• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒロ@くまもとの愛車 [マツダ ユーノスロードスター]

整備手帳

作業日:2024年2月17日

燃料系リフレッシュ2本立て

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
息子への引き渡しまであとひと月あまり。今日は燃料系リフレッシュ2つやりました。
まずは燃料ポンプの交換です。
2
海外通販で買ったDENSOのポンプです。1号機でもやったので特に作業上の苦労はありませんでした。
3
車体から外したポンプ。
4
新しいポンプにフィルターを取り付けます。
5
古いポンプから外した右のパーツは再利用します。
6
ポンプのキットには3パターンの取り付け用パーツが入っていました。ロドは⭕️で囲んだ方法なのでパイプとクランプしか使いません。
7
パイプは長めなので元から着いていたもの(左)と同じ長さにカットしました(右)。
キットに付いていたパイプの方が少し肉薄で細めでした。
8
ポンプを取り付けたところ。
9
ポンプを止めていたゴム?のバンドはカチカチになっていて、再取付けの際に切れてしまいました。仕方ないので少し太めの結束バンドで代用しました。
10
新品を組み込んだポンプアッセンブリ。これを車体に戻しました。
11
続いて燃圧レギュレーターの交換です。
12
インマニの上に付いているコレです。整備書に記載されている燃料飛散防止作業をして、燃料キャップも開けてから取り外さないと、ガソリンがダダ漏れになります。
13
左が外したもの。右が新品です。
14
取り付けも特に苦労なし。エンジン始動して、ガソリン漏れがないことも確認しました。
作業後の試走も問題なしでした。元々不調だったわけではないので、交換前後で体感できるような変化は感じませんでしたが、コレから10万kmくらいの安心は手に入ったかなと。

@98,125km

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

プレッシャーレギュレーター交換

難易度:

フューエルフィルターの交換

難易度:

フューエルタンク、キャップのパッキン

難易度:

始動不良の原因は?

難易度: ★★

ソレックス ジェッティング VOL.3

難易度:

フューエル1 入れました

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@岸辺 露伴 さん
昔よりだいぶ値上がりしてますね
20年ほど前に購入して使っていますが
防眩効果のないただのミラーなので
後続車のライトが眩しくて仕方ないです
それでも好きなので変えないですが😀」
何シテル?   07/06 09:38
ヒロ@くまもとと申します。 メインの愛車は平成3年式NA6 Vスペです。 2021年11月にサブとしてNA8C Sr.1を増車してリフレッシュし、2024...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

暖機途中のエンジン不調 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 23:17:40
油圧計配線修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/08 22:00:33
MEMSで遊ぼう♪ まだ見ぬMEMSの探索 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 16:45:11

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ユーノスロードスターに乗っています。平成3年式Vスペ、2024年9月に30万キロ超えまし ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
ロードスター に次いで憧れていたこの車のオーナーになることになりました。とは言っても、メ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2021年11月に増車したNA8シリーズ1。走行距離は9万キロ代でしたが、30年前の旧車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation