• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アンチコのブログ一覧

2010年03月01日 イイね!

最終戦争

最終戦争友達とブラブラドライブにいってきったとき、トイレ休憩のつもりで寄ったコンビニの隣にあった古本屋でこれをみつけました。
ムー別冊 サイエンスシリーズ 「最終戦争」です。
表紙がMXピースキーパ、B-1爆撃機、X線レーザ衛生、オハイオ級原子力潜水艦、核爆発と、ひじょ~にディープでアレなタイトルですね(^^;
これ、発行が昭和62年なんです。
ずいぶん昔の雑誌ですね。
時は冷戦末期、でもものすご~く緊張していた時期だったわけです。
スターウォーズ計画やオハイオ級潜水艦、タイフーン級潜水艦、トマーホークの登場・・・etc
そんな時代だったわけです、

で、なんでそんなふるい雑誌を買ったのかといいますと、実はこれは私がはじめて買ったミリタリー雑誌だったわけです。
といっても子供(10歳でしたからね)に980円もの大金の商品がかえるわけもなく、古本だったんですけどね。
・・・子供向けテレビ雑誌(テレビマガジン)以外で初めて買った雑誌がこれですか(^^;
核戦力の三本柱(ICBM、SLBM、戦略爆撃機)や抑止力、相互破壊なんて言葉もこれで学びました。
小学生の読む雑誌じゃないなぁ(笑)

東京上空で1メガトン級熱核爆弾が炸裂した場合のシュミレーションや簡易な核シェルターの作り方なんてのも載っています。

スターウォーズ計画でまさに開発中のレールガンの紹介など、とにかくディープな雑誌でした。
今読むとちょっとアレな部分もありますけどね。

今も当時買ったこの雑誌は保管されてるのですが、さすがにボロボロで表紙もなくところどころ破れていますから読める状態じゃありません。
ということで入手できててよかったです(^^)
Posted at 2010/03/01 00:46:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミリタリー雑誌 | 日記
2010年02月27日 イイね!

歴史群像シリーズ「太平洋戦争」第6巻

歴史群像シリーズ「太平洋戦争」第6巻会社帰りに歴史群像シリーズの「決定版 太平洋戦争」の新刊をゲットしてきました。
今回は「絶対国防圏の攻防」と、第5巻の「消耗戦」に続いてだんだん中身が暗くなっていきますね・・・・
まぁ結末が結末ですからしかたないのですけど。
さて、あいかわらずむちゃくちゃ濃いです。
「日米電波兵器主要研究者の人間関係」とか、どれだけディープなんですか・・・・
このシリーズは単にひとつの戦闘の勝敗や武器がどうのという、ありがちなミリタリー本とは根本的に違っていて、当時の思想、国家戦略、運用思想や資源の調達、戦略の矛盾点の解説・・・・など、とにかくムチャクチャ多岐にわたっています。
なのですさまじく難解で、実を言うと6巻を買ったものの、まだ4巻を半分までしか読めてません(^^;
電車通勤じゃなくなったので読む時間へっちゃいましたしね。

病院の待ち時間では手放せません♪
Posted at 2010/02/27 01:47:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミリタリー雑誌 | 日記
2010年02月25日 イイね!

世界の艦船今月号

世界の艦船今月号さて世界の艦船の発売日です。
買い始めたのが2007年3月号ですから4年目突入です。
あの頃は艦船についてほとんど知識がなかったので、文章の9割が暗号でしたが、今は何とかそれが3割ぐらいまで解読できるようになりました。

さて今月号の特集は多任務艦です。
戦闘機はマルチロールファイターがナウいですが、軍艦もマルチミッション化がトレンデーのようです。
敵の軍艦や航空機相手にミサイルや魚雷や大砲を撃つ本来の任務だけでなく、今では様々な多任務を与えられてそれに対応することが必要なようです。
米国の原子力潜水艦では巡航ミサイルや魚雷で打撃を与えるだけでなく、特殊部隊を展開させる任務もさせていますしね。
海賊対応なんかもまさにそうです。
大変興味深いですね。

気になる記事はとくになかった(護衛艦”くらま”衝突事故の進捗発表記事もありましたが、さっぱりわかりませんでした・・・・)のですが、気になったニュースはいくつか。
やはりインド洋で行われている海上自衛隊の補給活動終結というニュースはいろんな意味で考えさせられますね。

足掛け8年の間に派遣した補給艦と護衛艦はのべ73隻、隊員はのべ14000名です。
その間に給油は939回、51万キロリットルなんだそうです。
真水の補給については記載されていませんでしたが、真水の補給も非常に重要な任務だったんですよ。
特にパキスタン海軍は海上自衛隊の補給艦から真水の補給をうけていました。
海上自衛隊の補給活動終結では決して小さくない影響が対テロ掃討作戦にでてるんでしょうね・・・・

それと2009年についに中国の新造船受注が世界一になったそうです。
造船といえば日本でしたが、それが韓国に大差をつけられたと思ったら今度は中国にまで・・・・
新造標準貨物船換算トン数で我が国は255万トン程度に対して中国は349万2435トン(韓国は315万4721トン)なんだとか。
日本の受注数は前年比71%減(まじ?)なんだとか・・・・
中国は自国での需要も多いこともありますが、日本の製造業、やはりきびしいものがあるようですね。
Posted at 2010/02/25 22:25:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | ミリタリー雑誌 | 日記
2010年02月21日 イイね!

航空ファンの発売日

航空ファンの発売日さあ、2月も後半です。
とすれば21日ごろのミリタリー雑誌発売日ですね?
ということで今日は20日ですが、明日がサンデーなので航空ファンの発売日です。

特集は・・・・
表紙見れば一目瞭然。
もうこれしかありませんよね。
XC-2の初飛行です。
新規開発にはつきものの数々のトラブルや壁がありながら、初飛行に成功した姿はなんとも言えないほど美しかったですね。
青く澄んだ岐阜の空に純白に赤の帯のXC-2は例えようがないほど美しいものがありました。
特集では強度試験とはなんぞや?という技術的な説明がわかりやすくされていて面白かったですね。

さて、今回気になった記事は3つ。
1つは平成22年度予算案の防衛費について、OH-1がついに調達中止です・・・
今部隊配備真っ最中なのに、何故?
予算案で調達数が4機と例年に比べやけに多いナァと思っていたら、調達中止のための一括調達だったとは。
数もそろってないでしょうに、どうすんだ?

2つ目はスゥエーデンの航空宇宙メーカ、サーブがインドにグリペンの艦載型(!)を提案してるんだそうです。
グリペンNGの艦載型、シーグリペン。
まじっすか・・・・
インド海軍の空母はヴィラート(満載排水量2700トン)が就役中、そのヴィラートの代替としてヴィクラマディチャ(満載排水量45400トン/推定)が儀装中ですし、ヴィクラント(満載排水量37500トン)も建造中です。
でもカタパルトはありませんので、スキージャンプ台を使っています。
ということは、艦載型F-35を導入しない/できない国にとってはシーグリペンは魅力的にうつるかもしれませんね。
グリペンって確か運用コストも抑えていると聞いていますし。

最後は、こちらは中華民国(台湾)空軍の記事。
台湾国府空軍第34中隊”黒蝙蝠中隊”です。
記念館ができたことで、機密だったCIA依頼による中共への偵察活動が明らかになったのですが、非常に興味深いものがありました。
気になるのは、この記念館によって殉職された数多くの隊員の名誉回復に貢献した反面、馬政権が中共への信頼関係の強化のため、過去行ってきたものを明らかにしようというのが目的だったわけで、中共の影響力が台湾に大きく影を落としてるひとつの形なのかなというのが正直な感想でした。
Posted at 2010/02/21 00:50:23 | コメント(6) | トラックバック(0) | ミリタリー雑誌 | 日記
2010年02月16日 イイね!

幕末戦史

幕末戦史会社帰りに本屋に立ち寄ってこれをゲットしてきました。
歴史群像アーカイブ「幕末戦史」です。
最近は歴史がナウイらしく、戦国武将やら幕末などがナウでヤングな女性にバカウケのようです。
(そこ!歴女ブームは過ぎたとか言わない!笑)
が、そこは変なところだけは負けず嫌いの私です。
戦国武将でいくのなら、こちらは幕末の新政府軍対幕府軍の戦いについて戦略・戦術レベルで対抗しようじゃないですか。
いや、別に誰かと競うわけじゃないんですけどね。

人名や地名はものすご~く苦手で覚えられませんが、戦略・戦術レヴェルですこしぐらいは理解したいですものね。
ヤングマンには負けてられませんぞ。
ということでその入門編ということでまずは大まかな動きとポイントのいくつかを知るにはちょうどいいですしね。

太平洋戦争とww2欧州戦線は今勉強中ですから、何とか幕末と日清戦争を大まかに理解して近代史の動きをわかるようになりたいですね。
Posted at 2010/02/16 00:52:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミリタリー雑誌 | 日記

プロフィール

「commもそうですが、「LINE 個人情報」「LINE 危険性」でぐぐって、それでもokと判断できるなら使ってもいいかも。私はちょ~っと躊躇して未だに使ってませんけど。」
何シテル?   04/11 00:38
こんにちは。 アンチコと申します。 車はレガシィTWに乗ってます。 やっぱトランスフォーマーG1といえば「ロボット殺虫剤だって?」のあの人だよね~ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

浜松広報館戦闘機地上展示(1月22日) 
カテゴリ:ミリタリーイベント(みんから内)
2011/01/24 23:10:56
 
救命ボート体験渡河 
カテゴリ:ミリタリーイベント(みんから内)
2010/10/16 22:53:58
 
美ら島旅行(8月8日~11日) 
カテゴリ:旅行など(みんから内)
2010/08/14 18:30:15
 

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
今の愛車です。 2005年6月に転職したのですが、配属2日目に先代(スカイライン25GT ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
インテグラZXの次の愛車です。 インテは素晴らしい車でしたがさすがに車体が古く、A/T車 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
免許を取って初めて乗った車です。 私は正直言って車に全く興味がなかったのですが、私を車好 ...
その他 その他 その他 その他
愛車じゃないんですが(^^; 航空祭で撮った写真専用の写真ページにしちゃいました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation