• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

脳まっどPのブログ一覧

2014年12月31日 イイね!

洗車道 第4回 今年一年お世話になりました~

洗車道 第4回 今年一年お世話になりました~えー前回の日記で 「今年最後の洗車です」 とか書いておきながら、
今日また洗っちゃいましたw  それも手洗い♪
だって気温そこそこ高いし、道路の雪も溶けて道幅も問題ないし、
何より大晦日ですし。  奇麗にしたくなるのは当然ですよね?w

いやぁ~やはり手洗いのほうが洗車機よりキレイになりますね。(当たり前?)


・・・


まぁそんなわけで気が付けば大晦日でございますよ。
今年はとにかく クルマとアイマス 、これに尽きると言わざるを得ないですね。

以下、ツイッターにも書いた今年1年を超簡潔に振り返るリスト。

1月:人生初の新車FIT3HV (GP-5) を購入。 劇場版アイマス公開。
2月:アイマスSSAライブでデレミリにも興味が湧く。
3月:これまた人生初の接触事故で賠償金45k。

4月:シンデレラ1stライブ(LV)で本格的にデレも追いかけるようになる(でもゲームはしないw)。
5月:ミンゴスBDライブで上京。
6月:ミリオン1stライブ(LV)で本格的に(ry

7月:愛車FIT3にDIYでLEDポジを増設。
8月:アイマス9th名古屋ライブへ車で参戦。 現地で見た痛車の数々に魅せられる。
9月:愛車FIT3を「アイマスのプチ痛車」仕様にする。

10月:アイマス9th東京ライブ。「約束」でリアル号泣!
11月:シンデレラ2ndライブ(LV)で毒茸伝説に魅せられる(でも一番推しは上条ちゃんw)。
12月:仕事しかしてない ←今ココ


・・・とまぁ大雑把ですがこんな感じ。

1月に3ヶ月半待ったFIT3HVが納車され、クルマへの興味と愛着が急上昇!
おかげでこの みんカラ を始めるに至り、皆様にお世話になりっぱなしでございます。
しかも何故か洗車の楽しみに目覚めてしまい、こんな日記をシリーズ物で書いてしまう始末w
さらには痛車への憧れを抱くようにもなり、ささやかではありますが
アイマスぷち痛車を製作してしまいました! 多分今後もステッカーは増えると思います♪


そしてもはや我がライフワークとなっているアイドルマスター。
2月にSSA、8月に名古屋ガイシ、そして10月にTOKYO・・と、年に3度も遠征しました。
(しかも名古屋はクルマで強行遠征軍w)
シンデレラ&ミリオンのライブもライブビューイングではありますが参加いたしました。

今までこんな頻度でライブに参加したことはありませんでした。
(そもそも昨年はチケット全敗してたせいもありますが・・orz)
アイマスPとしては中々に充実した1年だったと思います。



・・・


さーて、これ書いてる約5時間後に迫った 2015年はどんな1年になるのでしょうか?
アイマス10周年となる記念すべき年ですし、おそらくは今年以上にアイマス熱が盛り上がるでしょう!
またクルマで遠征することもあるかも知れません。 楽しみですねぇ~長距離運転キツイけど(汗


何はともあれ皆様、本年は大変お世話になりました!
来年もどうかよろしくお願いいたします。

どうか良いお年をお迎えくださいませ~。
Posted at 2014/12/31 19:05:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 洗車日記 | 日記
2014年12月23日 イイね!

洗車道 第3回 はじめてのせんしゃき

洗車道 第3回 はじめてのせんしゃき天皇誕生日でお休みな本日、天気もそこそこ良いとゆーことで洗車をしました。
ただもう寒いのと積雪で道路が狭くなってて危険なため、いつもの手洗いでの洗車は諦め、
最近新しい洗車機が入ったセルフGSで洗うことに。
なおこのフィットさんを洗車機に入れるのはこれが初めてです。


・・・うーむ、年末だからなのか凄ぇ混雑してましたね。 洗車機は空いてたけど。

さて洗車コースは普通のシャンプー洗車を。 コーティング済なのでワックス等は無し。
オプションで泡を追加することができるのでポチってみました。 意味あるのか分からんけどw
なお下部洗浄は故障しているのか使えない模様。

・・・

そういえば洗車機を使うのも1年ぶりか・・。
フィットさんの納車が近いと聞き、当時乗ってたRAV4Lとの別れを惜しんでた頃を思い出しました。
ちょうど今の時期だったかな~、最後の洗車と思って同じこの店の洗車機で洗ったのですよ。
外でブラシがゴゴゴゴ・・と回ってる間にそんなことを考えていましたw

さて、洗車が終わったので拭き上げスペースに移動・・ と思ったら、
すでに他の車が陣取ってて入れないではないか! ファッキソ!
おそらく灯油購入の順番待ちでしょうが、なんと迷惑な!

ムカツキつつも 「まぁ自宅で拭けばいいか」 と諦めて帰りました。

とはいえ、走ってきた状態のままタオルで拭くなどキズが怖くて出来るはずもなく、
結局もう1度水をかけて砂埃を落としてから拭きましたとさ。 ・・・なんか損した気分だわ。

・・・

ちょいと一悶着あったけど、3週間ぶりにキレイになりました。
しかし拭いてて気付いたけど、足回りにいくつかキズが・・・ 雪のせいだなこれは。
こればっかりは雪国で走る車の宿命なので諦める他ないですな。 錆びないか心配です。

今年の洗車はこれが最後でしょうから、洗い納めになりました。
そういや今年は何回洗っただろうか? それこそパンの枚数ってやつかもw

来年からはカウントしていこうかと思います。
Posted at 2014/12/23 23:43:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 洗車日記 | 日記
2014年11月30日 イイね!

洗車道 第2回  今年最後かも?

11月30日。  わりと暖かな日曜日。
寒波が迫っていることもあり、今日を逃すと今年はもう出来ないと思って、
洗車&鉄粉除去を実行に移しました。







鉄粉除去の前と後、都合2回洗車しました。
(鉄粉除去作業の詳細については後ほど整備手帳で)

いやー鉄粉取ったらボディがツルツルになって驚いた!
これで安心して年明けにまたコーティングに出せますわ。



・・・


さて、一気に冬になってきましたね。 もう自宅での手洗い洗車は難しいかも。

おりしも先日、行きつけのセルフGSに新しい洗車機が入りました。(ESISとかいう機種)
新型だからそうそうブラシ傷は付かないだろうし、オプションで下部洗浄も可能です。
冬の間はこっちに頼ることになるっぽいですねぇ~。 なんか悔しいけど。
Posted at 2014/12/03 06:44:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 洗車日記 | 日記
2014年11月24日 イイね!

洗車道 第1回  りべんじ!

24日、先週まさかのギックリ腰で中止を余儀なくされたタイヤ交換と洗車を行いました。
腰の具合はまだまだでしたが、腰ベルト巻いてどうにか作業できるくらいには回復しています。







まずは腰を慣らすため、タイヤが軽いムーヴさんから。
インパクトレンチ&トルクレンチが大活躍! 楽すぎるw

インパクトレンチはナットが痛みやすいのが難点かな? まぁ気にしなーい。
そしてトルクレンチ、こんな軽く締めただけで充分だったとは・・。
今までクロスレンチで全力全開で締めてた苦労は全て無駄無駄ァ!でしたな (^^;



続いてフィットさん。
8月にタイヤ(前輪)を外した際に錆び止めを処理したのですが、今回再び外したら
錆び止めの皮膜が剥がれてホイール側にくっついてて、結局また錆びてました。

取説読んだら完全乾燥に8時間とか・・ タイヤ外したまま道路に8時間放置とか
無理ゲーなので、後輪はそのままにしました。 時間も無かったし。









タイヤ交換が終わったので、外したノーマルタイヤを片付ける前に奇麗に洗浄します。
ホイール用の鉄粉クリーナーでしっかり洗うと、出るわ出るわ紫色に反応した鉄粉が!
8本洗うのに90分かかりました・・。








ホイール洗浄に思った以上に時間を取られ、気が付けば16時。
あと1時間もすれば日没なので急いで洗車します。
今回予定していたボディの鉄粉除去は次回に延期せざるを得ません。







3週間洗わずにもうドロドロだったボディーがピカピカに!
・・と思いきや、ルーフにまだ汚れが残っていたり。
ムートンブラシだと強く擦れないからこんなもんかな? もう1回洗えば落ちるでしょう。






朝9時半から作業始めて、準備&片付け&休憩含めて18時までかかりました。
腰はやっぱり痛いですが、またギックリくることもなく無事に終われて良かった♪
これでいつ雪が降っても大丈夫!  ・・でもなるべく降らないでお願い。


そして最後に、これって洗車日記になるのかいな?w
Posted at 2014/11/26 04:55:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 洗車日記 | 日記
2014年11月03日 イイね!

洗車道 第0回  洗車日記はじめました

えー、では本日から洗車の記録をブログに書いていきたいと思います。
整備手帳に書くべきか迷いましたが、後々読み返すことを考えるとブログの方が良いかと思いまして。
・・・それぐらいしか日記のネタが無いんだろとゆーツッコミはご容赦くださいw


では初回ということもありまして、自分が普段洗車に使用しているツールを紹介しまshow!






以前にパーツレビューに書いてあるものもありますが、改めて。


●かしこいバケツ・大&小
シャンプー液をボディー用と足回り用とに分けるため、バケツは2つ用意。

●ムートンブラシ
取っ手が付いたムートン製のブラシです。
大きいのでボディー洗浄が速攻で終わります。 ルーフにも手が届きやすいのが嬉しい。
取っ手が付いてるおかげで余計な力がかかりにくく、キズが付きにくい。(多分)
広く浅く洗うのが得意。 凸凹面や細かい部分、汚れが酷い箇所には不向き。

●ムートンパフ
細かい部分を洗うのに特化した小型のムートンブラシ。
ボディー用とホイール用に1つづつ。

●ラ・モップII
手にはめて使うムートン製のグローブ。 汚れが酷いときはブラシではなくこっちで。
力が入りやすいので汚れが取れる反面・若干キズが付きやすいリスクが。

●マイクロファイバークロス各種
広く大まかに水を吸収する用に1枚、仕上げ用に複数枚。

●ブルーシャンプー
コンパウンド等は入っていない普通の中性シャンプー。

●シャワーノズル付きホース
写真には写ってませんが一応 (^^;
高圧洗浄機も持ってますが、音が大きすぎて近所迷惑なので普段はこちらを使用してます。
汚れが酷いとき以外はこれで充分でしょう。



ツールの紹介は以上ですかね。

なお実際の洗い方についてはこちらのカーウォッシュSHIFTさんの動画を参考にしてます。
(これ以外にも洗車動画を多数UPされてます)
http://www.youtube.com/watch?v=KHHbfJ4n3QQ

自分がやるとムダな動きが多すぎて、プロの人の2倍以上の時間がかかります(大汗



そういえば、動画にあるような公共の洗車場が富山県には1つも無いんですよねぇ・・。
そのため普段から自宅前の路肩に停めて洗ってます。 思いっきり道交法違反ですねこれ。
父上の代からこうやって洗ってたので、今まで何の疑問も持ってませんでした。
ご近所の人たちもそうしてるので文句を言う人は誰もいません。 それどころか逆に褒められます(!)
色々あって駐禁の取り締まりも来ないところなので、今思うとかなり特殊な地域なのかも・・・?

とまぁそんなわけなので、「道路で洗車するな!」 みたいなツッコミはどうかご勘弁をorz


・・今回は以上。 次回からは実際に洗車したときの記録を書いて行きます。

みなさんは普段どうやって洗車されてますか? もしよかったら参考までにお聞かせくださいな~。
Posted at 2014/11/05 05:13:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 洗車日記 | 日記

プロフィール

「ネット通販で買ったタイヤ&ホイールが届きました♪
交換作業は明日かな?」
何シテル?   04/30 16:10
「のぅまっど」 と申します。 趣味はマンガ・アニメ・ゲームな重度の2次元ヲタクですが、 新車の購入を期にクルマにも興味が出てきた今日この頃です。 現在...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

室内からエンジンルームへ配線分配 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/24 07:14:31
シーケンシャルウィンカー配線図 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/08 01:49:27
シーケンシャルウィンカー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/13 01:18:19

愛車一覧

ホンダ フィット3 ハイブリッド フィットMEGANE (ホンダ フィット3 ハイブリッド)
父親の形見のRAV4Lからの乗り換え。 自分で買った初のクルマになります。 アクアとど ...
トヨタ RAV4 L トヨタ RAV4 L
父上の形見のRAV4Lです。 自分が初めて(練習で)ハンドル握ったクルマであり、 父上亡 ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
'97年秋に購入した展示車。(記憶がやや曖昧) 我が家では初のサブカーでした。 父が亡 ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
母親が乗っているダイハツ・ムーヴです。 選んだ理由は自動ブレーキ 「スマートアシスト」 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation