• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nk222のブログ一覧

2018年01月14日 イイね!

中学受験合格

中学受験合格本日、
さる私立中学の総合選抜入試3日目

中学から競争力を鍛え、
将来、私や妻より広い視野を持ってもらいたいと考え、受験させた次第です。



長女には小学1年時から
公文を強いてきた為か、
わりと学習習慣が備わっており、
私の血を引いているとは思えぬような、意外となかなか学校成績良好なんです。
↑オヤバカ

私は遊んでばかりのやんちゃ坊主でしたので(笑

また、公文では既に高校生分野まで進度が到達していたので、「家から通える範囲の私学は中堅校だし受かるでしょ?」っと、特別受験用の勉強をさせる事なく挑ませたのですが…

本人曰く「全然解けなかった。受かる自信がない」と…

私は、中学受験を相当甘く見ていたようです∑(゚Д゚)
慌ててネットで調べてみると
小学3年生頃から受験用に進学塾に通うのが常識だとか(汗

受験した学校は、3日間で160名の枠に対し、総受験者数2000人超え…(重複あり?)

私立中学受験のサイトをみると、
そもそもお受験とは、
各小学校学年上位ごく数名の子供達が集まり、
その子達が競うのですから、
中堅校=全国平均ではないと。

もっともな意見です(汗

余程悔しかったようで、2日目の夜、娘は自分の部屋で声を殺して一人で泣いていました。
すまん、娘よ…(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

しかし、
大変不安・後悔を感じながらの3日目でしたが、
本日、無事合格。

今更ながらになってしまいますが、
中学受験は進学塾が絶大なノウハウを蓄積しているとのこと。
もし中学受験をお考えでしたら、早期からの対策をお子さんの為にもオススメしますm(__)m

試験日早朝、
受験校入り口で
進学塾講師の先生方数十人名が待ち構え、自分の生徒さんたちに声掛けしてました。

実は熱い戦いだったのですね…

今回の合格、多分ギリギリだったんじゃないかな??っと思っています。
東京都内の公立中学校は偏差値50あるかどうか。
埼玉県内となると、偏差値40くらいだそうです。

で、娘の学校は偏差値60…

4月までに、基礎固めだけじゃなく応用(私も一見解けないようなのもある)も、一緒に勉強しなきゃと思っています。

まずは、胸を撫で下ろした昨今でした。
Posted at 2018/01/14 22:42:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | こども | 日記
2018年01月13日 イイね!

21系クラウン FrontブレーキレクサスFスポーツ化計画 〜取り付け

21系クラウン FrontブレーキレクサスFスポーツ化計画 〜取り付け
昨夜ブレーキ一式が届き
今日、行きつけの工場のリフトがちょうど空いていたので、勢いで交換をお願いしました^ ^


ちなみに、
昨日仕事帰りに情報収集の為、
ディラーさんに寄ってみました。

①「部品は取り寄せるけど、付けてあげられない」

②「最近の車の部品の強度は、ノーマルの状態ありき。軽量と、コストの為に、過剰な強度は無いはず」

③「キャリパーをボルト2本で固定するナックルアーム、これはアルミで出来ている。例えばRC-Fの6ポットを選んだ場合、このアルミのナックルアームが、その強力になった制動力を受け止められるとは思えない…。ナックルアームが折れたって話は聴かないけど、自己責任の世界だから、情報としてあがってないだけかもしれない」

参考に工賃は25,000〜1200,000円だそうです。

※京都のディラーで足回り一式外さないと、バックプレートを交換できなかった事例があり、その時の工賃が12万だったそうです。

…フルブレーキング=リアルにナックルアームにダメージ?=ナックルアームが折れるかも???

…思考回路停止…

まぁ
そう言うリスクも、頭の片隅に…という事で、
気持ちを切り替えて楽しくいきます。

今回は行きつけの整備工場に依頼( ;∀;)

alt
入庫

alt
左右間違えないように、並べてます。

alt
ノーマルの状態です。

alt
キャリパーとローターを外し、ダストカバーを取り外す為にハブを引張ていますが、ビクともしない(汗

alt
そこで、この道具が登場。
バックプレートに先端のフックを引っ掛け、
逆方向にある分銅を遠位端方向にスライド
「ドッッカン」「ドッッカン」
引っ掛け箇所を変えながら4回ほど繰り返すと、取れました。

alt
サビサビで固着していたようです。
alt
何かの配線
alt
新旧比較
alt
錆び取り&磨き終わって、これからの手順をイメージしてる?
alt
ナックルアームとハブでバックプレートを挟み込み、4本のボルトで固定


alt
バックプレート取り付け完了

alt
キャリパー
新旧比較①
alt
キャリパー
新旧比較②

alt
ブレーキパッドの後ろに「710」スプレーを吹いて、
ブレーキパッドにシムをのせ、
そのシムにブレーキグリースを塗布

alt
キャリパー側のダストカバーにも塗布
※その他、ブレーキパッドの4隅
その四隅が干渉すると推測できるキャリパー側、8箇所にも塗布

alt
Fスポーツブレーキシステム一式装着

意外だったのは、ブレーキローターは固定無し!
なんですね。
今までキャリパーに抑えられていただけだったとは(汗

alt
ブレーキフルードはDOT3
エア抜きは、整備手帳の手順書の通り

alt
※取付前に腐蝕保護の塗料塗布していたため、ローターがまだらに・・・

alt

alt

alt
18インチでもクリアランスはこんな感じ

ちなみに工賃は税込み15,000円。
所要時間約60分でした^ ^

あっ、私も助手しましたよ〜ᕦ(ò_óˇ)ᕤ

alt

alt
ブレーキパッド&ローター慣らし後
Posted at 2018/01/15 21:54:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | クラウン | 日記
2018年01月12日 イイね!

21系クラウン FrontブレーキレクサスFスポーツ化計画 〜購入&納品

21系クラウン FrontブレーキレクサスFスポーツ化計画 〜購入&納品
年末年始、ほとんど休みがなく、
ディーラーさんに相談に行けなかったので、今回初めてモノタロウを利用。
お目当ての品番はわかっていましたし。

土日のオーダー割引きと言うことで、5パーセント程度、定価から割り引かれていました。
納期はトヨタ部品やディーラーさんのほうが速いです。

今日は夜勤明け。
丁度オーダーしていた部品一式が送られて来たので、
「へぇ〜」「へぇ〜」
と珍しいブレーキ一式を眺めて過ごしました。

いきつけの整備工場に連絡を入れ、明日午後取り付け依頼しました^^
alt

alt


alt


alt

alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt
Posted at 2018/01/15 21:12:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | クラウン | 日記
2018年01月05日 イイね!

21系クラウン FrontブレーキレクサスFスポーツ化計画 〜情報収集

21系クラウン FrontブレーキレクサスFスポーツ化計画 〜情報収集純正量産仕様の地味なブレーキじゃなく、スーパーバイクの様なメカニカルなデザインのブレーキシステムを
静かに走る大人のセダン(ノーマル)に組み込むのを秘かに夢みていました。



ちなみに今回の情報源収集のソースは、
ネットであったり、
先駆者の先輩方だったりします。

わたし自身実際に試みた方法ではないので、「〜らしい」程度にお読みの頂けたらと思います。

わたし的に理想と考えるキャリパーは↓
alt
こんなのや
alt
こんな感じ。

モノブロックで大口径2ピースローター!!

でも、このクラスのブレーキシステムは、ローターが380mm以上
20インチ以上のホイールが必要らしく、
しかも、システム一式の金額100マソ超え(汗

私にとってクラウンの乗り心地の良さは、購入時の重要要素の一つ。
これをスポイルするような車高ダウン&大口径ホイールを選択しないように自制しています。
あくまでオトナのお父さんカーのつもりなので。
そもそも100マソもブレーキに浪費できないんですけどね(笑

純正車高&純正18インチを超えない範囲で考察・情報収集を開始。


(現状)
210アスリートハイブリッド
片押し1ポットブレーキ
ローター外径296mm(実測値)


(case1)
20系クラウンのものも、ボルトオン出来るらしい。
つまり、20系用のキャリパーサポートを使えば、好きなキャリパーを選択できるかもしれません。
多分・・・
20系アスリート:ローター外径334mm
20系ロイヤルズ:ローター外径296mm
※マークX Gzも?(調べる価値あり)
※ローター径で考えると、アルファードやベルファイアも?
この辺は中古で流れているでしょうから、安価?

近年、精巧な中華コピーの名門メーカー(ブレンボとか)の名が入ったキャリパーの流出があり、私には見分けがつかない…
製造時期やら、不明な記号もコピーされている程精巧。
本物を知った上で本物と並べないとね。

大陸国内流通物の価格は、正規の大凡1/10程度。
ブレーキは重要保安部品なので、
正規店購入以外の中古やショップ独自のルート入手の安いものなどは博打要素が高く、私はちょっと…
タオバオとか、ebay、アリババでも売ってます(汗

例えば
alt
翻訳されている日本語なので、変な説明文ですね(笑
ちなみにAMG 6ポット 大口径ブレーキローターのフルセットで147,469円+送料11,036円って…(大汗
あり得ない価格。
正規ルートで、数百万円のはずなんですが…

怖すぎる>_<


(case2)
21系クラウン3.5ℓ
マッド ブラック モノブロック キャリパー
1ピースブレーキローター(外径334mm)
キャリパー&ローター共に移植可能で、ボルトオン。
地味目だけど安価。


(case3)
GS250-FとGS300h-F、GS350&GS450h
マッド ブラック モノブロック キャリパー
1ピースブレーキローター(外径334mm)
※3.5ℓクラウンと同じもの?ISも同じかもしれません。


(ケース4)
RC-F用 6ポット モノブロック ブレンボ OEM キャリパー(オプション?
alt

alt

6ポット モノブロック ブレンボ キャリパー(オプションか限定車用だと思います。ブラックが一般的で、オレンジ色は更にオプション?)
2ピースブレーキローター(外径356mm)

これは
デザイン&性能共にナンバーワン!
価格もですが(笑

シルバー塗装&ブレンボロゴににするとこんな感じ。
alt

理想にかなりの近いく、18インチホイール楽々対応。
※ホイールによりますが、最大突起部より、5mm〜10mm近いクリアランスを確保できるはず

しかし、
このキャリパーは
オーバーホール用ピストンシール(ダストシールは有り)&ピストンそのものが、補修部品としてレクサスでは用意していない。
ピストンシールだけなら、取り扱うブレーキ屋さんもあるらしいのですが高額という噂。

ピストンに傷がつく事は
まぁたまにある事ですが、
このキャリパーのピストンメッキは剥がれやすいらしいから目が当てられない>_<

簡単にまとめると、
オーバーホール部品が適価での入手できない=結局は寿命がきたらレクサス推薦の丸ごと交換となってしまう

ちなみにトヨタ部品でキャリパーの購入は出来るが、
純正ブレーキパッドは車検証のコピーがないと正規購入はできない。
※上記は品番の末尾に「-79」が付いているモデル全て(モノタロウでは買えるけど)

●キャリパー一式約302,000円くらい(税込み)
内訳
キャリパー右
47750-0W030 113,000円(税抜き)
キャリパー左
47730-0W030 113,000円(税抜き)
純正パッド
04665-0W120-79 38,000円(税抜き)
シムキット
04945-0W010 2,810円(税抜き)
フィッティングキット
04947-0W010 3,880円(税抜き)
パッドピン ? ?
(聞き忘れ・・1万近いとの噂)

●ローター一式 73,245円(税込み)
内訳
2ピースローター右
43512-30371 32,500円(税抜き)
2ピースローター左
43516-30061 32,500円(税抜き)
ブレーキディスクダストカバー(バックプレート)右
47781-53050 1,410円(税抜き)
ブレーキディスクダストカバー(バックプレート)左
47782-53050 1,410円(税抜き)

◉上記合計
約375,245円+工賃


(case5)
RC-F & GS-F用 4ポット モノブロック キャリパー(オプション
alt

RC300-F
RC350-F
GS350-F(2WD):GRL12
GS450h-F(2WD):GWL10

ノーマルは
マッドブラック 4ポット モノブロック ブレーキ キャリパー
1ピース外径356mmブレーキローター

上記の車種のオプションとして、
オレンジ 4ポット モノブロック ブレーキ キャリパー
2ピース356mmブレーキローターが存在する。

下記オプションのオレンジ&2ピースローター

●キャリパー一式 87,253円(税込み)
内訳
キャリパー右
47730-30560 33,900円(税抜き)
キャリパー左
47750-30560 33,900円(税抜き)
パッド
04465-30491-79 10,700円 (税抜き)
フロントディスクブレーキアンチラトルウィズホイールピン
47735-50020 370円×2個=740円(税抜き)
アンチスクイール シムキット
04945-30340 570円(税抜き)
フィッティングキット
04947-22070 980円(税抜き)

●ローター一式 73,245円(税込み)
内訳
2ピースローター右
43512-30371 32,500円(税抜き)
2ピースローター左
43516-30061 32,500円(税抜き)
ブレーキディスクダストカバー(バックプレート)右
47781-53050 1,410円(税抜き)
ブレーキディスクダストカバー(バックプレート)左
47782-53050 1,410円(税抜き)

◉上記合計
約164,980円+工賃

※「18インチホイールによってはクリアランスギリギリ(3〜5mm)で、ホイールバランスの貼付物に気をつけなければならない可能性あり。
※あるいは1〜3mm程度のスペーサーの利用など

金銭的余裕があれば、絶対「ケース4」ベースでシルバー塗装&ブレンボのロゴ掘り
2ピースローターは「ケース4」も「ケース5」も同じなので、
金銭的余裕が出来たら「ケース4」に切り替えるつもりで今回は「ケース5」?

浪費できる手持ちのマネーでは「case5」?

実行を少し遅らせるのなら「case4」

悩ましい>_<
Posted at 2018/01/12 20:05:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月13日 イイね!

210クラウン後期型ヘッドライト殻割り

210クラウン後期型ヘッドライト殻割り
何かする訳でもなく、
純正のデザインに満足しているのですが、ヘッドライトの殻割りをした事がなかったので予備のヘッドライトを分解してみましたm(*^ω^*)



もうすっかり寒い12月。
早朝車のドアが凍りついてバリバリいわせながら開ける昨今ですが、我が家の日中の室内温度は24-25度程度^ ^
ダンボールにヘッドライトを入れ、25-30分ほどドライヤー最大温風で放置。
ドライヤーは振動で向きが変わるので、たまに開けて位置調整しながらの時間です。

210後期型クラウンはブチルテープでのヘッドライト固定の為、上記の方法であっさり分解可能。

alt

いつか何かするかな??
Posted at 2017/12/13 22:33:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | クラウン | 日記

プロフィール

「[整備] #N-BOXカスタム 接触事故の修理→後期フェイス化② https://minkara.carview.co.jp/userid/202492/car/2861150/7254258/note.aspx
何シテル?   03/07 18:05
はじめに、このブログは、誰かのために書くという事は意識しないでいこうと思っています。 「日々の忙しさで、失われて行きそうに感じた何か」を記録として残してい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

Adelin 15mm ラジアルブレーキマスターの機械式ブレーキスイッチ化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/06 09:11:23
[BMW R nineT urbanGS]BMW(純正) UPDATEABLE REPAIR MANUALS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/23 14:30:59
自作 CNC 燃料ポンプカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/05 19:32:20

愛車一覧

BMW S1000RR BMW S1000RR
前車CBR1000RR(SC57)はもう18年… 気に入っているのですが、 急激にスロッ ...
トヨタ クラウンアスリート ハイブリッド トヨタ クラウンアスリート ハイブリッド
前車PHEVを自損事故で大破。 その修理費なんと概算で420万円越え… 新車で買い直せる ...
BMW R nineT urbanGS URBAN G/S (BMW R nineT urbanGS)
親友の勧めで空冷フラットツインのURBAN G/Sをいつかは…と、頭の片隅で思い描いてい ...
ホンダ N-BOXカスタム 嫁車3代目 (ホンダ N-BOXカスタム)
嫁車3代目 マイナーチェンジ(?)の「20M」N-BOXカスタムです。 オプションは ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation