• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きの!のブログ一覧

2016年11月27日 イイね!

理屈が分かれば・・・

9インチナビに買い替えた時に純正ステアリングスイッチ用配線が3本で??
ホンダのナビ用ステアリングスイッチの動作は
CH+・-/VOL+・-/MODEの5操作
最初はそれぞれの動作は専用の配線でって思ってました

9インチナビの唯一の不満が操作ボタンが夜間見えない事



必要に迫られたのと、久々のいじりネタでお勉強

ナビ用スイッチの配線は信号2本と照明2本の4本
これでようやく理屈が分かったが、ナビの配線は3本でまだ??

色々検索してスズキは2本でOK、トヨタは3本使う・・・
ホンダは2本だからスズキと同じなのか??

ナビの信号線は1と2とアース、1本使うなら1番からでしょって
違えば2番に変えるだけ~

部品は頼んだから後戻りはできない

昨日午後の納品だったので本日が決戦日!

下準備は昨日できてるから・・・



標準のスパイラルケーブルのカプラーを抜いて不足分の4本を追加

抜いたカプラーを交換する10ピンのスパイラルケーブルに差し込み
反対側にスイッチのカプラーを差し込んで動作確認



パナはその前にスイッチの各動作の設定が必要



設定完了となったので、この時点でひと安心
もちろんこの後の動作確認もOK!


上手くいったので、ケーブル交換とスイッチの取り付け



ステアリングを握ったまま音量調節(*^^)v



今回は作業時間より下調べの時間の方が長かった(^^ゞ

Posted at 2016/11/27 17:49:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | フリード | 日記
2016年11月26日 イイね!

お勉強のおかげで・・・

便利になるのか??

今じゃ当たり前のステアリング・オーディオスイッチ
前期顔のGB3フリードには設定車がなかったので



ステアリング裏のスパイラルケーブルにはホーンの2本だけ

ステアリング・オーディオスイッチ標準装備車は
24ピンのオーディオカプラーまで配線がきてます
だから、



これをつかえばナビの配線と接続しただけで準備OK!

未対応のGB3前期顔はスイッチを取り付けて、
配線をナビ裏まで引き回す必要があります
幸いな事に、GEフィットの後期から
スイッチとスパイラルケーブルのセットが用品設定
不思議なのは価格、部品で注文するスイッチ単体と同じ価格だとか
スパイラルケーブルを部品で注文すれば1万円以上なのに・・・

TypeR用ステアリングに交換してるので、
我が家はGEフィット用を使います

当然08A60-TF0-A00(オーディオリモコンスイッチ)は発注済みなので
納品前に下準備・・・



ナビを取り出して



これがスパイラルケーブル裏につなげるナビ用配線

信号線が2本とアースの3本ですが、
ホンダ車は信号線1本とアースの2本で良さそう



ナビ用の配線2本とイルミ用の配線2本を
ステアリング裏まで引き込み準備完了(^_-)-☆


ちょうどその頃、塗り工房から納品の連絡

作業場には



アルミのテンパータイヤ装着車、高級車は違うね


お目当ての08A60-TF0-A00



そして裏側の2本しか刺さってないカプラーの空きに
差し込む端子が必要なので調査


お目当てのブツはF025型の端子らしい
1本12円と安いのはいいけど・・・



細専用の工具が必要だし、カシメ下手が細線できるのか??

そんじゃ



配線付きの品は1本238円

最低4本必要だし送料含めると・・・・



ケーブルリールサブコード77901-SYY-J00の方が安い

白コネクターを破壊して端子を5本取り出せます



準備は整ったが上手くいくのかは??

決戦は日曜日!!・・・ドリカムでも聞きながら頑張ろ~
 





Posted at 2016/11/26 20:26:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | フリード | 日記
2016年11月23日 イイね!

08A60-TF0-A00・・・

やっぱりあると便利だよなぁ~

そんじゃ、お勉強

呪文をWeb検索しても期待ハズレ
でも、画像検索すると・・・



後は、差し込む端子が問題だけど
カシメも塗装同様下手くそなんだよなぁ(^^ゞ
Posted at 2016/11/23 22:21:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | フリード | 日記
2016年11月19日 イイね!

衣替え・・・

11月の中旬も過ぎたのに季節外れの暖かさ
でも寒くなる前にやらないと・・・

頻度は下がったけど、恒例のバンパー外し



さて、冬場のグリルはどれに??

無限:前期グリルと比べて後期グリルは素材が薄く軽くなってます
    無限後期グリルは意外と少ない

ガソリン車エアロ用グリル:メッキ部分をグレーに塗装
                 これまたHVに押されあまり見かけません

前期HV用グリル:これが1番コストをかけてる!
           後期はガソリン車と見た目共通になりました


まだ付けてないのに・・・しましょうか?


Posted at 2016/11/19 19:43:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | フリード | 日記
2016年11月09日 イイね!

CVTもオイル交換・・・



先日は、リコール対策と一緒にEオイル交換
今日は前回交換から3万キロ走行したので、CVTのオイル交換
メーカー推奨は4万キロですが、ちょっと早めに交換してます

待ち時間にNewフリードを観察
試乗したガソリン車ではなく、HVが試乗車になってました



・ダッシュボードは、助手席も凹んで窮屈さは軽減か?
・ドアミラー付け根にツイーター装備
・ドアトリムも布貼りじゃなくてソフトパッドで高級感



Rスピーカーは3列目からスライドドアに移動
スピーカ部分だけ取り外しできそうですが・・・



ようやく運転席にも装備!
窓ふきの時には重宝するんですよね
レカロだと、乗る時サイドを潰さなくて済みます
旧フリードはサイドエアバッグ装着車のみ付いてました
付けようと思いつつ5年半過ぎました(^^ゞ

一番の違いはホイールの5穴化

RBオデアブの前期



親にアコードTypeSを買わせた時に迷わず調達

後期の



7本スポークもシンプルで良い感じ!

前期が17インチで、後期は18インチ
5穴114.3なのでホイールは付くはず、タイヤがうまく収まるか??
妄想してるうちに作業終了

ガソリン車にSパケだと、要らない15インチの純正が付いてくる

Posted at 2016/11/09 19:21:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | フリード | 日記

プロフィール

Old soldiers never die, but fade away.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  1234 5
6 78 9101112
131415161718 19
202122 232425 26
27282930   

リンク・クリップ

センターロック風のモデューロ・センターキャップ・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/24 13:31:11
インターナビついに交換計画! 純正 MOP バックカメラそのまま 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/07 10:39:58
スライドドアのセンタローラ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/07 10:39:12

愛車一覧

ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
2020 5月 GB3の4回目の車検を受ける GB7とGB5の試乗はしたが本格的商談は ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
弟が黄ビートを中古で購入 黄色が退色したのでオレンジに全塗装 その後、弟の知り合いがビー ...
ホンダ モビリオ ホンダ モビリオ
セレナでスライドドアの便利さを知った嫁さん、 これ以降は買い替えの条件はスライドドアとな ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
相変わらず「スライドドアの車!」という嫁さんの要望 GB1の4回目の車検前にディーラーに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation