• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きの!のブログ一覧

2023年11月03日 イイね!

自力オイル交換3連発・・・

購入ディーラーのオイル交換料金・・・
これまでが安すぎたので最近の物価高に見舞われ、
4月から一気に2倍以上の値上げとなりました
こうなると自力でヤルしかない

1発目はN箱



オイルだだ漏れ~

2発目はビート



今回は床を汚す事なく抜けました



ビートのエンジンオイル注入には
ロングノーズのオイルジョッキが役立ちます
エンジンまでのパイプ径が小さいので
急いで注ぐとオイル注入口から溢れるので要注意

3発目はCR-Z

センターのアンダーカバーを取っても



ドレンの先に横のカバーがはみ出てるので・・・



運転席側のアンダーカバーも撤去
GB7は車検までの先払いが後1回残ってます
(11月の作業なのに蚊取り線香が必要です)

次回は冬場の交換作業になるので、
指先がかじかんでまたオイルだだ漏れに戻るのか?
Posted at 2023/11/03 21:17:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月18日 イイね!

燃費重視だとサラサラ・エンジンオイルなんだけど・・・

燃費重視だとサラサラ・エンジンオイルなんだけど・・・初回の車検後は、GB7も自力でのオイル交換作業が待ってる
購入ディーラーは点検時にウルトラLEOを使ってます
自力オイル交換は、ハイブリッド専用のウルトラNEXTかウルトラGreenに
しようと思っていたが・・・
こんなの見ると、ちょっと考えちゃう


「超低粘度オイルはおすすめしません! 私見です」
https://www.mikadooil.com/blog/2020/04/21/491/

缶に粘度の表示のないH社の0W8
0W8では0W20と比較して約3倍も蒸発します
H社0W8はNOACK32%で、最初4L入れたオイルが2.7Lまで減ります

さすがにこれだけ減るとクレームになりそうですが・・・

「0W8」「0W12」「0W16」には省燃費性能という利点があります。
しかし、チェーン、動弁、カムなどエンジン全体の摩耗を考えると
出来れば「0W20」以上をお勧めします。
エンジン性能をずっと保つことが一番のオイルの目的と思います。

購入ディーラーが使ってる0W20のLEOのままが良いのかな??
Posted at 2023/10/18 23:01:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホンダの車 | 日記
2023年10月17日 イイね!

なぜ?この値上げ幅・・・

ディーラーでのオイル交換料金が4月から変更
N箱のオイル交換の場合、
フィルターも交換すると4月から8千円に値上げされました
これまでは安かったのでオイル交換はディーラーばかり
もちろん3月中にオイル交換しました
先月、半年過ぎたからN箱のオイル交換時期
N箱・ビート・GB7とCR-Zまでフィルターは同じ品番でOK!



まとめ買いして、10個送料込みで5,141円(ポイント還元別)
それが今日見てみたら・・・10,285円!!

昨日届いたエアクリーナーエレメント



さすがに今月注文したのは同じだろうと思って見てみたら・・・
1,237円+送料790円が、2,337円+送料790円になってました!!
送料が同じなので3個買っていて良かった!

これって値上げ前の在庫分が旧価格??
それにしても値上げ幅が大き過ぎます
どうなっているんだろう・・・謎

久しぶりのDIYでのオイル交換・・・



オイルだだ漏れ~
Posted at 2023/10/17 20:01:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | お買い物 | 日記
2023年10月17日 イイね!

CR-X以来のパンク・・・

あれっ・・・



55扁平のタイヤだから分かりやすい
右リアタイヤの空気が抜けてる!



エアゲージで空気圧を測るとパンク確定
取り外したら犯人がすぐ分かりました



幸い真っ直ぐ刺さっていたのでDIYで補修可能か?
車でのパンクって30年以上前に乗ってた初代後期のCR-X以来
(通勤スクーターは工業団地内を走行してたので、1週間に2度パンクした事も・・・)

問題は・・・
通勤をスクーターから車に変更したのでパンク修理キットの出番がなく、
数年前の補修キットで大丈夫なのか?



タイヤの残り溝も浅くパンク修理に出すなら買い替えかも?
タイヤを外してのパンク修理なら買い替え確定

補修後・・・



車載のコンプレッサーで空気を設定値まで入れて、
石鹸水で補修部分を泡まみれにしてエア漏れ点検

明日空気圧を点検して、エア漏れなければ良いのですが・・・

今日が休みで良かった!

Posted at 2023/10/17 12:55:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | フリード | 日記
2023年07月11日 イイね!

費用対効果・・・

先月、無駄遣い、めでたく完結 (^^)v と上げたんだけど実は未完結

今まで15ミリのワイトレだったのが、
MD5の逃げが浅いおかげで5ミリスペーサー



年甲斐もなく10ミリのロングハブボルトを調達
ハブボルトを長くしただけでは意味無し



シンセイ プロスペックの10ミリワイトレを調達
15ミリのワイトレの逃げが無いので、
当然10ミリのワイトレはもっと取付不可です(^^ゞ

画像のようにハブボルトを叩き抜いて使用します



今日はAM7:00には作業場の実家に到着
午前中に残りの右側も無事でき上りました
皿ネジが緩まなくて断念した初回の作業日
リベンジするつもりがネジ山削った2度目の作業日
ネジ山削った時は絶望感
最終兵器のインパクトドライバとチャッカマンでようやく皿ネジ緩めを克服
豪雨と時間切れで左のみの作業完了した3度目
4度目の本日で、本当に完結出来ました(^_-)-☆

ロングハブボルトに10ミリワイトレ、弟くんが新規調達したインパクトドライバ
お金と時間をかけて作業完了したけど・・・
結果は左右5ミリホイールが外側に移動しただけ
費用対効果は最悪か??
疲労対効果も・・・・ネ!

純正ブラックスタイルのアルミをスペアタイヤにしてますが、
このアルミも逃げが浅いので15ミリワイトレ使用時は
前輪にしか取付不可でした
パンクは後輪が多いので、後輪パンク時は面倒な事になるハズでしたが
今回の作業で後輪にも対応!
費用対効果がちょっとだけアップか?

もうアルミは買いません・・・たぶん(^_^メ)

関連情報に10ミリのワイトレについての情報があります
暇な方は一読を!
https://www.send-freedom.com/entry/2021/02/26/073805
Posted at 2023/07/11 18:58:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | フリード | 日記

プロフィール

Old soldiers never die, but fade away.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3456789
1011121314 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

センターロック風のモデューロ・センターキャップ・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/24 13:31:11
インターナビついに交換計画! 純正 MOP バックカメラそのまま 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/07 10:39:58
スライドドアのセンタローラ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/07 10:39:12

愛車一覧

ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
2020 5月 GB3の4回目の車検を受ける GB7とGB5の試乗はしたが本格的商談は ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
弟が黄ビートを中古で購入 黄色が退色したのでオレンジに全塗装 その後、弟の知り合いがビー ...
ホンダ モビリオ ホンダ モビリオ
セレナでスライドドアの便利さを知った嫁さん、 これ以降は買い替えの条件はスライドドアとな ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
相変わらず「スライドドアの車!」という嫁さんの要望 GB1の4回目の車検前にディーラーに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation