• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しゅうさん3のブログ一覧

2023年05月05日 イイね!

C220dAT:FRの良さ,ナビ音声認識解決,欠点

C220dAT:FRの良さ,ナビ音声認識解決,欠点■FRの利点

 C220dATも四駆ですが,Cクラスなので,エンジン縦置きのFRが基本です。

 縦置きですから,タイヤの回転角が大きく取れて,最小回転半径が小さくなります。また四駆なのにFFベースとは違って,コーナーでの鼻の入りがとても良いです。
 さらに感動ものは,バックするとき。前輪が大きく動くということは,バックするときに絶大な効果を発揮します。いままでほとんどFFベースの車だったため,その違いには驚きます。

 「ちょっとずれたな」と思うとき,FFベースでは切り返しが必要ですが,FRベースだとそのままハンドルで修正できてしまうのです。こりゃ楽だぁぁぁ。

■ナビ,ようやく「①番」を認識

 「コンビニに行きたい」というと,近くのコンビニ一覧がでます。「お選びください」と言われるので「1番」とか「いち」と言っても,なぜか全然認識してくれない問題が解決しました。英語やドイツ語で言ってもだめでした。しかし,

「1番目」と「目」をつけることで,完全に理解してくれるようになったのです。

 なんだこりゃ・・・・

■万能車にはなれず

 C220dATは,ほぼ万能です。しかし,ちと気になる部分も

・シートポジション
 なぜかボクにはぴったりきません。VWのなら,ぴったりくる位置にセットできるのですか・・。きっと可動部分がとても多いために,すべてを調整しないとしっくりこないのかも知れません。

・車重のハンデ

 まあGTIやRとの比較が間違っていますが・・・パンチ力がないです。アクセルがリニアに反応しません。Rよりも300キロ以上重いですからね。
 加速したいとき,アクセルを踏み込みますが,ほぼ反応がありません。くぐっと踏み込んで,ちょっとすると,ドッカーンと加速します。うーむ,昔のターボ車だな。
 加速を始めると,今度はアクセルを戻しても加速が終わらない感じがします。ATの制御もありますが,タービンがいつまでも回り続けているからのような気もします。こういうところ,まったくスポーティではないです。
 結果ブレーキに頼りますので,ブレーキダストが酷いです。718でのワンペダルドライブのようにはならないなぁ。
 これ,ガソリン車だとまだ良いのかなぁ。

■結論
 燃費も良いし,インフォティメントシステムはほぼ完璧。昔のトヨタのような90点主義のクルマです。しかし残りの10点はどうしても得られませんね。ということでRは手放せません。
 ただC220dは,速度感のないクルマで驚きます。峠でもスピード感がないので,ついつい踏んでしまいますね。メーターを見ないと速度が全然判らないです。

 


 
Posted at 2023/05/05 14:58:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2023年05月01日 イイね!

C220d:オンラインミュージックの罠

 せっかく年額2300円払って,ナビ画面でオンラインミュージックを使えるようにしたので,今度はSpotifyも使えるようにしようと思いました。

 気をつけることは,オンラインミュージックサービスに登録してあるスマホで設定することです。設定したスマホが車内にないと利用できませんし,スマホを替えるときは,「ログアウト」する必要があります。

 AmazonMusicはすんなり行ったので,Spotifyもすんなり・・・・。

 登録できませんでした。というのもSpotifyは,有料のプレミアムコースの契約ではないからです。もしかしたらAmazon Musicもunlimitedじゃないとダメなのかも・・・。私はUnlimitedに加入しています。

 Spotifyって,無料のコースでも広告が全然入らずにふつうに使えるのですよね。ただ音質はそれなりですが,どうせクルマではBluetoothですから,高音質は望めません。さらにSpotifyは,機能がたくさんで,様々なプレイリストなどとてもおもしろい。

 ただ,家でオーディオ装置でつなげて聴くときや,イヤフォンなどで聴くときは,圧倒的にAmazon Musicの ULTRA HDがとてもいい音です。

 無料コースでは,2300円だしてもナビ画面では使えないのでありました。なんでこんな制限を???

 とはいえ,「メディア」「Bluetooth」で,スマホの無料登録のSpotifyもふつうにクルマで再生可能です。なぜ2300円のオプションでは使えないのかが謎。

 ただ,MercedesとSiriのふたりを呼び出して区別するのがちとやっかいかも。

 「Hi, Mercedes」では,なぜか未だに「一番」の音声入力を認識してもらえません。「行き先」の候補が「①・・・・,②・・・・,,,」と出てくるのですが,「いち」も「まるいち」もだめだなぁ。今度は「the first」や「erste」s
いってみようかしら・・。試乗車では「一番」ですぐに理解してもらえたのに・・・。

Posted at 2023/05/01 09:50:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2023年04月30日 イイね!

C220dAT:慣らし終了で峠

 C220dATも慣らしが終了。

 早速峠へ連れ出します。見せてもらおうか,ソナタの実力とやらを。

 前回はエコモード,3000回転しばりでも驚くほどよく走ったので,期待大です。

 さて,走行中,初めてのスポーツモードに入れると,ドンっと突然車が元気に加速し出すのにビックリ。スポーツモードむちゃくちゃ元気良いです。

 ただ,なんかターボラグみたいなのを感じます。アクセルをグッと踏み込んでもワンテンポ遅れて加速が来るのです。これはコーナー出口ではちょうど良いのですが,ちと慣れが必要です。

 やはり問題はレットゾーンが4400回転だということ。あっという間にレッドゾーンです。マニュアルシフトで3速に入れるのも大変ですが,2速にはほぼ入ってくれません。ATの制御がなかなか優秀なので,これではマニュアルシフトしなくてもいいかも・・・。

 キツイカーブが多い道で,2速が使えないのは,かなり痛いです。エンジンブレーキが期待できないので,ブレーキを踏むことになります。しかし,このブレーキが重いボディを上手に減速させます。ノーズダイブがほぼ感じられません。リアのブレーキが良い証拠です。しかしゴルフRよりも300キロ以上重い巨体をブレーキで減速しなければならないので,ちとフェードが心配になります。しかし,その兆候はありませんでした。

 ベンツらしく,速度を上げれば上げるほど安定しますので,ガンガン踏み込んでいけます。ブレーキが安心できるのも大きいです。
 ただタイヤP7は,まったくついていけずに鳴りまくりです。ただ,おかしな動作はなく,タイヤのインフォメーションも確実に伝えてくれます。これはタイヤと言うよりもシャシーが良いからかな。限界を超えるとフロントが逃げてアンダーとなりますが,手動のサイドブレーキはついていませんし,FRベースとはいえさすがにテールスライドはしてくれませんので,アンダーにはアクセルを抜くだけです。でも始終とても安定しています。

 ただ,サスがやわらかいので,もう驚くぐらいに前後左右上下にゆすられることになります。それでも安定を失わないのがすごいです。もちろん乗り心地はまったく問題なく良いです。ガツンとくることなど皆無です。

 ただ音は寂しいです。どんな運転しても,ふつうにエンジン音が聞こえるだけ。

 とにかくゴルフRなどとは,違う運転を求められます。ただ,それがたのしくないかといえば・・・これが結構たのしいのです。だって緊張しないから。Rは,結構神経張り詰めて運転しているのに気がつきました。

 C220dATの運転感覚はVW車でいえば,ゴルフオールトラックとよく似ています。ただエンジンのパンチ力とボディ剛性,運転のたのしさはこちらの圧勝ですな。鼻の入りが良いので,ポルシェ718を彷彿とさせます。やはりFRに乗りたくなりますなぁ。

 みなさま,ベンツはCクラス以上です。Aクラスとは全然違います。CクラスならAMGもいいのかも・・・。どうかな?

 これがガソリンエンジンだとどうなるのかなぁ???ちと興味が出てきました。
 タイヤをスポーツタイプのものに変えるのも面白そうです。

 もっとも峠ではレッドゾーン6500,320馬力のRぐらいがちょうど良いというか限界のようです。
 300馬力の素の718はレッドゾーンが8000回転近くですが,7000以上を使うのはとても難しかったです。それ以上の能力があるスポーツカーは,サーキットでしか使い途がないでしょうね。
 ドリキンも「峠では911よりも718」と言っています。

 うん200馬力の86あたりがベストのような気がしてきた・・・。それとも軽量のロードスターか。
 
 とりあえずRに乗ります。
Posted at 2023/04/30 09:23:32 | コメント(0) | クルマ
2023年04月28日 イイね!

C220dAT:エンターテインメントパッケージ,ウルトラハイビーム

 メルセデスでセコイと思うのは,オプションサービスの購入。

 A35やC220dでは,元々ついているテレビ機能がGLAでは,17万円も出してその機能を「有効化」しなければならなかった。クルマには元々ついている機能が,ソフト的に無効化されているのである。

 それはポルシェも同じで,「パワーステアリングプラス」というオプションは,元々ついている機能を,コーディングで有効化するだけであるが3万円ぐらいとられる。

 さて,C220dでは,ほとんどの機能が最初から有効化されていて,購入したのは「エンジンスターター機能」と「エンターテインメントパッケージ」という機能。前者は年間7万円。後者は年間2300円なので安いので購入してしまった。

 しかし,この機能は「ナビ画面でAmazonMusicなどを操作できる」というだけのものだった。このオプションを買わなくても,Bluetoothでスマホはクルマに自動接続されるので,スマホのAmazonMusicなどを操作すれば何も問題なく使える。このオプションを買っても,通信はスマホを使うし・・。しかも,いちど設定(特定のスマホとリンクさせる)したら,その設定を変えることができないみたいで,スマホを買い換えたりしたら,使えなくなりそうだ。すべて初期化しなきゃダメかな。

 ただこのオプションを使えば,ナビ画面や「ハイ,メルセデス」の音声入力で操作できるというものだ。でも,スマホだって,Siriとかで音声入力可能だよ。

 なんかあまりメリットが感じられないものが年額2300円かかるのがなんか理不尽。なぜ無料にしない? 少しでも稼ぎたいからだろうけど。800万円のクルマで2300円のオプションを取るなよ。

 さて,とても不思議なのは,今まではMercedes meでふつうに「A35」「GLA45s」とか車名で登録されたのに,なぜかC220dは

「C2DMTK」と登録されています。

 登録をやり直しても同じ。これ型式番号??? この登録車の名前をどうやっても変えられないみたいです。

■ウルトラハイビーム

 Cクラスには「ウルトラハイビーム」が搭載されています。これは遠目が600メートル先まで照らすライトのこと。これが機能するためには,アダプティブハイビームが有効にならないとなりません。真っ暗な高速道路を走ったところ,体験できました。
 うん,なんかはるかとおくの標識が照らされているのがわかります。しかし,視力が無いので,それがなんなのかは全く判りません・・・。でも,きっとあったほうがいい機能なんだろうなぁ。夜間の山道で役に立ちそう。

 ベンツのアダプティブライトは,対象をはっきりと避けます。前走車などは照らしませんので,なんか前走車が「黒い四角」で囲まれているような感じがして,違和感があります。まあ慣れでしょうけど,夜間はこの「黒い四角」が気になってしようがありません。

 ただベンツは,一度設定するとエンジン切っても有効のままなんですよ。なんでVWはコーディングしないと,エンジン切る度にHBAを設定し直さないといけないのかなぁ・・・。あれは「STG9 Fernlicht_assistant .... Reset」の値が「active」になっているからなんですよね。「not_active」にしてやれば,いちいちリセットされなくなります。
Posted at 2023/04/28 10:53:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2023年04月24日 イイね!

C220dAT:ベンツ車も「自己主張」する

 VW車はゴルフ8世代からのインフォティメントシステムのひどさに辟易していますが,「メルセデスも同じですよ」とセールさんの言うとおりに,つきあっていると,「自己主張」があるのがわかります。ただその「自己主張」=「おかしな動作」がVW車よりも格段に少ないのですけどね。

■現在までの自己主張

・MBUXナビ

 ちと謎なのがナビの経路が所々青色だったり緑色だったりしています。これなんか意味あるの??

 音声入力で初めて無視されたのは「うずら園」という行き先。何度言っても通じない。しかしスマホのアプリではすぐに出てきてそこから車両に送信で,問題なし。

 また「善光寺へ行きたい」とか言うと,「善光寺」と名前の寺のリストがずらっと表示されますが,「どこへ行きますか」「1番」「もう一度おしゃってください」「いち」「もういちどおっしゃってください」「まるいち」「すみません最初からやり直してください」で,なぜか最近「一番」を認識してくれなくなった。もっともナビ画面の「1番」をタッチすればいいだけなんだけど。今度は英語かドイツ語で言ってみよう。

 その後「スタート」というボタンをタッチしなければならないのだけど,VWと違ってメルセデスはボタンの下に残り時間のバーが伸びてきて,数秒たつと自動的に始まるのが便利。

 よく,なんか「遠回りして自宅へ帰れ」というルートを最近示してくるようになったなぁ。まあ自宅は知っているので間違うことはありませんけど。なぜ???

・スマホアプリ

 最近よく通知が来るのは「窓が開いています」という通知。いつも助手席の窓が開いていると文句を言ってくる。確認しても開いていないのに・・。だいたい運転席側の操作で「すべての窓の操作を禁止」しているのに・・・。
 これはVWアプリでもしょっちゅう来る「ウソの通知」です。しかしメルセデスはアプリで窓を閉めることができるので,すぐに解決できます。VWはわざわざ車に行って確認しないといけないです。でもいつも「ウソ」なので,最近は無視です。「オオカミ少年」かよ。

・警告

 VW車でもけっこう発生するのが,走行中などに突然「フロントアシストがつかえません」「○○がつかえません」などの警告。
 C220dでも天気の良い夜間に高速を走っていたら「フロントアシストが使えません」とのこと。まあ,最近のVW車もベンツもほおっておけば勝手に回復するのでいいですけど。まあ「かまってちゃん」だと思うことにしています。

Posted at 2023/04/24 10:12:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@う、どおぉぉぉん! さん,もちろん4000回転厳守で慣らしです。ニュルモードは峠ではサスが柔らかすぎです。ワインディングでは最高です。」
何シテル?   08/05 09:51
しゅうさん3です。よろしくお願いします。  すみませんが,フォローは承認制とさせて頂きました。 フォローの承認は,「お住まいの地域(都道府県)が確認できる方...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 456 78
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ドラレコとレーザー探知機用電源取り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/26 08:36:51
アイドリングストップキャンセラー その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/22 13:18:12
センターコンソールと小物ボックス 取り外し その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/26 20:42:22

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
サスは多少柔らかいが,ボディ剛性が良い。ニュルモードでのワインディングは最高。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
セールスさんに拝み倒されて買ったGTI。まあGTIは好きなので・・・。乗ってみると,8か ...
フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
ようやく納車されました。なぜか買うことになり。購入にも,すごく紆余曲折がありましたので感 ...
フォルクスワーゲン Tロック T-ROC R (フォルクスワーゲン Tロック)
即納につられて,展示車を買ってしまいました。 見かけがただのSUVなのでよくあおられます ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation