• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろんめるのブログ一覧

2023年11月25日 イイね!

とりあえず、偽14世代Coreにしてみた。

とりあえず、偽14世代Coreにしてみた。Intel 14世代Coreが発売されて1月経過したが、
予想通り 13世代の微クロックアップモデルでお茶を濁した製品故に、
初値から価格の落ち幅も驚異的です。
もう10万円切ってます。

というわけで、自分のPCをちょびっとクロックアップして偽14世代Coreに
仕立て上げましたw

Core i9-14900KがMAX6.0GHzでしたので +100MHzの 6.1GHzにしてみました。
タイトル画像がそれです。

でも性能は・・・8.0GHzのメモリと6.1GHzのCPUの力をもってしても
8%程度しか標準値からUPしないとはやるだけ無駄ですね。


まぁだから現在の最新CPUの値段が崩れているんでしょうけど。
自分のマシンでもちょいクロックアップすればすぐ14900K相当になるけれど、純粋な性能向上率は低いと言うことを実感しました。
Posted at 2023/11/25 21:42:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 備忘録 | 日記
2023年06月04日 イイね!

13世代でOptane使えるか?

13世代でOptane使えるか?とりあえずメインマシン設定が落ち着いてきました。
13世代RaptorLakeは CPUコア強化はもちろんコア以外のいわゆる"Uncore"と
言われる部分が強化されているようで、前CPUで3733Mhz迄しかドライブ
できなかったDDR4-4800のOCメモリが何も設定せずにXMP読み込むだけで
すんなり動いてしまいました。
まぁGear2(メモリ周波数の半分でメモリコントローラが動作)なので少し
性能落ちるんですけどもね

で、肝心のOptaneメモリなんですが、

VMDデバイス入れたら何とOptane コンポーネントまで入ってきました。
こりゃ行けるかと期待を持たせてくれます。
おまけにOptane Storage マネージメントソフトまで勝手にインストールしてくれました。
これは動作に期待が持てます。
なぜなら、このソフトを使ってOptaneを有効化するのですから。

とここまでは良かったのですが、Intelのいうようにダメでした。
これ以外、手持ちのPC3台は12世代全てモバイルCPUなのでPCHが
Optane Memoryの適用外なのでこれ以上の検証はできません。
というわけでフリマに放出確定ですね。今までありがとうOptane!


Posted at 2023/06/04 22:06:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 備忘録 | 日記
2023年05月31日 イイね!

暴力マシンが稼働しました

暴力マシンが稼働しました先週末にメインPCを板替えする予定でしたが、
不意に我が家のメディアサーバーが不調になったため、
週末はまずそちらを片付けておりました。
不調原因は簡易水冷の冷却液蒸発による冷却不足でした。
嫁様がなんかTVの後ろが五月蠅いと2,3日前に宣っていたのをスルーしていたのが敗因でした。

さっくり簡易水冷の予備と交換すれば終わりのところを欲が出て
12世代MoDTマザーと交換してしまいました。
件の当たり石を積んだITXマザーです。サーバーにi7とか勿体ないんですが
興味があり思い切って11世代i5を退役させました。

そして日曜21時からメインPCを板交換開始です。
今回は第4世代NVMeを少しでも性能向上の可能性があるIntel VMDでドライブしてみます。

で組みあがったPCを省電力設定(PL1:125w/PL2:263w、Tau56Sec)にして
10数万行のソースコードで構成されているTvTestをビルドしてみました。
従前のCore i9 10900Kで45秒前後かかっていたものが・・・


という具合に省電力モードにて32秒ちょっとで13秒/30%も削減されました!
パフォーマンスは間違いなく向上しております。
まだ詰め切れてないですが、CPUだけで最大286w使ってますw
これ、全力モードにしたら一体どうなるんでしょう。

掛かるコストは
新マザー(ASUS ROG STRIX Z790-A Gaming WiFi) = 
旧CPU(i9-10900K)
+旧マザー(Asus ROG STRIX Z590-E Gaming WiFi)
売却代金充当

新CPU(Core i9-13900K) = VAIO 初代SX14 All Black Edition 売却代金充当

メモリ、SSDとグラボなどはキャリーオーバーしてます。
ということで、持ち出しなしで何とか済みました。
自動車税とか固定資産税とかいろいろな支払い月でしたがギリギリやりくりできましたw
Posted at 2023/05/31 23:04:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 備忘録 | パソコン/インターネット
2023年03月31日 イイね!

遂に12世代へ!

遂に12世代へ!またまたフリマで超お買い得品が出ておりましたので購入した次第です。

10世代Core i9と 11世代Core i9/i5を使っておりましたが、
11世代以降からNVMe SSDがPCI GEN4(第4世代)が使えて、
数字上読み取り7500MB/sとか、前世代の3500MB/sを軽くぶっちぎってます。

この速さを一度体験すると病みつきになります。
おまけに中華なSSDが安くて速い(勿論Fakeもありますが)ので
2TBで1万円ちょっと出せば前述の第4世代対応のものが買えてしまいます。

となればそろそろ変えちゃおうかなと欲が出てきたところへフリマで発見しました。

変態マザー、現代のMoDT中華マザー モバイル用の低発熱 i5 12500H CPUが
オンボード(半田付けされた)マザーが22,000円でした。

フリマの価格交渉機能を使ってさらに20,500円で購入させていただきました!

デスクトップで同等機能買おうとすると、マザー最低でも15000円、
CPUが中古でも20000円は下らないでしょうから恐るべき値段です。
おまけにこのようにパフォーマンスも2世代前のi7 10700を凌駕するからコスパよすぎですよ


おまけに中華なSSDも爆速で気絶しそうです。耐久性は未知数ですがまぁ
コンパイル専用のサブ機ですので、最悪飛んでも泣かないです。


今回サブ機が2台ともMoDTな11世代i9と12世代i5に変わりましたが、
メインは最強最後のもはや恐竜レベルなSkylake一族 10世代 Core i9 10900Kな自分でしたw
まだ3年は闘えるw

※さらに追記
12世代 ALDERLAKE-PCH(B660)はOptaneメモリを認識しませんでした。
公式に未対応をうたってるから仕方ないけど、残念です。
まぁモバイル用CPUなのでPCHがCPU同梱なので、そこは諦めていたんですけどね
Posted at 2023/03/31 01:30:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 備忘録 | パソコン/インターネット
2022年10月09日 イイね!

RocketLakeにしてみたらOptaneでハマった話

RocketLakeにしてみたらOptaneでハマった話Intel信者な自分。板替えでやっちゃった話です。

第9世代i5,i7,i9をデスクトップで使っているわたくし
そろそろ石(CPU)を新しめの奴にしようかとフリマで中古をチョイス!
フリマでいろいろ売れてあぶく銭が出来たので、
取り合えず現役世代は金銭的に無理なので、11世代にロックオン。

うまく出物があったので、i5-11600とASUS ROG Strix Z590-E Wifiを手にしました。
ちょうどWindows11 22H2が出たところなので、クリーンインストールを行います。

・・・と組みあがってOS入れて設定始めると・・・
OPTANEが設定できない!!

と慌てて調べても、11世代まではOptaneをサポートしていることは調査済み
Intelが諦めたメモリなのでサポートも弱気だし・・・
でも持ってるものは使い倒す自分^^

ここで初めてマニュアルを読むと、それまでのZ390とはNVMeの扱いがシビアになってて
チップセット接続でないとOptaneが設定できないようです。



自分はCPUは11世代だしCPU直結のPCIe4.0試したいと一番上に接続していたので
どうやら設定できない様子。
解決策としては一番下のチップセット接続のスロットに刺しなおすだけですが、
いろいろSATA無効になったり(Z390に比べて)組み合わせがめんどくなってた

マニュアルは初めに読むもんですねw
Posted at 2022/10/09 17:01:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 備忘録 | 日記

プロフィール

「久々の140円台!」
何シテル?   06/12 08:07
Love 昭和. Love 牛柄猫. Love 後輪駆動. Love SilentSiren. Love saitama. よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム ヨンザ (ホンダ N-BOXカスタム)
ロクザからヨンザに乗り換えです。 マイナー後 21年モデル 230型です。 嫁車のつもり ...
ホンダ N-ONE わんこ (ホンダ N-ONE)
嫁車の わんこ です。 すっきり顔のター坊です。 サルビア以来の2トーンカラースタイル〈 ...
ホンダ エディックス ロクザ (ホンダ エディックス)
ホンダお得意の1代限りの絶版車です。 生産終了最終ロットを新車で指名買いしました。 いつ ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
嫁車、人生初ター坊でした。次の持ち主さん大事に乗ってね この車はあまり手を入れてやれな ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation