• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しゅうさん3のブログ一覧

2023年04月18日 イイね!

GLC220d(X253)試乗

 修理の間に代車としてGLCをお借りした,出たばかりのGLC(X254)でもいいと言ってくれたけど,さすがに遠慮して,旧世代となったX253のGLCにした。まずX253に乗って,それからX254に乗った方が違いが分かると思ったからだ。

 走り出してすぐに「こっちの方がエンジンが静かだ」と気がつく。

 X253のエンジンはOM654だが,現在のCクラスでは,その改良型のOM654Mになっている。パワーは194PSから6PSアップなのだが,エンジン騒音と振動は,悪化したみたいな・・・。もちろん他のディーゼルと比較したら,とても静かですけど。

 車高がある分,ロードノイズも遮られていて,車内はとても静か。

 座面も高いけど,年寄りにはみちらの方が乗り降りしやすい。現行Cクラスだと,座面が低いので,86ほどではないけど,乗り降りに苦労する。

 ISGはついていないので,エンジン始動はモーターではないのだけど,これはとても静か。国産車などとは比較にもならない。ただやはり始動音や振動はないに越したことがないのでアイドルストップはオフ。

 サンルーフシェードは,なんと手動だったのでびっくり。手動の意味が分からない。サンルーフ自体は電動だけど,スイッチの位置が悪い。サンルーフは小さくて,運転席側だけ。

 室内はC220dオールテレインよりも広い。

 特にシートの前後の調整幅の大きさにはビックリ。どこまでもシートを後ろに下げられます。

 シートを動かすスイッチは,いつものベンツらしいシートをかたどったものだけど,こいつのはそれぞれのスイッチの間に隙間があって,わかりやすく調整しやすい。

 なんといってもシートには空気吹き出し口がついている。汗かきの人や夏場には重宝するシートだ。これはほしいなあ。

 ナビは,先代の大画面ではないタイプだけど,久しぶりに操作して,現行の大画面ナビの方がずっと良いことを再確認させられた。

 こいつも「ハイ,メルセデス」の音声で,ナビを問題なく操作できる。しかし・・・

「レストランへ行きたい」
「はい,どこにしますか。お選びください」
「1番」
「もう一度おっしゃってください」
「1」
「すみません。もういちど始めから操作してください」

 うーん,やはり現行の方が進歩している。

 走行感覚は,まさにCクラス。GLAとは全然違う。

 GLAでは,「サスの上に頑丈なキャビンがある」という感じがしたけど,GLCでは,その区別がなく一体化しているのである。

 タイヤは50扁平で車高もあるので,やはりロールも感じる。

 車幅もあるけど,トレッドも広いFRベースなので,回頭性はとても良い。車幅があまり気にならないなぁ。ただUターンには苦労しました。最小回転半径は5.7メートルかな。GTI TCRと一緒だ。TCRもUターンには苦労した。

 やはりベンツはCクラス以上だよなぁ・・・。

 VWではPOLOとGOLFは,全然違うけど,GOLFとパサートやアルテオンには
これといった違いは無いのとは対照的だ。そうか,AクラスはPOLOと考えれば良いのか。

 さて,次はX254に乗せてもらおう。エアサスがたのしみ。

 
Posted at 2023/04/18 10:10:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2023年04月17日 イイね!

C220dAT:峠とオフロードモード

C220dAT:峠とオフロードモード 全く予想外の結果でした。

 「Rの夏タイヤで初の峠」とも思いましたが,雨だったので,C220dオールテレインで峠初参戦に。路面はウェット,霧雨で,霧もでていました。ああ,これは718の時と同じ条件だな。ただ違うのは気温。道路の両脇には真っ白い雪です。

 ただ,「慣らし中」のしばりで,スポーツモード使用禁止,マニュアルシフト使用禁止,回転数制限あり。特に回転数は「3000まで」というあり得ない低回転なので,まあこれは守るのは無理だ・・・メーターは見ないふりで・・・。

