• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろんめるのブログ一覧

2023年08月28日 イイね!

暴力マシン復活

暴力マシン復活忙しさにかまけて、メインマシンの修理が本日迄行えませんでした。
無事にIntelさんから代替品を受け取り、本日取り付けしました。
シリコンスコア(SP値)は99、まぁ13900Kの平均値より上でした。
故障前の値が94でしたので微増ですね
どちらも Eコアのスコアが低く、代替品で81とPコアの優秀な108を下げて総合99に落とされてます。
故障前も80ちょっとだったので、Eコアの性能が良ければきっとこのシリコンは
i9-13900KSに採用されていたことでしょうね!
KSのSP値の100個の平均を出したお金持ちがいましたが、たしか平均値 総合100前後だった。Pコアだけならこの代替品もKS相当ですね!


さて取り付けです。
今回はグリスを使わずにシリコンパッドを使ってみます。
熱伝導率24w/mkですので、今まで使っていた熊さんグリスですら13.4w/mkですからCPUの熱を効果的に水冷ヘッドポンプに引き渡してくれそうです。
200円で2回分の大きさがあるし破けなければ再利用できるので、とってもお財布にやさしいのかな?w


さてCPUはそれくらいにして、ビデオカードの排熱が垂直配置ですと旨くいかなかったので、マザーボード設置に戻します。
この時に、3スロット厚の下に消えてしまう PCIEx1スロットを特殊カードで延長してサウンドカードを設置します。
サウンドカードなら、データのやり取りも少ないため遅延も少ないと思われます。
PCケースがDefine 7XLなので、3本縦、2本横スロットの空きがあるので設置できる技です。

USB3.0ケーブルで引っ張るので、ボトルネックになりキャプチャーボードなどには使えないですね

DDR5メモリにはメモリ基板上にパワコンと温度センサが乗っているので、
温度を見ると結構暑かったので冷却ファンを新規に追加して今回は完了です。
冷却すると29度くらいで前後してます。
DDR5-7200でとりあえず様子を見てみます。
やっと使えるマシンになりました。


最後に、いつものコンパイル時間をCPU最強速度6GHzで行ってみました。
省電力モードで32秒がなんと10秒近く短縮出来ました!
22秒です。恐ろしやー
Posted at 2023/08/28 22:49:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 故障報告 | 日記
2023年08月13日 イイね!

暴力マシン早くも壊れる!?

暴力マシン早くも壊れる!?5月末に組み上げた暴力マシンですが、その後メモリ価格暴落の波に乗って
DDR4メモリからDDR5メモリに変更した迄は良かったのですが
DDR5沼にはまり、DDR5-8000という(8ギガ!!)メモリ速度に手を出していたら
メモリコントローラ辺りのCPUの非コア部を損傷してしまったようである日を境に
起動しなくなってしまいました。

MP4をCPUエンコとか負荷かけまくったせいもあるんでしょうが・・・
まぁ後の祭りです。

ということで、CPU故障という事が今まで経験無かったので、先にメモリと
マザボの不良を疑い新品交換を期限ぎりぎりで行いました。
それでも起動しなくていよいよ最後はCPUを残すのみとなり、今回フリマで
稼働確認用に12世代の最底辺 を6500円で購入して確認取りました。

はい Core i9 13900Kが逝った事確定です。
いや、すんごい落差です。タイトル画像のようにマルチスレッドスコアが従前の
5%って恐らくCore2Duoとかそんな時代の性能ですわCeleron君

CPUはBOX版購入していたので3年保証ですから、早速インテルに相談!
Webで症状を書き翌日には不良交換申請がおりひと安心してましたが、
ここで問題が発生
交換品は日本に在庫がなく、マレーシア倉庫から手配で4週間かかるとか・・・・

世代交代が近いから在庫絞ってるんでしょうねきっと
交換品が届くまでは別マシンを使いましょうかね
Posted at 2023/08/13 21:46:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 故障報告 | 日記
2022年05月02日 イイね!

続3:ジャンク廃エンドマザボの件 +VAIO ABE改造

続3:ジャンク廃エンドマザボの件 +VAIO ABE改造前回、PCIe x16接続が出来ない事に納得いかない自分が、スロット破壊して
はんだを吸い取ったところまででしたが、機材が届いたのでさくっと
工作開始です。

サンハヤト株式会社 鉛フリーはんだクリームですよ!
小さな半田ボールがフラックスによってクリーム状になったやつです。

こやつをちゃちゃっと塗りたくってヒートガンで280度ぐらいで炙る
こんな感じに表面張力でスルーホールへ吸い込まれて行きます。
ちょっとした手品みたいです。


あとはブリッジがないか、イモはんだがないか、はんだ不足がないか確認して
フラックスをブレーキクリーナーで流して簡易清掃して
乾いてからケースに組み込みます。


いよいよ電源ON、初めてのリフロー作業で手ごたえ半分なので緊張します。


Victory!無事に PCIe x16接続をBIOSで確認、もちろんその後のOSも安定
そのPCで今記事書いてますw

VAIO改造編

「何してる」でちらちら書いていたのですが・・・
GW中に中国からVAIOのキーボード部品が届いたので
こちらもサクッと交換しました。

・自分のVAIO はSX14 ALL BLACK EDITIONの英字KBで無刻印タイプという
非常にレアな品でして・・・


自分IT技術者の端くれでして基本ブラインドタッチなので、「無刻印でいいや,
英字キーボード最高~」と軽く考えていたのですが、
ノートのキーボードのファンクションキーは4つ毎に空白を開けるとか
そういう気遣いがないのでアルファベットは打てるけども、
ファンクションキーが打てないというフラストレーションがたまっておりました。
編集とかIMEの変換とか何かとファンクションキー使うので・・

「VAIOのジャンク買ってキートップだけ交換しちゃえば良いか」と思って
実はジャンクを買ったら何と正常稼働品だったので欲が出て、
それはそのまま使う事にして。次の一手がAliExpressで部品探しですw
探し始めたのが4月上旬、見つけて購入したのが4月18日、到着したのが4月28日
ちょうど10日で大陸から届きました!


キーボードは取り外しを考慮していない作りでプラを溶着してあったのでブチブチと強引に取り外して最後に溶着されていたところは「瞬間接着剤」で接着しましたよw
汚くてとてもお見せできませんが・・・
右がジャンクとして安く手に入れた「正常稼働品」のVAIO S13君です。
キーボードを部品が届くまで左のSX14に移植していたのでキーボードレスでした。


バックライトもちゃんとついて打鍵感も遜色ない!
これまたVictory!ですかね~

無刻印も捨てがたい! 今思いついたけど、キーボードをミックスしちゃってファンクション部だけ刻印のキーボードにしてもよかったな
あ、接着しちゃったか・・・・残念w
Posted at 2022/05/03 00:34:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 故障報告 | 日記
2021年12月31日 イイね!

続:廃エンドマザボ ジャンク品

続:廃エンドマザボ ジャンク品さて、前回ブレーキパーツクリーナーでアルコール洗浄された
廃エンドマザボ ASUS ROG MAXIMUS XI EXTREME ですが、
乾燥した日が続いていたので、すっかり乾いたと思われる12月大晦日
(電源繋いだだけでこんなに光ってくれますが、自分にとっては興味なし。)
ついに電源投入です。



ですが画面に何も映らず、マザボにあるQCODE8セグLEDが A9 とか表示してやがります。
おまけにVGAの警告LEDが白く光ってますよ(*´Д`)
正常起動ならここは消灯して次の緑(Boot)LEDが点灯するんですが・・・

まぁこんなに汚かった奴だから、すんなり動くとは期待してませんが、ここまで綺麗にしたんだから動いてよね!



何度か、CMOSクリアとかSLOWモードとか試したりしているうちにVGA警告LEDが消えて、次の緑点灯しました(/・ω・)/
でも画面表示は相変わらずしません。
うーん起動不良かと一瞬思いましたが、
コード表見ると起動シークエンスの最後ですので、どこも壊れていなそうな感じです。
キーボードを触ると NUMLockがON/OFFできます。
これは画面出力死んでる系の故障かと少し希望が出てきました。
うん、この程度では諦めません。
HDMI出力ポート抜き差しして汚れ落としすると・・・・



「はい、画面出力しやがりましたよ」っと。
うん、出品者はHDMIポートの清掃を怠ったのか、自分のアルコール洗浄が効いたのか不明ですが、とりあえず動き始めました。



念のためにUEFIBIOSを最新に更新を2回、メインとバックアップ両方(このマザーは2つ格納領域があり壊れた際に切り替えられる仕様です。)更新しました。



USBメモリにBIOS入れてバックパネルのボタンを押しても更新ができます。
便利すぎて涙が出てきそうです。

ここで、少しBIOS弄ってDDR4メモリが3本しか予備がないので、メモリスロット4本に交互に刺して、スロットの動作を確認して、あとはあのPCIex スロット
ですが、ここは後にして取り合えずエージングテストです。
適当なHDD繋いで正月3が日動かして動作検証です。
とりあえず生きていそうです。

拡張FANカードとWifiのアンテナがないけどこれメインマシンに使おうか思案中です。
2021年最後の大勝負でしたが、無事勝ち取りました!
取り急ぎ生存報告でした!
Posted at 2021/12/31 22:52:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 故障報告 | パソコン/インターネット
2021年12月26日 イイね!

廃エンドマザーのジャンク品入手!

廃エンドマザーのジャンク品入手!ASUS ROG Maximus XI Extreme だったかな?
2桁万円に限りなく近い値段で売られていた品が、
起動未確認のジャンクでお安く売られていました。
出品者曰く「友人からもらったが、CPUがないので通電して起動確認はできていない」とのこと。
よくある常套句で「友人から~」と第3者を出すことで「自分は悪くない」、「詳細は聞かないで」という態度が見え見えですw
まぁやってみたいことが有ったので落札してみました。


ATXより1まわり大きな extendet ATX規格の大柄な奴です。


洗浄するために、表裏の化粧板を取り外します。
驚いたのは裏面の放熱板がLEDで光るようになっておりました。
小さな液晶もあったり結構驚かされます。
でもケースに入れたら見られないので私にとってはいらない機能w



放熱板取り外した裏面。おそらく簡易水冷の冷却水が漏れて乾燥したであろう跡がありますね



ここら辺も冷却水が乾燥したとみられる跡があります。


うん汚い><


というわけで、ベランダで洗浄開始です。
使用するのはブレーキクリーナーw
主成分アルコールで水道水で洗うよりも害が少ないんですよねw
そうまさにこれがやってみたかったことです!
ブレーキパーツクリーナーの使用用途に電子機器の洗浄とあったのでw


やわらかめの歯ブラシでごしごしして汚れ落としします。
それでは2,3日放置で乾燥させましょう。


どうだろう?少しはきれいになったかな?
接点は金メッキだから錆びることはないけどゴミがまだ付着してるようなので、
いらないカードさして接点をきれいにしましょう。

2,3日後に乾燥状態見て起動実験します。
動くかなぁ~
こうご期待w
Posted at 2021/12/26 21:30:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 故障報告 | パソコン/インターネット

プロフィール

「久々の140円台!」
何シテル?   06/12 08:07
Love 昭和. Love 牛柄猫. Love 後輪駆動. Love SilentSiren. Love saitama. よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム ヨンザ (ホンダ N-BOXカスタム)
ロクザからヨンザに乗り換えです。 マイナー後 21年モデル 230型です。 嫁車のつもり ...
ホンダ N-ONE わんこ (ホンダ N-ONE)
嫁車の わんこ です。 すっきり顔のター坊です。 サルビア以来の2トーンカラースタイル〈 ...
ホンダ エディックス ロクザ (ホンダ エディックス)
ホンダお得意の1代限りの絶版車です。 生産終了最終ロットを新車で指名買いしました。 いつ ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
嫁車、人生初ター坊でした。次の持ち主さん大事に乗ってね この車はあまり手を入れてやれな ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation