• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しゅうさん3のブログ一覧

2023年11月10日 イイね!

C220d:今日のメルセデスとシカ

 最近,AIメルセデスはご機嫌が悪い。

 「ハイ,メルセデス」
 「なんでしょう?」
 「○○へ行きたい」
 「・・・・・・・」(無視かよ)

 今日は,山道を走っていたら,濃い霧に包まれたけど,昼間なので明るいため自動でヘッドライトが点灯しない。

 「はい,メルセデス」
 「なにをしますか?」
 「ヘッドライトをつけて」
 「・・・・」

 また,無視かよ と思いました。
 ヘッドライトは点灯しないままなのです。

 しかし,音楽が流れてきました。

 中島みゆきの「ヘッドライト,テールライト」が・・・。

 漫才かよ。

 これ,本当の出来事です。

 ちと,AIとの意思疎通がやばくなっております。

 このままでは,別れ話になりそうだ・・・・・。

 今日は,びっくりしたこともありました。

 いい調子で走っていて,ブラインドカーブを過ぎたら,

 なんとそこには横を向いている大きなシカが立ちはだかっていました。

 車線を完全にブロックしています。

 対向車線は空いていますが,シカはそちらに頭を向けているので,対向車線に出るのは危険です。左側の路肩には逃げるところはありません。

 フルブレーキングです。ABSが起動しましたが,なんとかシカの手前で停止できました。シカは驚いた様子もなく去って行きました。

 とても大きなシカだったので,衝突したら車は大破確実でした。

 昔,飛び出してきたシカがフェンダーに当たったときは,修理費55万円でした。

 クマも怖いけどシカも怖いです。
Posted at 2023/11/10 21:04:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2023年11月09日 イイね!

水野和敏のタイヤ保管方法

水野和敏のタイヤ保管方法 ボクはずっと,夏冬で交換したタイヤは,そのままの空気圧で立てて保管していて,まったく何も問題がありませんでした。

 しかし,10年ほど前に

「タイヤは空気を抜いて,横に積んで保管」

と聞いてからは,ずっとそうしていましたが,でもそうすると,次にはいたときに,明らかにタイヤが変形しているのを感じるのでした。
 特にピレリのP7は,変形が酷く,買い換えてしまったほどです。

 自動車エンジニアで自動車評論家である水野和敏は,はっきりといっています。

 「タイヤはそのままの空気圧で,ストレッチフィルムを巻いて空気を遮断して,立てて保管する。立てて保管すると変形するという人がいるが,タイヤは車の重さでも変形しないように作られている。またタイヤは指定空気圧で変形しないように作られている。ただ横に積み上げたときの重さを耐えるようには作られてはいない」

 考えてみれば,その通りです。それを知ってからは,外したタイヤは,そのままの空気圧でよく洗って乾燥させてから,ストレッチフィルムでぐるぐる巻きにして,さらに袋に入れて,立てて保管するようになりました。昔に戻ったわけです。

 それからは,やはりタイヤの変形など全く感じることがなくなりました。

 それにストレッチフィルムの効果は大きく,タイヤやホイールが全然劣化していないように感じるのです。

 空気圧を減らしていないので,空気圧の調整も簡単です。昔は,電動エアポンプを酷使しため過熱して発火したことがありました。

 いったい誰が「空気圧を減らして横にして保管」などと言い出したのでしょうか。きっと思いつきなんでしょうね。

 ただ,タイヤを保管している物置が劣化して,雨漏りが酷くなりました。

 うーん,こちらをまず直さなければダメだな・・。

Posted at 2023/11/09 09:47:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2023年11月08日 イイね!

ブラックルーフの問題

 欧州でのR333のデリバリーを見ていたら,R333はブラックルーフであることに気がつきました。

 ブラックルーフは,車庫が無ければ手入れがとても大変です。

 すぐに雨染みや水滴の跡がついてしまうからです。

 GTI TCRは,いいクルマでしたが,ブラックルーフだったのには参りました。

 何度もポリッシャーをかける羽目になりました。

 うちの,T-ROCもブラックルーフなのでルーフがとんでもないことになりつつあります。

 雨が降った後は,すぐに拭くようにしているのですが,夏場は全く間に合いません。洗車して,ちょっと油断していると,水滴跡だらけになります。

 TCRのときは,少しでも被害軽減を考えて,親水コーティングをしていましたが,ほぼ無力でした。今回もT-ROCは親水コーティングにしているのですが,無力だなぁ・・・。

 ポリッシャーだな・・。
 
Posted at 2023/11/08 14:55:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2023年11月08日 イイね!