 ディーゼル故の高トルクを使って,エンジンはエコモードで挑戦。サスはコンフォート,ステアリングはスポーツ。

 登りでは車体の重さを痛感します。しかし,アクセルを踏めばなんなく登っていきます。

 びっくりしたのが,コーナーでの動き。

 FRなのです。

 長い鼻が簡単にコーナーに入っていきます。この感じはFFがベースの車では無理です。タイプRなんて最小回転半径が5.9メートルですから,曲がらないんだろうなぁ。こいつは5.5。
 ただベンツはステアリングがVWと違ってクイックじゃないのが物足りませんが,A35などでは一所懸命に回さなければならかったステアリングがC220dでは,たいして回す必要が無いのも素晴らしい。トレッドの広さとFRの恩恵だなぁ。

 ずっとFFベースの車に乗っていた身としては,「異次元の曲がり方」です。

 前後2:3の駆動力配分なので,コーナーではFR的なリアの動きを期待してしまいますが,そこは四駆。随分と安定しています。ただリアからの押し出し感は,8Rのリアのトルクベクタリングに近いものがあります。加速してコーナーを曲がる気持ちよさはカイカン。

 試乗記などでは「カックンブレーキ」と揶揄されているブレーキですが,想像通り,峠では絶大な信頼感があります。ものすごいブレーキングパワー。タイヤのP7ってこんなに良かったっけ???? まあ245のためか,危なげなくグリップしてくれています。
 フルブレーキングでは,瞬時に停止しそうな感じです。
 GLA45Sがちっともブレーキが効かなかったのと対照的。峠では「とまれー!!!!」と必死で踏んでいました。

 ゴルフオールトラックで峠を走ったときに,「下り最速だ」と思ったことがありますが,このC220dは,それのはるか上をいくイージーさです。車体の重さが全く感じられません。フロントヘビーさは全くなし。アルテオンはフロントヘビーで峠は苦手な車でしたなぁ。
 BMW320dMsportもFRベースなので,似たところがありますが,FR感は圧倒的にC220dATです。320dもフロントヘビーは感じませんでしたが,峠を走ってもなんか車体の大きさばかりが感じられて,たのしさが全く感じられない車でした。しかしC220dATはたのしい。実にたのしい。
 まったくマニュアルでのシフトをしないで初めて走りましたが,それでもたのしいのです。このたのしさはポルシェ718ケイマンに通じるものがあります。まあ718は,別次元ですけどね。

 いままでメルセデスはA35,GLA45Sと乗ってきましたが,CクラスはやはりAクラスとレベルが違いますね。トレッドが広いのもいい。A35は神経質な車で,異常に強いグリップで走ります。乗り心地は最悪。タイヤも1シーズンもちません・・・。GLA45は,重心高によるロールと,車重のデメリットが気になるし,ブレーキが全然効かないので,全然たのしめませんでした。

 GLA45などでは,「硬いサスの上に頑丈な車体が乗っている」という感じでしたが,C220dATでは,すべてが一体化しています。GLCもそんな感じだったな。ロールはするけど。
 遮音も良いので,水はね音もほとんどしません。

 昨年FRのC220dに乗ったときは,後輪操舵がついていたのに,峠道はたのしいとは思いませんでした。オールテレインは四駆による重量配分のためなのか,全く違う感想です。もしかしてAMGラインじゃないのが良いのかも。

 メルセデスのCクラス以上のFRベースのスポーツ車ってたのしそうです。いやスポーツ車はやはりFRなのか・・・。ロードスターに86か・・・。
 ベンツはAクラスに乗っちゃダメだったのですね・・・。

 この夏はFRに色々と乗ってみようかな。

 こりゃ8Rとの対決がたのしみだ・・・。

■ついでにオフロードモード

 林道へ入って,オフロードモードの確認です。

 びっくりしたのは,C220dオールテレインって,本格四駆ではないのに,そのオフロードモードの制御は本格四駆だったこと。

 T-ROC Rのオフロードモードとは全然違います。

 林道程度の道ではT-ROC Rのオフロードモードが最適で,C220dでは本格過ぎです。特に下りの低速制御では,本当に低速に制御するし,効きが良すぎるブレーキのため,ちと走りにくいというかたのしさがありません。マジな制御なんだもの。

 オフロードモードにするときに確認が求められたのはそういうわけか。
Posted at 2023/04/17 09:28:09 | コメント(0) | クルマ
2023年04月16日 イイね!

C220d:塗装修理完了

C220d:塗装修理完了 クリア層が一部おかしくなっていた問題で,早速対応してもらいました。

 結論は,「クリア層の焼き付け不十分」,不十分な状態で,緩衝剤を長らく当てていたのが原因とのことでした。

 焼き付けをし直してもらって解決。

 ディーラーによると,「よくある事例」とのことで,メルセデスは新車工場での塗装がイマイチなのかなぁ・・・。

 たしかVWでは「塗装を10年間保証」だかだったのだが・・・。

 代車はGLC220d。

 出たばかりの新モデルをお借りしようと思いましたが,ちょっと遠慮して旧モデルのです。インプレッションは後ほど。
Posted at 2023/04/16 09:04:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2023年04月14日 イイね!

C220d:DRLとアイドルストップ

C220d:DRLとアイドルストップ■スカンジナビアンDRL
 エンジンをかけると,テールライトの一部が点灯するのは,あたりが暗いためかなと思っていましたが,確認してみると,昼間でもエンジンオンで,左右のテールライト(写真中央)が点灯します。

 これはDRLのようです。CクラスはW206,S206だけのことかどうかはわかりませんが,デイライトはフロントだけでなくリアも点灯するようになっています。

 VW車では,DRLはフロントだけでリアも点灯させるにはコーディングが必要なのですが,Cクラスは便利だなぁ。

■アイドルストップ有効に

 いままでは,アイドルストップというのは百害あって一利なしという感じでしたけど,ハイブリッド車ではアイドルストップを有効にしていました。再始動のときにストレスがないからです。

 考えてみたら,こいつもISGを積んでいるハイブリッドです。エンジン始動はモーターなので,とてもスムーズ。

 12Vバッテリーの電圧計も設置してあるので,試しにアイドルストップありでしばらく乗ってみることにしました。バッテリーへの負担が大きいようならやめます。

 まず驚くのは燃費の伸び。確実に良くなっています。下り坂のある道で,リッター17キロが,アイドルストップで20キロを越えるようになりました。逆方向では,リッター10キロが11キロに。まあ,重いし,エンジンが2リッターですからねぇ。

 元々エンジンがアイドルしてても静かなので,特段アイドルストップの恩恵は感じません。

 ただ右折待ちなどで,ちょっと反応が遅れるのは仕方ないことか。

 夏になったらエアコンのためにアイドルストップは解除ですな。
 

 
Posted at 2023/04/14 10:13:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2023年04月12日 イイね!

C220d:ドアロゴライト

C220d:ドアロゴライト ちょっといたずらを・・・。

 Cクラスは,Aクラスと違って,ドアミラーから大きくベンツマークが投影されます。でもドアライトもちゃんとついています。

 そこでAクラスで使っていた「ドアロゴライト」をCクラスにも装着して,

 ダブルロゴライト

にしてみました。もう○チガイですな・・・。

 ただCクラスのロゴライトは,Aクラスのものよりも大きくて,そのままでは隙間だらけでしたので,両面テープで貼り付けました。まあ「いたずら」です。
Posted at 2023/04/12 09:19:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@う、どおぉぉぉん! さん,もちろん4000回転厳守で慣らしです。ニュルモードは峠ではサスが柔らかすぎです。ワインディングでは最高です。」
何シテル?   08/05 09:51
しゅうさん3です。よろしくお願いします。  すみませんが,フォローは承認制とさせて頂きました。 フォローの承認は,「お住まいの地域(都道府県)が確認できる方...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 456 78
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ドラレコとレーザー探知機用電源取り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/26 08:36:51
アイドリングストップキャンセラー その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/22 13:18:12
センターコンソールと小物ボックス 取り外し その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/26 20:42:22

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
サスは多少柔らかいが,ボディ剛性が良い。ニュルモードでのワインディングは最高。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
セールスさんに拝み倒されて買ったGTI。まあGTIは好きなので・・・。乗ってみると,8か ...
フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
ようやく納車されました。なぜか買うことになり。購入にも,すごく紆余曲折がありましたので感 ...
フォルクスワーゲン Tロック T-ROC R (フォルクスワーゲン Tロック)
即納につられて,展示車を買ってしまいました。 見かけがただのSUVなのでよくあおられます ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation