12日はお山に早朝練習とリアキャリパーOHと定期点検に行って来ました。
この日はお仕事がお休みでしたので夜明けには山に入るって決めてましたが。。。下から見て結構ガスがかかってました。(^^;
まぁ~その内なくなるだろうと気にせずに山に入りました。既にウキウキワクワク楽しいです。(^-^)
アザレアライン合流口の広場でエアを測ってスタートします。う~ん楽しいね!!(^-^)
今回はアザレアライン合流口~美術館経由で武石方面に向かいましたがガスがかかって視界が悪いので武石方面は手前でUターン。
美術館の駐車場ですがガスが見下ろせます。(^-^)
走行内容としては「普段の練習山バージョン」です。(笑)
前回ドラシャ交換時にロデックスさんの試運転をバッチリ盗撮したので事前に復習をして挑みました。
最初はぎこちなさがありましたがすぐに改善しました。
下りは高いギア、高い車速でブレーキに依存した走り。
上りは高いギア、車速を落としすぎないように足の動き、タイヤを感じる走り。
上ったり下りたりこれを延々とやっていました。
一旦エアを測って再スタート。
走って行くうちに感じたのが下りではブレーキは一回で決め転がすブレーキに変える。
ブレーキ決まらなければ同じ速度でも同じ舵角でも曲がらず車線をみ出しそうになります。
(これができてなかったので前回ドラシャ交換試運転でドライバーチェンジしてロデックスさん
に怒られました)(^-^;
上りではまだ車速を上げても曲がる。この速度でも曲がる。踏んで曲がる。と言った「順番」みたい
なのを感じとれた気がします。(上手く説明できませんが。)
気が付けば早朝からはじめて3時間以上走ってましたしアザレアラインも3往復してました。(笑)
「普段の練習山バージョーン」は”ここだから”得るもの、感じるものはありましたし、まだまだ何か
成長の要素があると思います。月に何回かは通ってタイヤを知るためにインチダウンした練習も
やってみます。
それにタダですからね。走り放題ですよ。(^-^)
下山の時に工事信号で止まってたらザザっと斜面をスベ下りる黒い物体。鹿?
天然記念物?の鹿みたいですね。子連れの3匹。近くで何か食べてて逃げないので撮ってみました。
鹿とは何かしら縁でもあるのかな。。。(^-^;
Posted at 2016/10/15 20:19:15 | |
トラックバック(0) | 日記