12日はドリパ走行会の検証とYZスクールの内容&タイヤの確認とリセッティングにロデックスタイル
に行って来ました。
早朝から何時もの如く首都高をケチッて相模湖インターから乗ります。
何故❓相模湖インターなのか❓
それはインターまで遊べる楽しい道があるからでなかなか楽しめますよ。(^-^)
ロデックスタイルに行くのも練習して行きます自分は(笑)
今回は荷物をすべて降ろして来たので諏訪インターで下りて20号線から元町を右折して霧の駅~
七島八島~アザレラインのルートです。
それにしても寒い!
いやいや気温は低いは(5度)息は白いは、タイヤ温まらないは~でしたが、それでもリアタイヤは温かくフロントも若干温かくなって来たので七島八島は往復6、7本走ってアザレラインは1本目と2本目と走るペースを変えて下りだけのつもりが2往復半走っちゃいました。
フロントタイヤが新品だったのでグリップ感は・・・う~ん・・・まだかなぁって感じがしましたが楽しめたのでいいかなぁ(^-^)
アザレラインに美術館~武石ルート自分は大好きですねぇクネクネ、うねうねしてて最高に気持ち良く楽しく練習できますよ
と、言うことでそろそろガソリンもヤバくなってきたので泣く泣く撤収です。ガスチャージしてお店に向かいます(笑)
次にリセッティング。
前回リアメンバー補強作業終了してウチの子を迎えに行った時にロデックスさんから
「リセッティングした方がいいかもよ」って言われました。
本来エキマニがきつね色に対して青紫っぽくなってきているのは細くなってきてる前兆らしく壊したくな
いので早めの処置をしなくては!
と、思いつつも群サイスクール、ドリパと続いていたので予定が組めなかったのですが何とかYZまで
には間に合わせたいなぁ。。。
ロデックスさんに連絡して「月曜日に先生の予定聞いてからだね」と言う事でしたのでどちらにしても
ドリパ車載を検証してもらいたいし、スクールの内容確認したいし、お山を走りたいし、YZまでに何とかしてくれるに違いない!と勝手に決めつけてウチの子を預ける気でいましたし(笑)
リセッティングに合わせて荷物も降ろして、タイヤも山あるのに履きかえ、油も交換して自分で出来る準備は済ませましたが。。。結果予定を組んで何とかして頂ける事になりました。
感謝感謝です。(^-^)
ドリパ走行会検証。
内容は良くないですが悪いとこが自分でもわかるので更に細かく先生に指摘される事で、
言われた事やってない、出来る事出来てない、やれる事やってない等、自分で悪循環を作ったり、
コースで待って自分のペースを作れなかったりと無駄な事が多すぎました。
言われて改めて気付い点も多々ありましたし、あっ!て思うこともありました。
車載を見て頂いて「デキてる」のも大事ですが悪いとこを見つけてもらう、そこを徹底的に指摘してもらうのが車載の大きな意味だと思ってますし有り難いことに改善方法も教えて頂けますからもっと本気度あげて取り組まなくてはいけません!
o(^o^)o
Posted at 2017/06/13 22:00:20 | |
トラックバック(0) | 日記