• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nk222のブログ一覧

2015年02月02日 イイね!

マフラー計画頓挫…

マフラー計画頓挫…残念なお知らせです。
非常にネガティブなので、
アップしようか非常に迷ったのですが、
皆さんに告知していた手前、区切りをつけようと、ご報告いたします。

残念で情けないですが、
今回いい勉強になりました。



話は数時間前にさかのぼります。

今日は夜勤明けでしたが、
先日の雪で、
車が汚くなってしまっていたので、
失礼がないように車体下廻りの洗車をしてから、
サクソンに出かけることにしました。


ついでに、マフラーエンドを持っていきたいところに、車体を引っ張るフックがあったので、お手を煩わせないよう外しました。

車体左側についている黒い頑丈なフックです。


外すとこんな感じになります。


結構ずっしりと重く、頑丈に出来ています。


これで、左後部アンダーがすっきりしました。


その後、予定通り昼一で、サクソンレーシング到着。


すると、
代表ではなく若い社員が対応。
本日施工のはずが、
やんわりとできないようなニュアンスで話されます。

手付金を支払い、金額を提示され、デザインは収まりの話も大まかに済んでおり、本日時間を取ってきたのに、それでは困る。

一企業として、その対応はおかしいのでは?
代表と直接話をしてたいと申し入れ、
代表を呼んでもらうと、
いきなり代表の彼からの罵倒(?)

「俺の納め方に口出しするな!こんな納め方できるか!」
「あの時はできると言ったけど、今じっくり見たらできない!スペースがない!無理。金返すって言ってるんだから、だだこねてないで、ッササと帰れ!」
「こういう納め方は大変なんだ!簡単に言うな!ばかやろー」
「若造が!お前何歳だ?俺はお前の倍は生きてるんだ!」
「生意気だ!」
「25万…いや、30万だ!じゃなきゃ作ってやらん!」
「うちは初めてのお客は相手にしないの!」
「これ他の店のデザインだな?うちは安いか!なめやがって!ウチを安く見やがったな!バカヤロ〜」

↑完全に言いがかりだと思います(汗

などなど(汗
バカヤロ〜があったかは、微妙ですが、
そういうニュアンスの罵倒。
会うなりいきなりこんな感じですから、呆気にとられました>_<

取り敢えず、
仰られた事1つ1つ、
誤解を解きつつ理論的に返答すると、

「駄々こねるな!!」っと(汗
駄立ってなんだよ…

「文句があるなら訴えてみろ!!」
何を訴えろというの?

正直全然意味がわからない。
エキパイをブンブン振り回したり、荒く放り投げたりしながら、
非常に興奮している様子。

主張や、話の内容の多岐にわたり一貫性がない上に、まとまりがない。
間違った憶測で勝手に自己を正当化したり、話、主張がコロコロ変わる。
私の方から、理論的に返答すると
やはり、「駄々こねるな!!」

もう、
のっけから感情的になっているようです。
まったく、話になりません。


本当にいきなりですから、
考えられるのは、
あのメモ(希望をまとめた)が、
原因?

当初は、イメージをわかりやすく伝えてくれるお客さんが少ないから、助かるとか、言っていたのですが・・

えらくボコボコに言われ、
正直私も腹が立ち、
非常に納得いかないのですが、ほぼ門前払されました。

サクソンの若者が頭を下げる中、
とてもとても、
情けない気持ち一杯で工場を後にしました。

新年早々、なんてこったです。

仮にも、
有名店の年配経営者とあろう一角の人間に
こんな対応を取られる私って…(涙目

怒りを抑えつつ冷静に問題点を検討してみました。
職人気質の親方に、
素人の若造がこう収めて欲しい、
こういうデザインがかっこいいと思う、
この角度はこうで〜など、
意見(希望)を述べたのが、
疳に触って、それはそれは、許せなくて仕方ない。
けしからんので、
一度何かしらの形で呼び出して、怒鳴りつけてやろう。
って、感じでしょうか…

最初の構造的に複雑なサイレンサーに2本いれて、4本出すサイレンサーが25万だったのに、
サイレンサーに2本いれて2本出し、最後に枝分かれして、左右4本出しを表現する、簡易な構造に変更したに関わらず、気分で(?)30万に値上がりしている事から、お金の問題じゃ無いないでしょうね。


はじめからフルオーダーなんて大層なことは口にせず、
1本出しか、2本出しか、はたまた4本出しなのか、オーバルがいいのか?
それ以外、細かい事は、うちは指定出来ません。
って、言っておけば、お互い気分悪くなる事は、
まず無いのに…


物凄く気分悪かったので、
よっぽど「それなら30万だしますわ!」と言おうかと思ったのですが、
妥協したデザインの、
たかだかサイレンサー単品に、
30万は勿体無いというか、ボッタクリでしょ?と、冷静に思う自分が、
怒りに堪えました(´・_・`)
そもそも、彼とは縁を結びたくない。
が、情けなさが・・・無情にも・・心を重くします。

どうせ出すなら、気持ち良く、納得いくものに払いたいですよ。

スミマセン。
完全に私の視点からの意見ですm(__)m

もう二度と行くことはないでしょう( ; _ ; )/~~~


2015.2.6追記

非常識な対応を取られたのは私だけではないようです。
社会的倫理感が欠如した、
変わった人だったんだと、今受け入れ、怒りを収めようと思いますm(-_-)m

あっ、当然ですが、私は失礼な態度は全くとっておりません。
Posted at 2015/02/02 18:31:34 | コメント(11) | トラックバック(0) | phev | 日記
2015年01月30日 イイね!

PHEV室内質感向上計画①

PHEV室内質感向上計画①購入時から、
PHEVの室内はチョット、
微妙にコストコントロールしすぎだなぁ〜と思っていました(ー ー;)

新技術にコストを投入しているから仕方ないのでしょうが…

ということで、
コツコツ質感をあげれたらと思っています。

まず、なんとかしたかったのが、アームレスト(コンソールボックス?)。
なぜここだけ黒ステッチなのか不思議でしたし、合成レザーを通り越してゴムっぽい感じがします。

取り敢えず、分解!


見ていただいた通り、目に付くビスを全部外していくだけ^^


分解してはいけない部分は、アームレストには無いようです。


これが全部外れたところ。


うん。
やっぱりゴム(樹脂?)


大陸製の張り替えキットを購入してあったので、このまま勢いで貼り替えちゃいま〜す。
※貼り付けるレザーは撮り忘れました>_<


大陸製の貼り替えキットを購入したところ、両面テープが同梱されていたので、多分これで貼り付けろというのでしょう(汗
随分安易な感じですが、まぁ、失敗してもノーダメージですから。
これはこれでOKですかね(^_^)


中心を出さないと、裏側にうまく巻き込む長さが足りなくなってしまうので、張ったり、剥がしたりを繰り返すこと数十分・・・


以外にこの辺りが手こずりました。
ただ、仕上げに影響するので、妥協しないほうがよさそうです。


引っ張りながら
ステッチのラインをできるだけ真っ直ぐに伸ばしたとことです。


裏はこんな感じ。


巻き込むにあたり、しわが寄らないように、ヘリに両面テールを貼り付けることにしました。


ヘリの両面テープが、功をなした、意外と綺麗に進行しております。
うまくいく予感がしますよ〜👍


裏蓋を戻したところです。


角も綺麗にシワなし!
フロント部は、シワがあっては台無しですから。


リア側。


予想に反してこっちもバッチリ👍


かなり綺麗に仕上がりました!


レザーの質が結構良いので、
レッドステッチでも、それなりにイイかもしれません。

いずれ合成レザーの内張と、
質感悪いハンドルも、本革レッドステッチで、
いっちゃいましょうかねぇ〜^^

※失敗するかもしれませんが>_<
Posted at 2015/01/30 21:25:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | PHEV室内質感向上計画 | 日記
2015年01月27日 イイね!

PHEVにiPhone6ステーを付けてみる②

PHEVにiPhone6ステーを付けてみる②さて、今日は
朝から昼一まで
放送大学の単位認定試験がありました。

ちょっと遅めの昼食を食べに学校を出てみると
『とっても暖かい( ^ω^ )』
今日の埼玉は、気温が16度もあったらしいです。


午後は何も予定が無し、とても暖かいので、
昨日の続きをやりました^ ^


いろいろ考えた結果、
ステーのベースをここに貼り付けました。


ステーの自重が結構あるので、思い切ってボルト固定です。
※ドキドキしながらダッシュボーに穴を4箇所開けてます


ハイ出来上がり〜。
簡単でスミマセンm(._.)m


造形が少し複雑なので、似たような写真ですが、何枚か参考までに。






運転席側から見るとこんな感じに仕上がりました。

iPhone用ライトニングケーブルは、ナビとつながっておりまして、音声出力&充電が可能になっています。

質感の良いiPhoneステーを取り付ける事が出来ました。
現状とても満足しています^ ^




ちょっとだけおまけに、作業を追加しました^ ^
深夜に映画鑑賞したい時に、PHEVシアタールーム的に使用しています。

ナビより、
iPad Air 2の方画面が大きく解像度が高いので、これをできるだけシンプルにマウント出来ないか?
映画も沢山入っていますし( ^ω^ )

そこで考えたのがこちら。



鑑賞中は走行しないので、
iPad を保持するステーだけあれば十分と考え、
取り外し可能なステンレス削り出しのフックを付けてみました。

こちらのライトニングケーブルも、
ナビに接続してあり、
PHEVのスピーカーから音声出力&充電が可能です。

フロント2席の下に、
少しパワーのあるアンプを設置してあるので、
臨場感あるサウンドで映画を楽しめる事でしょう。
いずれ、スピーカー交換とデットニングもやりたいですね(^_-)


下記2015.1.28追記







Posted at 2015/01/27 21:13:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | PHEV室内質感向上計画 | 日記
2015年01月26日 イイね!

PHEVにiPhone6ステーを付けてみる①

PHEVにiPhone6ステーを付けてみる①今回はガジェット(スマホ)の、運転席周りへのマウント方法の考察についてです。

去年までは、
iPhone5sを使用し、ケースをlifeproof nuudをチョイス。
Lifeproof専用マウントを
エアコン送風口に固定して、
其れなりにちゃんとマウントできていたんですが、
去年発売と同時にiPhone6に変更して以来、
それまでのマウントサイズとは違うので、
どのように収めようか悩んでおりました(´・Д・)」

どうせなら、質感よく収めたい(≧∇≦)
質の悪い樹脂はちょっと(汗

そこで、
試しに入手したのが上記
「サインハウス ABC M8シリーズのスマホマウントキット」です。
取り敢えず、そこそこの値段だけあって、
デザインと質感は合格^ ^

iPhone6くらいなら
十分にマウントできるキャパシティーを持っています。
iPhone6 Plusは不明です(u_u)


重い腰を上げたのが夕方なので、解像度が低いですが、ご勘弁を(汗
十分に伝わるかどうか…
削り出しの質感がなかなかです^ ^

これをPHEVに取り付けたいと思います。


ただ、今回のキットはバイクのバーハンドル用なので、
少し アイディアが必要です。
予想通り丸いボール(ram)の部分は取り外す事ができます。
この先をPHEVの何処かにマウントできるように考えました。


私が選んだのは、
M5シリーズのダッシュボードマウント(c-18)です。


こちらも予想通りram部分が取り外せました。
ただ、
M8シリーズはボルト径が8mm
M5シリーズはボルト径が5mm
そのままではつきません。


なので、ドリル(6.5mm)で下穴を拡大


M8(1.25ピッチ)タップを切ります。


中々硬いので、万力で固定が必要でした。
握力と腕力に自信があれば不要かもしれません(笑


無事綺麗に開きました^ ^


RAMの取り付けもOK


仮組み図1


仮組み図2

今日はここまで
次回車両に取り付けま〜す^ ^
Posted at 2015/01/27 00:10:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | PHEV室内質感向上計画 | 日記
2015年01月24日 イイね!

ちょっとカッコイイSUV

ちょっとカッコイイSUVいや、ちょっとどころか相当カッコイイです(・ω・)ノ

タイヤをもっともっと太くすればPHEVも?

な〜んてね(^_-)
素材が全然違いますからね〜








Posted at 2015/01/24 21:31:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | コンセプトカー | 日記

プロフィール

「[整備] #N-BOXカスタム 接触事故の修理→後期フェイス化② https://minkara.carview.co.jp/userid/202492/car/2861150/7254258/note.aspx
何シテル?   03/07 18:05
はじめに、このブログは、誰かのために書くという事は意識しないでいこうと思っています。 「日々の忙しさで、失われて行きそうに感じた何か」を記録として残してい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

Adelin 15mm ラジアルブレーキマスターの機械式ブレーキスイッチ化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/06 09:11:23
[BMW R nineT urbanGS]BMW(純正) UPDATEABLE REPAIR MANUALS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/23 14:30:59
自作 CNC 燃料ポンプカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/05 19:32:20

愛車一覧

BMW S1000RR BMW S1000RR
前車CBR1000RR(SC57)はもう18年… 気に入っているのですが、 急激にスロッ ...
トヨタ クラウンアスリート ハイブリッド トヨタ クラウンアスリート ハイブリッド
前車PHEVを自損事故で大破。 その修理費なんと概算で420万円越え… 新車で買い直せる ...
BMW R nineT urbanGS URBAN G/S (BMW R nineT urbanGS)
親友の勧めで空冷フラットツインのURBAN G/Sをいつかは…と、頭の片隅で思い描いてい ...
ホンダ N-BOXカスタム 嫁車3代目 (ホンダ N-BOXカスタム)
嫁車3代目 マイナーチェンジ(?)の「20M」N-BOXカスタムです。 オプションは ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation