出し口 8世代からゴルフは写真のような吹き出し口がついているが,この使い方が先日初めてわかった。取説には何も書いていないから・・・。

 この吹き出し口は上下方向の調整はできるが左右方向の調整は出来ないのである。

 中央のノブは左右に動くが,これは風量を変化させるためのもの。

 しかも,運転席側と助手席側で操作方向が違っている。

 運転席側のふたつは右に動かすと風量が増えるが,助手席側のふたつは右に動かすと風量が減るのである。

 なんでこんな設計にした?????

 とても使いにくいのですけど・・・。

 8.5では吹き出し口をもっと高い位置にして,左右方向も調整できるものに変更してほしかった・・・。

 ベンツのはとても使いやすいです。



 
Posted at 2025/08/21 14:54:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2025年08月16日 イイね!

プロの磨きの技を見学

 いつものディーラーはお盆期間中も営業している。

 だが,客がくるわけはないので,セールスさんが退屈しているだろうなと思って,寄ってみた。

 セールスさんはとても退屈していた。客は誰も来ないそうである。

 まあ当然だな。

 納車スペースでは,磨き屋のプロが中古車を磨いていた。

 その様子を見ていてびっくり。

 中古車が展示されている新車よりもピカピカになるのである。

 プロはポリッシャーを大きなものと小さなものを使い分けて作業していた。

 ポリッシャーの動きがなんか変なので,聞いてみると,プロ用のポリッシャーは中心が中央にはなく偏心しているのだそうだ。

 感心したのはポリッシャーをかける前に,ゴム部分などにちゃんとマスキングをすること。

 コンパウンドはほんの少ししかつけませんね。だから飛び跳ねることもありません。

 またポリッシャーは変速機能がついています。

 とにかく,1時間ぐらいでボディはピカピカです。

 すごいな。

 しかし,この状態を維持するのは大変だなぁ。



Posted at 2025/08/16 09:34:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@う、どおぉぉぉん! さん,もちろん4000回転厳守で慣らしです。ニュルモードは峠ではサスが柔らかすぎです。ワインディングでは最高です。」
何シテル?   08/05 09:51
しゅうさん3です。よろしくお願いします。  すみませんが,フォローは承認制とさせて頂きました。 フォローの承認は,「お住まいの地域(都道府県)が確認できる方...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ドラレコとレーザー探知機用電源取り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/26 08:36:51
アイドリングストップキャンセラー その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/22 13:18:12
センターコンソールと小物ボックス 取り外し その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/26 20:42:22

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
サスは多少柔らかいが,ボディ剛性が良い。ニュルモードでのワインディングは最高。
フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
ようやく納車されました。なぜか買うことになり。購入にも,すごく紆余曲折がありましたので感 ...
フォルクスワーゲン Tロック T-ROC R (フォルクスワーゲン Tロック)
即納につられて,展示車を買ってしまいました。 見かけがただのSUVなのでよくあおられます ...
フォルクスワーゲン Tロック 百式 (フォルクスワーゲン Tロック)
ボンズの希望は「黄色いSUV」。色々と探してみて,ヤリスクロスが気に入ったようだけど,納 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation