先日、定期点検と富士ショートの反省会にロデックスタイルさんにお邪魔して来ました。
少し早めの定期点検でしたがそれ以外に見てもらいたい画に聞きたい事がありまして富士ショートの車載映像にミッションオイルクーラーの予算です。
前回富士ショート走った翌日、いつも通り下回りの点検とメンテナンスにオイル全取っ換えをしようと
ジャッキアップしてる途中………「あれ?何かギアオイル臭いぞ?!」と
下を覗いたら何か吹きこぼれたようにミッション周りと、レリーズシリンダーが水滴のような垂れた後
がありべとついている。オイルが漏れたかと思い隈なくチェック!…しましたが漏れてる形跡がなく、
各ボルト関係も取れたり緩んだりしてないし垂れた後をもう一度隈なく辿って行くと・・・・・・・!!
あっ!!!犯人み~っけ!(^o^)
クラッチオイルの斜め横に細いJ型の配管?パイプ?のようなのがありましてMTとつながっているのですがそこから酷使され熱を持ったMTからブローバイなるものが噴き出しベトベトになる原因で
した。
ロデックスさんに聞きましたがやはり噴くとの事で、「ミッションオイルクーラー付けた方がいいよ」
と、言うことで壊さないためにも近い内にミッションオイルクーラーをお願いすることにしました。
ロデックスさんその状態を見兼ねてかゴムホースを配管に差し込み何かを作り始めました。
パイプを切断し底板を溶接してサンダーで丸く削るを繰り返してっぺんに二つの穴をあけて出来上がったのがロデックスタイルオリジナルオイルキャッチタンクでした。(^o^)/
すぐに思いつき製作に入って作り上げるのは流石です。とても嬉しかったですしMTオイルクーラーつけるまではベトベトになる心配がなくなりました。有り難いことです。
取り付いてる画ですが大きさに取り付け位置にジャストフィットです。わかると思いますが右側にMTです。
この日のもう一つの目的は富士ショートの動画を見てもらい宿題をもらう事でした。
この日のために準備した大画面テレビ。
バッチリと見易く師匠から各所指摘があり言われて気が付く事も沢山ありましたし、言われて気が付く事でそこを意識して見直すといったことができるようになります。
外画も車載もやっぱ大事です。それを師匠に見てもらう事はもっと大事だと改めて思いました。
その結果!何項目かの宿題ができ何項目かをクリアしないと次の項目には行けず、次に行っても
どこかで躓いたら最初の項目に戻ってやり直す!と言った楽しくもやりがいのある宿題です。
今月も早速実践しに出発です。
今後は富士以外にも何回かに一回は他に出向こうと思います。
Posted at 2015/06/19 16:53:35 | |
トラックバック(0) | 日記