• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろんめるのブログ一覧

2025年02月28日 イイね!

Intel 13世代Core を使い続けてます。

Intel 13世代Core を使い続けてます。2024年に巷で騒がれた13,14世代Coreの故障問題
昨今はAMDも特定マザボで破壊騒動があるようですが、自分は一昨年一度交換してからずっと13世代を使い続けてます。

メーカー保証が2年追加になっていることもあり、一応対応BIOSに交換して
CPUマイクロコードを最新にしているので至極快適です。

Intelの推奨するPL1PL2値に近いところで電圧を少し下げて使ってますが
性能低下は数%ですんでます。
試しにいつものコンパイル時間を計測したら過去最高の18秒で完了しました。

巷のIntelにRMA交換申請した人はi9-13900KがI9-14900Kにグレードアップして帰ってきたとかいう話もあるので13世代K付はそろそろディスコンなんですかねぇ
自分も14世代に変えてもらおうかなぁでも今の石メモリコントローラがとても強くて捨てがたいんですよねぇってまだ壊れていなかったw
Posted at 2025/02/28 15:18:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月25日 イイね!

とりあえず、偽14世代Coreにしてみた。

とりあえず、偽14世代Coreにしてみた。Intel 14世代Coreが発売されて1月経過したが、
予想通り 13世代の微クロックアップモデルでお茶を濁した製品故に、
初値から価格の落ち幅も驚異的です。
もう10万円切ってます。

というわけで、自分のPCをちょびっとクロックアップして偽14世代Coreに
仕立て上げましたw

Core i9-14900KがMAX6.0GHzでしたので +100MHzの 6.1GHzにしてみました。
タイトル画像がそれです。

でも性能は・・・8.0GHzのメモリと6.1GHzのCPUの力をもってしても
8%程度しか標準値からUPしないとはやるだけ無駄ですね。


まぁだから現在の最新CPUの値段が崩れているんでしょうけど。
自分のマシンでもちょいクロックアップすればすぐ14900K相当になるけれど、純粋な性能向上率は低いと言うことを実感しました。
Posted at 2023/11/25 21:42:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 備忘録 | 日記
2023年09月24日 イイね!

VAIOから機能追加のお知らせがあったので更新してみた

VAIOから機能追加のお知らせがあったので更新してみたすこぶる調子のよいVAIO君、ふとVAIO社のHPを閲覧すると
追加機能2件、カメラの美白効果とAIノイズキャンセリング機能が告知されていたので迷わず導入してみた。



さっくりドライバとアプリを4つダウンロードして、いわれるままに再起動を繰り返し確認。
うーんもともとカメラ使ってないしそんなに美白になったか微妙・・・

続いて、AIノイズキャンセリング機能を試すとこれまた微妙
まぁコロナ禍での巣ごもり中に公開すれば絶賛されたかもしれないが
自分VAIOにそれを求めてないのでw

むしろ同時に公開されたバッテリ延命機能のほうが良かったかも



こちらはありがたいなぁとつくづく思います。
古いマシンにも機能追加を続けてくれるVAIO社の姿勢に感謝ですね!
Posted at 2023/09/24 11:00:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年08月30日 イイね!

小米 MIX4を手にしていました。

小米 MIX4を手にしていました。2020年7月に念願の小米Mi MiX2S (2.5)を入手して
3面狭額縁に感動しておりましたが、その後OSの更新がMIUI12.0で止まり
それでも1年我慢して使っておりましたが、今年息子が小米 Mi 11グローバルROM版を購入し、次いで嫁も小米 Mi 11 Lite 5Gを購入の流れに逆らえず?
ついにこの8月に 小米のフラッグシップMixシリーズの最新作 Mix4(折り畳みじゃない奴)を購入しました。
正直12GもRAM要らないんだけど、白モデルは12Gしか残ってなかった><


フロントカメラが液晶の下にあるのでパンチホールがないのがお気に入りです。
これ全面ハイドロフィルムを張って、外側に黒赤フレームをつけて使っております。

こんな感じで、奥に元の白色が少し見えますが、外周を黒のアルミフレームを着けて、差し色で赤がアクセントになってます。


撮影したカメラが10年位前のデジカメでいまいちですが、フレームを小さなねじ左右併せて4つで固定してます。
このフレームを使うことで、美麗な背面のフルセラミックがいつでも眺めることができます。

重さが玉に瑕ですが、これもあと5年くらいは使えるかなぁ~
Posted at 2023/08/30 21:38:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年08月28日 イイね!

暴力マシン復活

暴力マシン復活忙しさにかまけて、メインマシンの修理が本日迄行えませんでした。
無事にIntelさんから代替品を受け取り、本日取り付けしました。
シリコンスコア(SP値)は99、まぁ13900Kの平均値より上でした。
故障前の値が94でしたので微増ですね
どちらも Eコアのスコアが低く、代替品で81とPコアの優秀な108を下げて総合99に落とされてます。
故障前も80ちょっとだったので、Eコアの性能が良ければきっとこのシリコンは
i9-13900KSに採用されていたことでしょうね!
KSのSP値の100個の平均を出したお金持ちがいましたが、たしか平均値 総合100前後だった。Pコアだけならこの代替品もKS相当ですね!


さて取り付けです。
今回はグリスを使わずにシリコンパッドを使ってみます。
熱伝導率24w/mkですので、今まで使っていた熊さんグリスですら13.4w/mkですからCPUの熱を効果的に水冷ヘッドポンプに引き渡してくれそうです。
200円で2回分の大きさがあるし破けなければ再利用できるので、とってもお財布にやさしいのかな?w


さてCPUはそれくらいにして、ビデオカードの排熱が垂直配置ですと旨くいかなかったので、マザーボード設置に戻します。
この時に、3スロット厚の下に消えてしまう PCIEx1スロットを特殊カードで延長してサウンドカードを設置します。
サウンドカードなら、データのやり取りも少ないため遅延も少ないと思われます。
PCケースがDefine 7XLなので、3本縦、2本横スロットの空きがあるので設置できる技です。

USB3.0ケーブルで引っ張るので、ボトルネックになりキャプチャーボードなどには使えないですね

DDR5メモリにはメモリ基板上にパワコンと温度センサが乗っているので、
温度を見ると結構暑かったので冷却ファンを新規に追加して今回は完了です。
冷却すると29度くらいで前後してます。
DDR5-7200でとりあえず様子を見てみます。
やっと使えるマシンになりました。


最後に、いつものコンパイル時間をCPU最強速度6GHzで行ってみました。
省電力モードで32秒がなんと10秒近く短縮出来ました!
22秒です。恐ろしやー
Posted at 2023/08/28 22:49:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 故障報告 | 日記

プロフィール

「久々の140円台!」
何シテル?   06/12 08:07
Love 昭和. Love 牛柄猫. Love 後輪駆動. Love SilentSiren. Love saitama. よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム ヨンザ (ホンダ N-BOXカスタム)
ロクザからヨンザに乗り換えです。 マイナー後 21年モデル 230型です。 嫁車のつもり ...
ホンダ N-ONE わんこ (ホンダ N-ONE)
嫁車の わんこ です。 すっきり顔のター坊です。 サルビア以来の2トーンカラースタイル〈 ...
ホンダ エディックス ロクザ (ホンダ エディックス)
ホンダお得意の1代限りの絶版車です。 生産終了最終ロットを新車で指名買いしました。 いつ ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
嫁車、人生初ター坊でした。次の持ち主さん大事に乗ってね この車はあまり手を入れてやれな ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation