• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しゅうさん3のブログ一覧

2023年11月13日 イイね!

マッキーとプロッキー

タイヤ交換が終わりました。

 いつも外したホイールの裏側に

 「RF」=「右前」 のようにマジックでタイヤの位置を書き込んでいます。

 しかし,外したホイールを見ても,何も書かれていません。

 あれ? 消えてしまったかな?ともう一度書きます。

 タイヤを洗って,乾燥させて,さてしまおうかとホイールを見ると,またすべて消え去っているではないですか・・・。いったいなにが????

 ここではたと気がつきます。

 使っていたマジックをよく見ると「プロッキー」とあります。そして「水性」の文字が・・・。

 ああ,そういえば,このマジックを使う前までは「マッキー」を使っていたんだった。

 マッキーは油性です。

 名前が似ているんだよ!!!! と老人は八つ当たり。
Posted at 2023/11/13 08:56:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2023年11月13日 イイね!

8R: 今季初冬の峠

8R: 今季初冬の峠 下界では,まだまだ積雪状態ではないですが,峠に登れば,写真のように,一面の銀世界であります。

 夏タイヤで登ってきて,右往左往している車が何台かいました。もちろんRは,スタッドレスです。

 スタッドレスで峠を走ると,夏道では,タイヤのグリップにいかに頼り切った走りをしているかがよくわかります。夏道とは,根本的に走りを変える必要がありますね。

 基本はバランスと安定性ですが,それが大得意なのがRです。昔から,Rに乗っていると,大雨の時や積雪路がうれしくて仕方ありませんでした。ふつうの乾燥路面ではたのしめないからです。

 さてスタッドレスですぐに感じるのは,タイヤの重さ。加速が鈍いです。ああ,これが軽量ホイールのメリットですね。

 あと,なにをやっても反応がワンテンポ遅くなります。常に,先へ先へと運転操作をする必要があります。

 ただこの車が優秀なのは,四輪のタイヤの状態をちゃんとドライバーに伝えてくれることです。「あ,右前タイヤがスリップした」「今のはリアの左」と実にわかりやすいです。

 誰もいない直線で,試しにフルブレーキングしたところ,何の不安もなく,まっすぐに停止します。停止距離も実に短い。優秀だ。

 雪道でもレースモードでバッチリです。ていうか,雪の抵抗がありますので,夏よりもパワーが必要です。あと10馬力ぐらい欲しい感じもします。

 4輪への動力配分のメーターを見ていると,アタリマエですが,夏道よりも多く後輪へ動力を配分しているのがわかります。

 本当に,冬道はらくちんな車ですぞ。
Posted at 2023/11/13 08:43:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2023年11月13日 イイね!

相変わらずの「VWアプリ」

相変わらずの「VWアプリ」 「We Connect」アプリが「VWアプリ」へと変更になりましたが,まったく期待もしていないので,しばらく使うことはありませんでした。

 でも,試しに使ってみることにします。動作は少し良くなっている感じがします。 

 「ドアロック解錠」など,以前は数分間も待たされましたが,あれれ,数十秒で「解錠」となりました。これでも「mercedes me」よりも,はるかに遅いですが,なんとか使い物になるレベルになったかも・・・。

 しかし・・・車に近寄って,ドアを開けようとすると,開かないのです。
 車のキーはもっていません。

 はぁ??? アプリの画面では「解錠済」となっています。すべてのドアを試しましたが,どこも開きませんでした。

 結局,一度アプリで施錠して,もう一度解錠の操作をすると開きました。

 なんだこのアプリ。前よりもひどくなっている・・・。

 では,「目的地の車両への送信」はどうでしょうか。

 We Connectでは,車両がまず受信しなくて,全く使い物になりませんでした。

 乗り込む前に「車両への送信」をしてみます。

 そして,車に乗り込み発進しましたが,やはりいつまでも受信してくれません・・・。

 結局,一日,ずっと走りましたが,この日は,受信してくれませんでした。

 相変わらず,使えないアプリです。

 8.5では,改良されていることを願うばかりです。
Posted at 2023/11/13 08:20:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2023年11月11日 イイね!

お役所への愚痴

お役所への愚痴 昨日はお役所へいきました。

 駅から歩いてお役所へ向かいます。

 正門からお役所へ続く道は中央に分離帯があって,左右に車道があります。

 さて,人間はどこを通ればいいのか?

 なにも指示する掲示物がないので,

 「ひとは道路の右端」とばかりに右の道路の右端を歩いて行きました。

 すると,玄関前にいる警備員が何やら叫んでいます。

 しかし,老人の耳には聞き取れません。

 彼の所へ歩いて行くと

 警備員「そこは車道です。歩いちゃダメです」
 ボク「そうなんだ。でもそういう掲示物が欲しいな」
 警備員「掲示物ならたくさん掲示してあります!!」
 ボク「そうだったっけ? 後で見ておくよ」

 「あれ,掲示物なぞ,ひとつも見なかったぞ」と思いましたが,最近は自分の記憶に自信がないので,こういうときは逆らわないようにしています。

 ボクが作業服姿だったせいもあるのか,ロビーで座っていると,何度も警備員がジロジロ見に来ていました。不審者とされたようですな。

 道庁での用事を終えて,道庁を出て,先ほどの正門へと戻りました。

 さて掲示物はあったでしょうか。

 まず,正門の右側には何の掲示物もありません。
 中央分離帯には,写真のような「歩行者通行止め」の交通標識がありましたが,道路の真ん中を人が歩いてはいけないのはアタリマエのことで,気にも留めませんでした。またこの標識,中央部分がテープで覆われていて,あたかも

 「この標識は無効」となっているように感じます。

 しかし,近づいてよく見ると,そのテープには

「歩行者は歩道をお通りください」と印字されていました。でもそれはもう薄くなっていて,遠くからは全く読めません。

 ボクが求めているのは,「歩行者通行止め」の標識ではなく

「歩行者はこちら側を通れ」という「歩行者用道路がどこにあるか」という案内標識です。

 それにしても,ボクの記憶は正しかったわけで,

 「たくさんの掲示物」などどこにもありませんでした。

 その証拠を写真に撮って,先ほどの警備員のところに戻りました。

 しかし,交替したらしく,その警備員はもういませんでした。

 またここの玄関は4つのドアがあるのですが,3つを閉鎖しています。

 これ,非常時には人々がひとつのドアに詰めかけて脱出ができなくなるということです。

 さらにロビーには「縄文展」という大きな横断幕があったので,

 「おもしろそうだな。見ていこう」と思って,見に行ったら,なんと,たったふたつのショーケースの中に,石器などが10点ぐらい展示されているとてもショボいものでした。なんだこりゃ。

 お役所はなぁ・・・。

 今日は初雪。外は猛吹雪です。





 
Posted at 2023/11/11 08:25:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他
2023年11月10日 イイね!

C220d:今日のメルセデスとシカ

 最近,AIメルセデスはご機嫌が悪い。

 「ハイ,メルセデス」
 「なんでしょう?」
 「○○へ行きたい」
 「・・・・・・・」(無視かよ)

 今日は,山道を走っていたら,濃い霧に包まれたけど,昼間なので明るいため自動でヘッドライトが点灯しない。

 「はい,メルセデス」
 「なにをしますか?」
 「ヘッドライトをつけて」
 「・・・・」

 また,無視かよ と思いました。
 ヘッドライトは点灯しないままなのです。

 しかし,音楽が流れてきました。

 中島みゆきの「ヘッドライト,テールライト」が・・・。

 漫才かよ。

 これ,本当の出来事です。

 ちと,AIとの意思疎通がやばくなっております。

 このままでは,別れ話になりそうだ・・・・・。

 今日は,びっくりしたこともありました。

 いい調子で走っていて,ブラインドカーブを過ぎたら,

 なんとそこには横を向いている大きなシカが立ちはだかっていました。

 車線を完全にブロックしています。

 対向車線は空いていますが,シカはそちらに頭を向けているので,対向車線に出るのは危険です。左側の路肩には逃げるところはありません。

 フルブレーキングです。ABSが起動しましたが,なんとかシカの手前で停止できました。シカは驚いた様子もなく去って行きました。

 とても大きなシカだったので,衝突したら車は大破確実でした。

 昔,飛び出してきたシカがフェンダーに当たったときは,修理費55万円でした。

 クマも怖いけどシカも怖いです。
Posted at 2023/11/10 21:04:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@う、どおぉぉぉん! さん,もちろん4000回転厳守で慣らしです。ニュルモードは峠ではサスが柔らかすぎです。ワインディングでは最高です。」
何シテル?   08/05 09:51
しゅうさん3です。よろしくお願いします。  すみませんが,フォローは承認制とさせて頂きました。 フォローの承認は,「お住まいの地域(都道府県)が確認できる方...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 456 78
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ドラレコとレーザー探知機用電源取り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/26 08:36:51
アイドリングストップキャンセラー その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/22 13:18:12
センターコンソールと小物ボックス 取り外し その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/26 20:42:22

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
サスは多少柔らかいが,ボディ剛性が良い。ニュルモードでのワインディングは最高。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
セールスさんに拝み倒されて買ったGTI。まあGTIは好きなので・・・。乗ってみると,8か ...
フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
ようやく納車されました。なぜか買うことになり。購入にも,すごく紆余曲折がありましたので感 ...
フォルクスワーゲン Tロック T-ROC R (フォルクスワーゲン Tロック)
即納につられて,展示車を買ってしまいました。 見かけがただのSUVなのでよくあおられます ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation