2023年05月28日
ウェットではタイヤのP7が滑りまくりだったので,今度はドライの時にチャレンジ。
この道は狭くて全く人家のない林の中を通る曲がりくねった道でブラインドコーナーばかり,車のハンドリングの挙動を試すにはもっとこいの道です。直線がほとんどないのでパワーはあまり関係ありません。1リッターのPOLOなんか実に軽快にここを走れました。ゴルフHL,アルテオンなどは,全くダメ。GTI TCRがとてもたのしかったです。
峠ではなかなかの挙動を見せたC220dATですから,ちょっと期待が持てます。
やはり,想像以上によく曲がるのに驚きます。くねくね道が全く苦にはなりません。
ペースを上げていくと,タイヤが悲鳴を上げます。・・・って,上げまくりじゃないか。峠ではグリップで走れたのに,ここでは無理だぁ。P7の限界のようです。やはりタイヤをスポーツタイプに替えたくなりますな。ただ,タイヤが悲鳴を上げても,ボディは実に安定しています。たいしたものです。
しかし1.8トンの巨体がひらひらとコーナーを抜けていくのは,とても変な感じ。
なかなかの能力ですが,このクルマには峠の方が向いています。でもこんなに楽に走れることには驚きしかありません。
そうだ。今度はここを峠キングの718で走ってみようかな。
Posted at 2023/05/28 15:55:27 | |
トラックバック(0) | クルマ
2023年05月26日
新型プリウスの評価記事は「すばらしい」というものばかり。
でも,ボクには,あのプロポーションのどこがかっこいいのかわからない。
車幅と車高の割合が,まるで軽自動車をみているようなのである。
車高を10センチ下げるか車幅を10センチ広げたら,かっこよくなっていただろうに・・・。燃費優先の車だから無理か。シャコタンにするしかない?!
ものすごく寝かされたフロントウィンドウは視界がとても悪そうだ。
まあ,実際に乗ってみたら違うかもしれないけどね。レンタカーにあるかな。
さて,今月号の「カーアンドドライバー」に,安東弘樹が
「新型プリウスの評判,俺のとは違うような」
というコラムを書いていた。彼も,絶賛の評価に疑問を持っているという。
彼が実際に乗ってみて正直に書いた記事は,どのメディアにも掲載されなかったという。
メディアもみんな忖度しているわけですな。
この雑誌自らが「ドライブに行こう」という特集記事で,718が走っている写真を使いながら,
「Fun to driveモデル」のナンバーワンはレクサスISで2位がプリウスという,ほぼ????な記事となっている。718は順位には全く出てこない。
ただこの雑誌のおもしろいところは,別記事の「車の通知表」では,プリウスなど全く出てこないこと。
そして「快適性能」では,レクサスNXに次いで2位にC220d,7位にゴルフTDIが登場する。ゴルフTDIは,テスト試乗で24.9km/Lの燃費をたたき出して,ライターは驚いていたけど,VWの車はみんな実燃費はカタログよりも良い。
まあ,人によって好みは違うからなぁ。
だからこそ「礼賛一色」の記事ばかりなのはおかしいわ。
Posted at 2023/05/26 08:51:49 | |
トラックバック(0) | クルマ
2023年05月22日
ワインディングが冬季閉鎖から解禁になったので行ってきました。
・P7
驚いたのは,タイヤのP7がウェット路面にとても弱いこと。どうも排水性が良くないみたいだなぁ。
ただ,走行モードを「スポーツ」にすると,突然しっくりとくるようになります。
やはりタイヤとサスの関係が大事なようです。
さて,最小回転半径が5.4のC220dですが,ひらりひらりとコーナーを抜けていきます。やはりこいつは曲がるのが得意な車だ。
実に不思議なのは,最小回転半径5.1のRよりも,ずっと曲がる気がすること。
これも最小回転半径の数値よりも,トレッドの広さなどに関係するものでしょう。
ただ,やっぱりウェットでのグリップ力はP7は不足しているなぁ。制動力もイマイチの感じです。ドライ路面との感じが全然違いますね。
ワインディングの評価については,ドライ路面の時に走ってみて,もう一度です。
・ACC
ただ,「カーブで減速するACC」はとても便利。ハンドル操作だけの走行がキツイカーブでも可能です。
VWのACCは,きついカーブで先行車を見失うと,怒濤の加速を見せますが,そんなことはありません。
またこのACCは横からの飛び出しにも対応しますので,片側2車線の道路の2車線目を走っているとき,道路外から1車線目に合流しようとする車があると,「飛び出し」と認識してブレーキがかかります。
ただこの車は右足用フットレストがないので,ACCでも右足はオルガン式アクセルペダルの上にありますので,そんなときはちょいとアクセルを踏んでやれば,ブレーキは撤回されます。
でもベンツのACCは,停止が下手くそです。VWの方が良いです。というのもVWではACCのモードを変えられるためです。ボクのお勧めは「ACCエコ」です。すべて緩慢な動作となります。ただ日本車のACCが好きな方は,ベンツの方が好きだと思います。
ベンツは「モードに合わせる」という機能はありますが,「コンフォート」でも荒っぽいです。特に停止は下手。2段階停止を行うからです。一度停止して,アイドルストップがかかってら,もう一度進んで完全停止となります。つまりエンジンが切れたりかかったりとせわしないです。
再発進時も,VWは,「アクセルペダルをちょい」ですが,ベンツではそれでは発進してくれず,「アクセルペダルをじわーっと数秒踏む」です。まあ慣れの問題でしょうけど。なんとなくVWの方がいいような気がしています。
・窓の換気モード
アプリから,窓を換気モードにすることができます。換気モードにする窓は自由に選べます。もちろんすべての窓も可能です。
換気モードにすると,窓が少し下がりますが,横から見ても窓が空いているようには見えません。実は,隙間は窓ガラスと緩衝材の間2ミリ程度で,隙間は上下方向となっています。これは虫などの侵入を防ぐ良い方法です。
Posted at 2023/05/22 16:06:31 | |
トラックバック(0) | クルマ
2023年05月22日
ゴルフ8シリーズでイラッと来るのが
「メインユーザーが登録されていません。メインユーザーとして登録しますか」の詐欺。
たまに出てきて,「はい」を選ぶと,「メインユーザーになるには,キーが2つ必要です。ふたつのキーを用意してください」と出る。
ええん,めんどくさい,そんなことやってられるか,だいたいここは出先だ。とキャンセルすると,普通に使えるのである。
もちろんすでにメインユーザーにはなっている。
こういうことをもう3度も繰り返している。
一度はキーを二つ用意して,再度メインユーザーに登録したのだけど,やはりこうやって繰り返される。
いったい何をさせたいのか?? もぉ,かまってちゃんなんだから・・・
ボウヤ,一体何を教わってきたの?
私だって,私だって,疲れるわ ♪
Posted at 2023/05/22 12:26:54 | |
トラックバック(0) | クルマ
2023年05月21日

アマゾンで写真のようなマグネットステッカーを発見。どうも車に貼ることを想定しているようだ。
なんで??
年齢も60から5歳刻みで用意されている。
こんなの何に使うの???
しかし,ボクは注文しました。用途を思いついたからです。
それは。。。いたずらです。
友達の車にこっそりと貼り付けてやります。
いひひひひひ
仕返しが怖い・・・・
Posted at 2023/05/21 08:35:30 | |
トラックバック(0) | クルマ