C220dAT:モーター介入と12Vバッテリー

 最近C220dオールテレインも,ゴルフ8並に,始動時にあれこれ文句を言ってくることが増えてきました。まあ,毎回ではないですが,どうも外気温が下がってバッテリーの電圧が降下するのが原因のように思えます。

「○○が使用できません」「○○が起動していません」

 しかし,こちとらゴルフ8で慣れていますので,みんな無視です。

 しかし,やはり始動時のやることの少なさはゴルフ8と比較すると圧倒的に少なくて良いです。

 エンジンをかけてやることは一つだけ

「前回のモードを設定しますか?」と表示される部分のパネルを押すだけ。

 これでインディビジュアルモードになり,アイドルストップが解除されます。

・ハイブリッドモーターの介入

 峠道を走ったときに,白バイに延々と数十キロを先導されたことがありました。

 こいつのACCは,とても優秀で,キツイカーブでも前走車を見失いませんし,カーブのRに応じて,自動的に車速を下げます。
 また,ステアリングアシストが,いつも人間よりも早くカーブでハンドルを回してくれます。

 ほぼ自動運転なので,ずっとハイブリッドモーターの介入の様子をメーターで見ていました。メインパネルにモーターの出力と回生の具合が表示されているのです。

 充電では,エンジンブレーキだけではそんなに回生が入りませんが,ブレーキを使用した途端に,強い回生が入ります。ここはちょっと不満だな。シフトダウンしてもあまり意味が無いので・・。もっとも,タイカンなんて,エンジンブレーキでは,全然回生しようとしませんでしたけど。

 感心したのが,上り坂での制御です。いつも,坂の頂点に達する前に,モーター出力をやめるのです。つまり坂の頂点では,慣性走行となります。そして,下り坂になると回生を始めます。でもなんで「もうすぐ坂の頂点だ」とわかるのでしょうか。とても不思議です。やはりナビの地図データかな。それともGPSの高度データか??

・12Vバッテリーはいったいどこにある?

 新しいバッテリー充電器を買ったので,12Vバッテリーを充電してやろうと,ボンネットを開けても,カバーばかりで,まったくバッテリーが見当たりません。

 ただ12Vのプラス端子は発見しました。カバーの一部をスライドさせると12Vプラスの端子が出てきます。しかし,そこにはバッテリー本体はありません。

 POLO GTIも同じような仕組みで,バッテリーはトランクに積んでいましたから,トランクを探してみましたが,そこにもバッテリーはありません。

 説明図から探してみると,12Vバッテリーは,先ほどの端子の下の方にあるみたいです。しかし,そこにアクセスするためには,カバーやらを取り外さなければなりません。とにかくいくらのぞき込んでも,バッテリー本体はまるで見えないのです。でもバッテリーを低い位置に格納していることは,重心を避げる効果もあるんだろうな。

 バッテリー本体の端子から充電しないとクルマへの悪影響が心配されます。先ほどの端子とアースからバッテリチェッカーを動かしたら,とても変な数値しか出ません。

 どうにかしてバッテリー本体にたどり着きたい・・・。
 暖かくなったら,挑戦してみよう。



Posted at 2023/11/08 11:22:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2023年11月08日 イイね!

VWはリコールはちゃんと仕事している

VWはリコールはちゃんと仕事している 「トラベルアシストの制御プログラム書き換え」のリコールが来ていましたが,

 「ハンズオフしてもトラベルアシストが解除にならない」から「日本の保安基準に適合しない」というどうでもよいものなので,「1年点検の時でいいや」とほうっておきました。

 そうしたら,また「リコールのお知らせ」がやってきたではないですか。

 VWってこういう仕事だけは,ちゃんとやっているんだな。

 でも「エンジンカバー対策品できました」のお知らせは,まだ来ていないんだけど,そこはどうなの???


Posted at 2023/11/08 10:22:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@う、どおぉぉぉん! さん,もちろん4000回転厳守で慣らしです。ニュルモードは峠ではサスが柔らかすぎです。ワインディングでは最高です。」
何シテル?   08/05 09:51
しゅうさん3です。よろしくお願いします。  すみませんが,フォローは承認制とさせて頂きました。 フォローの承認は,「お住まいの地域(都道府県)が確認できる方...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567 8910 11
121314 15161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ドラレコとレーザー探知機用電源取り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/26 08:36:51
アイドリングストップキャンセラー その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/22 13:18:12
センターコンソールと小物ボックス 取り外し その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/26 20:42:22

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
サスは多少柔らかいが,ボディ剛性が良い。ニュルモードでのワインディングは最高。
フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
ようやく納車されました。なぜか買うことになり。購入にも,すごく紆余曲折がありましたので感 ...
フォルクスワーゲン Tロック T-ROC R (フォルクスワーゲン Tロック)
即納につられて,展示車を買ってしまいました。 見かけがただのSUVなのでよくあおられます ...
フォルクスワーゲン Tロック 百式 (フォルクスワーゲン Tロック)
ボンズの希望は「黄色いSUV」。色々と探してみて,ヤリスクロスが気に入ったようだけど,納 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation