• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

長潟和郎(NAGATA)のブログ一覧

2017年09月28日 イイね!

【社用車】社用車スタッドレスの新調【輸入品】

【社用車】社用車スタッドレスの新調【輸入品】
社用車用のスタッドレスタイヤが新調されましたが、
1台づつ見事にバラバラ銘柄です。
正直性能は未知数なのが2銘柄…





輸入タイヤ3銘柄を紹介~

右:TRIANGLE SNOWLION TR777(中国製)
中:NANKANG ESSN1(台湾製)
左:MOMO NORTHPOLE W-1(イタリアブランド中国製)

皮むきで乗った感想は
TRIANGLE
夏タイヤと例えるなら、10年前のBSプレイズに似た乗り味、騒音大きめ低速ではサイプの振動も感じる硬めだけど、ブレーキングでは減りは早そうだな・・・
1シーズンで履き潰ししてしまうにしても1シーズンでプラットホームになってそうだ・・・
使い捨てスタッドレスという感じで履いて、
2シーズン目は「なんちゃってスタッドレス」なので翌年また履こうという気にならない。


NANKANG
国産のスタッドレスと変わりがない、硬度的にもBS的というかアイスバーンに強そうなタイヤ、ドライは減りが早そうだ。
硬度は40位だと思う、柔らかいけどしっかりしている、
唯一北海道で売れている輸入スタッドレスというだけある。

MOMO
スポーツタイヤ寄りのエコタイヤ風、柔らかいけど夏タイヤ的な乗り味でした。
MOMOもHIFLYと同じく1シーズン使い捨てにしても良いかな、
実は俺MOMOのスタッドレス狙いでしたが入荷がないのでHIFLYにした。

しかし、こいつらもウエット割と強かったのは意外、
中国の人はプラットホームが出ても履き替えるまでに夏タイヤにしてしまうらしくウエットが強くないと話にならないんだそうな・・・
日本でも多いけど、中国の方がさらに多い。

あと全部国産タイヤよりも重いし硬いです。
HIFLYもそんな感じでしたがワイヤーが多いのかゴムのへたりをカバーする為かワイヤーが多く硬いです。

TRIANGLEの減りは早そうだな・・・
使い捨てタイヤだと思うしかないか、
クソタイヤだったらこの冬は苦痛だぞ・・・
去年のハンコックもあまり気に入っていないというか、
生産国が気に食わないというか、
それよかマシかなと思って割り切って付き合うか、
俺がメインで乗るクルマはNANKANGが良いなと思う、
台湾製で日本製と大差ない!
全部NANKANGならいいのに・・・
MOMOも良いけどね、
HIFLYも得だと思う。
.
.
.
.
Posted at 2017/09/28 17:53:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 社用 | 日記
2017年09月25日 イイね!

【HIFLY】輸入馬鹿安スタッドレスタイヤ購入【中国製】

【HIFLY】輸入馬鹿安スタッドレスタイヤ購入【中国製】

HIFLYのスタッドレスタイヤ、Win-turi212を買った。
名前は知っていたが、性能が未知数なのでユーザーが出てくるまで待っていたのだ。
正直、あり得ないですよ、コレ、3,290円でセールで売られているタイヤなんです。



これ以外でもっと安いスタッドレスを同サイズで探せと言われても無理じゃないかな?これより安いのなんか新品でないんじゃないか?




4本買った、本当はMOMOのスタッドレスにしたかったが、入荷が1ヶ月位ないのだ!

だってMOMOの方がブランドが格好良かったんだけど、入らないなら仕方ない・・・

HIFLYにしたよ、巷では「中国タイヤ」と言われているが、
アメリカのユニコーンタイヤが展開するブランドの一つらしい。

HIFLYはメーカー名じゃない、従ってHIFLYというタイヤメーカーはない。

タイヤピットのスタッフは「これ、日本のメーカーですか?」と聞いてきた、俺も驚いたよ「いやアメリカメーカーの中国生産タイヤ」と返しておきました。
「今から皮むきしておこうかなと、安いタイヤだし使い捨てのつもり」と答えておきました。

硬度が55位有ると答えましたよ、
Vectorみたいなタイヤです。

1本ラベルが剥がれかけている、S川の配送の時かオートウェイの扱いかなと思ったら、最初の貼り付けして輸出の時点で乱暴に貼ってミスってたみたい、こういうところは中国製だな。
撮影後ラベルを剥がして、レボGZを履いている愛車に積んでピットまで運んだ。
安タイヤあるあるで、タイヤにラベルの接着剤が残る現象が起きていた。
鬼キャンのヤン車は「ラベル剥がさなくても乗れるPR」でラベルを剥がしたがらない。

非対称のパターンでもピンホールサイプのあるギザパターンが何か若干、
スタンダードタイヤ的だなと思うが、やはり新しい海外タイヤにありがちだなと思ったり複雑な思いのパターンだな・・・

サイドウオールのデザインは割と凝ってる、安いタイヤだけどまともにデザインされている。
でもラベル自体に「MADE IN CHINA」と印刷されているので、中国以外の生産は無いんだろう。

ユニコーンタイヤと言ってもあまり知れていない。
みんカラやってるか、使ってるか、輸入に携わってるか、配送現場ぐらいでしか知らないだろうね。
「HIFLY」って何のブランドでどこの国のブランドですか?
と言っても解る人は少ないと思う。


オールシーズンタイヤ的なパターン、おそらくは静かだと思う。

走行感覚は静かだし、夏タイヤ性能が強いかなと思う、
雪を走ってみたいが、まだ9月だ・・・
あえて、今から履いて皮むきするんだ。

コーナリングもまともだ、YOKOHAMAのブルーアースと大差ないかも、
正直タイヤを見せずに車に乗せて、このタイヤはどんなタイヤかと聞いても、「エコタイヤかな」位にしか思わない。
スポーツ性能はないが、NANKANGのAS-1のブロックを大きくしてそこにサイプを掘ったようなパターンだな。

普通のタイヤだなと思う。
「どうよ?」と聞かれても、
「普通」としか言いようがない。

水みたいな感じかな、「大阪市内で汲んできました」と水道水を同僚に飲ませても「普通」としか思わない。

普通としか言いようがないんだよな、
勿論、これで豪雪地帯を走ろうとか思わないが、
NANKANGのESSN-1を選ぼうと思ったが、
大阪市内ならHIFLYが良いですよと言われてコレにしたが、
履いて乗ってみて意味が分かったよ、
HIFLYの方が大阪市内や東京23区は向いている。

どっちかというとオールシーズンタイヤ特性が強いかな?
夏タイヤはNANKANGのAS-1だけど、こいつもそんな感じのエコタイヤ的な性格が強いと思う。

雪上路面は走ったらレポートすることにします。
使い捨てのつもりで買った安い輸入スタッドレスタイヤでした。
.
.
.
.
Posted at 2017/09/25 23:10:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | メカ | 日記
2017年09月25日 イイね!

【急冷パック】輸入急冷パックは意外と日本のリサイクル法に対応していた【アイリス】

【急冷パック】輸入急冷パックは意外と日本のリサイクル法に対応していた【アイリス】輸入急冷パックをこの夏に使った。
熱中症になりそうで阿倍野の駅ナカで買った。
IRIShealthcareというアイリスオオヤマ系の製品で中国製。













表面写真  割と解りやすいネーミングだな・・・
アルミ蒸着樹脂じゃないね・・・
ロッテはアルミ蒸着樹脂ですが、これはアルミ蒸着じゃない。



裏面 アイリスオーヤマの表示がデカい!
アイリスオオヤマの別会社かと思いきや、アイリスオオヤマのヘルスケア事業部というだけですか・・・

バーコード付近に注目、プラリサイクルマークがある。
これはメーカーがリサイクル料金をあらかじめ払っているという事、
ロッテは無かったし、
「使用後は燃えないゴミとして捨ててください、開けるな」とあり
商品単体としてで包装と見なしていない。

アイリスオオヤマはリサイクル前提ですか、
中身を洗面所に捨てて濯いでみてもやはりリサイクルしてくださいという感じだった。
中身は下水道に繋がっているなら洗面所でも問題はない。
下水に繋がっていない場合は大便器に中の子袋を流さないように注意して便器に流しましょう。
中身は使用後は液体なので破砕機とかで悲惨なことになりそうだ…
それを考慮したのかこのメーカー…

ただしロッテは日本製でしたが、アイリスオオヤマは中国製。
リサイクルはアイリスオオヤマは積極的という微妙な関係。
数回程度は冷凍して蓄冷剤になるという表記があるアイリスオオヤマ…

安いのか高いのか分からない使い捨て商品ですが、
熱中症防止にはなった、夏も終わってからですが、
夏の間の企画記事なので今頃投稿です。
.
.
.
.
Posted at 2017/09/25 13:38:12 | コメント(0) | 日記
2017年09月21日 イイね!

【ダイソー】ダイソーの自転車ブレーキシューで修理した【台湾製】

【ダイソー】ダイソーの自転車ブレーキシューで修理した【台湾製】
自転車のブレーキパッドを交換した。
ダイソーで「どうせ中国製だろう」と見ていたら、
韓国製だったので、「ケッ、買いたくない!」同じ視界に見えていたのがコイツだ。





台湾製、日本のことを考えてくれているし、ASUSの基板では感動して言葉が出なかった。
コーナンのテナントのダイソーだったから、コーナン見てから買う手もあったはずだが、
この時はすぐに買っていました。
多分台湾と聞いてすぐに買おうと思ったのかそれとも、108円で台湾製が得と感じたのか、何も考えずに「韓国?ケッ」で買ったのか・・・

買わなかったシューはダイソーで韓国製の自転車パーツも珍しいと今から思う。
(買ったときもちょっと思ったか?)



いかにも実用車(ママチャリ)用という感じ。
規格とか解り切っていたのですぐに買った。



MADE IN TAIWANで台湾製。
韓国製よりも個人的に好き、親近感があるし、100円で作ってしまえるのは凄いね。


錆々だね。右のシューが左に付いていた。
左のシュー錆だらけだけど、金具で隠れる部分は錆びていない。
恐らく、走行中にトラブルを恐れてしっかり締めていたのだろう。


取り外した瞬間、「よぅこれで乗っていたな」というのが感想。
偏摩耗して斜めに減っているぞ・・・


ツンツルテンに摩耗、画像左のシューは写っていないが中央部に亀裂が入ってた。
シューには溝があるんだがこれは溝が無くなっててゴムが硬化してカチカチになってる状態。
実用車のシューはある意味すごい性能を要求されると思うね、
スポーツバイクタイプと違い雨も晴れも全天候対応じゃないとダメだから、
ある意味最強のシューじゃなかろうか・・・

交換後トラブルがないか自分で乗り、あえてシューに負荷をかける前輪だけでブレーキを掛けて止まれるかをテスト、普通に乗り普通にブレーキを掛けるテストをして終了。

古いシューはボイラーに投入しておこう・・・
こいつも安いメーカー不明品だったが、今度もメーカー不明台湾製。
韓国製よりも気分的にいい、台湾を応援した。
性能や耐久性はぶっちゃけ問題ない。
.
.
.
.
Posted at 2017/09/21 12:18:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月17日 イイね!

【忙しい】Jアラートと暴走する隣国【ヒヤリ】

【忙しい】Jアラートと暴走する隣国【ヒヤリ】

最近忙しい筆者です。
以前峠に遊びに行ってちょっと休憩してまた頑張っていましたが、
3連休は台風で使えないという有様…
何という事でしょう…
仕方ないから家でゴロゴロしていたら寝てしまって午前中は何もできずでした。
キャラクターグッズがゴミ袋詰めされているのを見て、
「人間って勝手だな、新しいキャラクターが出るまでは『かわいい、かわいい』とちやほやで新しいキャラクターが出たらポイって酷いな」
と思ってしまった。


15日はJアラートでヤフーの災害アプリが「ピロン!」となってなんだろと見ると
北朝鮮ミサイル発射!
またやりましたか…
新聞社に用事で出向くまでに原材料レベルから国産のお菓子を買っていきましたよ、
帰ってからも原材料が国産なのを確認して野菜ジュースを買った。
自衛隊の皆さま、お疲れ様です。
平和を保とうとして頑張って頂いたからこそ我々が安心して暮らせるから、
感謝です。

万が一韓国製を買うことがあっても日本製品をその分選ぶようにしている。
靴でも通販で買ったら韓国製だったけど靴墨は日本製を買ってそれで綺麗にしている。
その分一概に不買はしないけど万が一買ったらその分は日本製を使うようにしている。
履き潰すころには日本製の靴墨に染まっているかもと思ったね。
自衛隊でも役所でも韓国や中国の製品を使ってて、欠かせないから、
文句言えないですし、中国や韓国製品を買ったらカットできたコストは日本の為に使います。
例えば日本の優良メーカーの製品を買ったり、
旅行とかしたりします。




新聞社の吹き抜け、これまで気にしたことがなかったが、どういう訳か今頃見上げた、映ってはいないけど同色のスプリンクラーと火災警報器が設置されている、こんなところの設備メンテナンスは高所恐怖症の人には無理だろう。

それを想像して長く見上げると1階なのに変に怖くなったりと高所に酔います。
普通はガラス柵が割れない限り何もないのだが、ガラス柵割れたら人が落ちかねないよ。



会社近くの駅で撮影、線付きの点字ブロックに交換中、古い線がない点字ブロックがわずかに残ってる。
ホームドアを付ければいいかも知れないが、間に合わないし、
コストもかかるから導入が進まないんだろう、それまでに人身事故を防ぎたいという配慮、将来的にドアが付いたら無駄になるかもしれないが、

お客様第一主義の表れだろう。

京都の地下鉄は全部ホームドア付いたけど、近鉄は阿倍野くらいです。

御堂筋線でJアラートに対し
「(嵐や吹雪と違って)戦争は人間が始めたものだから、人間がやめさせることができるはずだわ」
某不人気旧作アニメを思い出してしまった。
不人気作だから駄作(クソ作品)と限らない。
反対に人気作品だから良作とも限らない。

.
.
.
.

Posted at 2017/09/17 18:12:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「賃貸マンション退去準備で家財を片付けると、「そうそう、一番最初はこんな部屋だった」と感慨深く感じた。部屋は捨てるが、色々あった部屋だったからなぁ・・・」
何シテル?   09/26 22:57
NAGATAです。よろしくお願いします。 プロフィール画像は擬態っす たまに旅行したり雑談と称してブログにUPしたり、PRもあります。 長潟和郎と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/9 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920 212223
24 252627 282930

リンク・クリップ

ガソリンが腐るとこうなる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/28 21:31:03
車が水没した時の対処法(ks流) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/22 00:52:44
海苔佃煮が食べたくなった! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/06 22:56:34

愛車一覧

スズキ スプラッシュ ちかちゃん (スズキ スプラッシュ)
スズキ スプラッシュに乗っています。 131クラウン(AT不調) 110カローラ(オイル ...
逆輸入その他 その他 画像庫 (逆輸入その他 その他)
日用品などの画像庫です。 基本クルマにあまり関係しません。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation