えー、そんなわけで(?)この連休を利用して、日本人なら一生に一度は行ってみたい場所、らしい、
伊勢神宮参拝、いわゆるお伊勢参りに行ってきました。
以前から母上と話し合ってまして、母上が元気に歩き回れる間に色々な場所(主に神社仏閣)に行ってみよう、
というテーマのもと、第一弾はやはり伊勢神宮であろうというのが理由です。
ま、単に自分が日本神話好きとゆー理由もあるのですがw
以下、写真とともに簡潔に旅の紹介などを
・・・
10月11日。
自宅からフィットさんで高岡駅へ。 名古屋行き高速バス 「きときとライナー」 で名古屋へ。
名古屋から近鉄線に乗って目的地の伊勢市へ。
・・・本当ならフィットさんで伊勢まで運転したかったんですが、母上が不安だから嫌だと申されましてね・・。
お伊勢参りのならわし通り、まずは伊勢神宮・外宮(げくう)に参拝します。
なお伊勢市駅の正面がそのまま外宮への参道となってます。
参拝コースを進み、奥にある本殿こと正宮(しょうぐう)に参拝。
(ここから先は撮影NG)
こちらに祀られているのは 「豊受大御神(トヨウケノオオミカミ)」
主神・天照大御神(アマテラスオオミカミ)の身の回りのお世話をする執事みたいな神様ですね(?)
他にも外宮内に数ヶ所あるお社に参拝し、外宮をあとにしました。
その後は参道にあるお店を物色w
銘菓 「赤福」 のお店でぜんざいを頂く。 あっさりした上品な甘味に幸福を感じる♪
・・・
夕方になり宿に向かうため伊勢市駅からJRで2駅となりの二見ヶ浦駅へ移動。
ちなみにこの地方はお正月の飾りを年中飾る風習があるそうです。
ちと失礼ながら違和感がすごい ( ̄▽ ̄;)
宿に入る前にここの名物である有名な 「夫婦岩」 を見に行くことに。

。
ふーむ、もし父上が健在であったなら母上と並べてさぞかし絵になったであろうな・・・。
こんな時間にもかかわらず観光客でいっぱいでしたなー。
・・・
すっかり日も暮れて、本日のお宿 「浜千代館」 にチェックイン。
早速ひとっ風呂浴びてから夕食の時間!
うぉぉぉ、伊勢エビ!!!
うひぇぇぇぇ、松阪牛!!!
普段は清く貧しい食生活な我々には大変な贅沢でした!!!
・・・まぁ、正直お刺身だけは自分らの地元である氷見の方が良かったかな(大汗
魚に関してだけは無駄に舌が肥えてるんです我々・・。
松阪牛は初めて食べたけど、かなりヤバイ級な美味しさでした!
できればもっとちゃんとした焼肉店で食べたかったのが悔やまれます。
・・・
満腹になった&疲れたーで、この日は早々と就寝しましたzz
それこそ本当に牛になってしまうレベルですw
・・・
翌日はいよいよ旅のメインイベント、天照大御神がおわす
伊勢神宮・内宮(ないくう)へ参拝します。
続く~
Posted at 2015/10/13 02:12:45 | |
トラックバック(0) |
旅行 | 日記