• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年03月18日

遠いETC2.0化 その2

遠いETC2.0化 その2 よくネタになる義父のクラウン。
ほとんど乗られてないみたいで、装備も「ナビ更新だけは買ったときにしたほうがいい」と中古で買った時にして以来、特に何もされていません。
最近家族で出かける遠出はもっぱら運転は私。
で、結構気になるのが
1 交通情報がFM-VICSのみ。やっぱり光ビーコンやETC2.0の情報見るとほっとするよね。
2 運転中TVが見られない。まあ自分はいいのですが、私が運転してるときは4人乗車で何か申し訳なくて。

で、とりあえず調べてみる。基本は自分の車と同じくらいに揃えたい。
まず、TVキットに関して。amazonで安いのもあるんだけど、TV見るだけでGPSロストする、とかレビューが散々。うちについてるbluebanana99の製品だとSNTC-M08というのが適合みたい。でも生産中止っぽいしどうするかなあ、と思ってたらアップガレージで格安中古が売ってる、こりゃ買うしかねえ!
ということでTVキットはクリア。

次に交通情報。いつも通りロシアのサイトで調べてみる。
ふむふむ、同一時期にDSRC(ETC2.0)がメーカーオプションでもあったのね。

https://www.amayama.com/en/genuine-catalogs/epc/toyota-japan/crown/AWS210/43181/electric/8610
今ついているのが「86980-30080」。DSRC対応が「86980-30090/91」。
いつも通りググって外観調べる。



↑今の車載器

↑新しい車載器
出典:UPJ.Parts

ん?これって…ウチのクルマのETC2.0の時とほぼ同じでは?

↑うちの通常ETC車載器

↑うちのDSRC車載器

ブラケット位置が違うだけで、車載機のコネクタ形状はうちと同じ青、緑だ!
よしよし、じゃあ前回と同じフィッティングキット、「08687-00460」でいいのね。

と、これでクリアかと思ったけど、これでは高速の道路情報はETC2.0で入るけど、一般道の情報は光ビーコンなのでこのままでは多分入らない。うちのクルマがフィッティングキットだけでOKだったのは、そもそも標準で光ビーコンアンテナがついてたから。

ということで、光ビーコンを受ける方法を考えなきゃ。前より大変だ…。
ナビユニットにビーコンユニット繋げばいいんでしょ、と思いながらナビユニット背面の画像を探す。
https://minkara.carview.co.jp/userid/248840/car/1939213/3247136/note.aspx

出典:masacat様

ん???VICSビーコンユニットは4ピンか8ピンのはずだけど、それらしきコネクタが一つもない!何と!ポン付けちゃうの?orz
やべえ、振り出しだ。

ということでDSRC仕様車のETC車載器とナビをつなぐハーネスを探す。
https://www.amayama.com/en/genuine-catalogs/epc/toyota-japan/crown/AWS210/43181/electric/8603

うーん、多分「86880-30070」かな。VICSあり、って書いてあるし。
これも外観調べる。
https://history.aucfan.com/yahoo/j1064366112/bidrank/
出展:オークファン



おっ、車載器もセットの写真なのね。
よしよし、緑と青のコネクターがついてる。よし、狙いは間違ってなさそう。

ん???
緑のコネクターから何か出てる。

白いコネクター?勘とはいえ、これがVICSっぽいと思う(ETCはアンテナと通信以外繋ぐような情報といえば光ビーコンくらいしかないから)。
とはいえ、これは「86880-30070」の付属ケーブルで、フィッティングキットにはついてない。

やべえ、詰んだと思ったら光明が…。
先に買っておいたDSRC車載器「86980-30090」の中古品に配線の切れ端がくっついてたのだ!ゴミだろうけど何かの役に立てばと思ってたら…、同じようなケーブルやん!

出典:ヤフオク!

ハーネスの分解なんてやったことねえ!と思いながら何とか古いコネクタからこのケーブルだけ外すことに成功。フィッティングキット買ったら繋げよう。

さあそろそろ終盤、あとは外したケーブルの先にビーコンユニットを取り付けるだけ。ビーコンユニットの型番は…
https://www.amayama.com/en/genuine-catalogs/epc/toyota-japan/crown/AWS210/43181/electric/8603
「86915-60010」ね。
画像もググる。

出展:ヤフオク
ん???白いコネクタは8ピンオス、ビーコンは4ピンオス、形状も違うしそもそもオスとオスじゃあ嵌まらないよ!
また詰むの!?しんどくない?!

どこか見えてないものがないのか。そういえば白いコネクタ、車載器からの長さが短すぎる。流用のせいではなくて、純正も短そう。ということは白いコネクタとビーコンをつなぐケーブルがまだあるというのか…。

ハーネスのページの下の方に、それらしきものが。
https://www.amayama.com/en/genuine-catalogs/epc/toyota-japan/crown/AWS210/43181/electric/8202


光ビーコンはセンタースピーカーあたりについてるから、「82142」が怪しいね。
「82142-30190」かな。3000円くらいだし、博打で買ってみるか。

ハアハア。もう勘弁してくれ。これで何とか。
って、そもそも光ビーコンってどうやって外に出てんだよ。センタースピーカーのとこに出てるよね、マイカーでも。
ということはセンタースピーカーのカバーにそれ用の穴がいるの?

とりあえずDSRCは16スピーカー車には標準でついてるっぽいから、そのセンタースピーカーあたりの画像をさがそう。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1788897/blog/36480039/

出典:サウンドピュアディオ井川様

ん?センタースピーカーには穴は開いてなくて、デフロスター吹き出し口の間にそれっぽいものが。

https://minkara.carview.co.jp/userid/436663/car/3334597/7060767/note.aspx

出展:soundpro様
10スピーカーでもおんなじ。ということは特に何か買わなくても良さそう。

ということで、方程式を解くようにやったけど、いけるんやろうか。
210系前期クラウンで光ビーコンとETC2.0化に必要なもの(推定)
1 車載器:86980-30090/91
2 ETCフィッティングキット:08687-00460
3 ETCフィッティングキットの改造
4 光ビーコンアンテナ:86915-60010
5 ハーネス:82142-30190
光ビーコン受信いらなくていいなら、3-5は不要。
さあ、どうなるかな?とりあえず1、3は終わらせた。4もまもなく。2、5はディーラーで買おう。
面倒すぎ。せめてビーコンユニットポン付けできるよう4ピン端子ナビユニットにつけといてよ…。
ブログ一覧 | クルマいじり | クルマ
Posted at 2024/03/18 11:04:55

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

遠いETC2.0化 その2.5
りっぷるまーくさん

クラウン210系前期 ETC2.0 ...
りっぷるまーくさん

ETC2.0にしたいなぁ
グランパパさん

☆ トヨタ純正ナビ NSZT-W6 ...
ホワイトツリーさん

クラウンスポーツ ハイマウントブレ ...
YOURSさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「六名?
ろくな?むみょう?さっぱり読めんぞと思ったら「むつな」が正解でした。 #どうする家康 #愛知環状鉄道 #難読駅名
何シテル?   05/29 09:50
2019年12月に9年ほど連れ添ったアコードユーロRとサヨナラし、レクサスISCに乗り換え。そしてついに実家もCL7 20Eを手放してしまったそうです。ホンダ党...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
23 4 567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Honda|FACTBOOK|シビック 
カテゴリ:クルマ関連
2006/11/13 21:49:23
 
Honda|FACTBOOK|アコード 
カテゴリ:クルマ関連
2006/11/13 21:48:35
 
取り締まりポイント情報 
カテゴリ:私のWebサイト
2006/11/10 21:24:13
 

愛車一覧

レクサス IS C レクサス IS C
オープンに乗りたくて。 34年間のホンダ党を辞めた理由?結婚すると2シーター幌形では奥方 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
就職3年目、そろそろマイカー…で、決まったのは家のクルマと同じモデル、同じカラー、同じ年 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
家のクルマ。 2台体制になっても洗えると思ってるんですが…体力持つかな(^_^;) - ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
20年近く我が家の愛車として活躍してきました。 4ドアながらZCを積んだ激レアモデル(S ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation