• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年08月23日

アクセルワイヤー交換

アクセルワイヤー交換 納車時からアクセルの引っかかりというか、上手くコントロール出来ないまましばらく乗っていました。

オートマだと少々荒いアクセルワークでもそんなにガクガクしないですよね。
これがマニュアルになるとチョット荒いアクセル操作すると車の挙動に現れます。


特に低速のギアチェンジ時にクラッチ板の出力側の回転速度を考えつつ、
エンジンの回転を微妙にアクセルで合わせてスムーズなクラッチミートをしませんか?
(Gを殆ど感じさせない様な運転技術ね)
この時に合わせ辛いんです(涙)

これまでの症状としては、
・エンジンスタート直後は特にコントロールし難い
・戻りも動きが渋い
・暖気が終わると踏みこみが浅い時は動きは少々渋い
・中間の踏みこみではアクセル開度(%)を
20→22→24→26→28→30・・と開けて行きたいのに
20⇒23⇒28⇒34と、こんな感じになります。
(⇒・・この矢印の時はスムーズに動いてくれないので
ちょっと強く踏むと踏みすぎになってしまいます)


ですから、たまに「吹かし過ぎ発進」になったり
「ガクガク・ギア・チェン」
になったり、、、。(^^ゞ
本当、初心者運転そのものでした。

これを自分でなんとかしようと室内のアクセルペダル裏から
潤滑剤を試しましたが、そんなに効果なし。。。
で、ディーラーでアクセルワイヤーの値段を聞いてみた所、
1560円!!(安っ!)もう即、注文しました。

車を一日ディーラーへ預けワイヤー交換作業後、、、
アクセルコントロールは劇的に改善されました。
また、一定速度での走行時のアクセル開度をキープする力も少なくて済むような。


この俺の微妙~なアクセルワークに応えてくれてますよ♪(笑)
いや~、もっと早く交換していれば良かった!
車をコントロールするのが楽しくて仕方ないですなぁ!(^^)
明日も楽しみ楽しみ♪♪
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2007/08/23 23:14:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

いいんです😩
ヒロ桜井さん

使ってみたいなぁ♬
HIDE4さん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

購入予定のモンスター796・・・ ...
エイジングさん

HARUNA SUBARU FES ...
subaru1103さん

道の駅から花火大会まで🎇
chishiruさん

この記事へのコメント

2007年8月23日 23:21
車自体は凄いのに、私の運転は初心者レベルですw
何とかしないと(笑
コメントへの返答
2007年8月23日 23:33
コメント早っ!!(^_^;)

車を見ればオーナーの腕が分かるっ!!

免許取って2年目になった頃、初心者ギャルを3人乗せて「Gを感じさせないギアチェン」をした所
「すごい運転上手~!」と言われた、あの時は嬉しかったです。今でも忘れませんもんね。(彼女達は男を喜ばせる?悦ばせる?「技術」を持ってる)

って偉そうに書いてますが、成功率は、、、、(汗)
(^^ゞ
2007年8月24日 0:58
高涼父です

アコードワゴンもアクセルワイヤー引っかかり現象ありました。
直線的に動かず 階段みたいにガクガクと・・・その都度回転数が上がり ジワッと行きたい所が急発進でした まして アクセルワイヤーがカムヘッドの真上で 灼熱にさらされ中のオイル分が乾いていく現象です
普通のCRCでは すぐ乾きダメになります
が これは http://minkara.carview.co.jp/userid/274034/car/167904/256438/note.aspx  OKでした
http://www.kure.com/line_up/mechanical/index.html 関連メーカーHPです
コメントへの返答
2007年8月24日 22:54
「高橋父」さん、コメント有難う御座います。
m(__)m

以前にアコードワゴンのアクセルワイヤーの引っ掛かりの補修をしておられるのをチェックしていましたよ!手元にも耐熱グリースは有ったのですが、なにせ1560円!スッキリと交換してみようと思った次第です。(新車時のアクセルの感じを体感したかったのもあります)
室内側から潤滑剤を浸透させ、多少は効果を体感出来ましたが、やはり時間が経てば揮発していくのでしょう。また元通りの引っ掛かりの状態に戻りました。
今の良い状態を保ちたいと思ってるのでワイヤーの上からコルゲートチューブでも被せてやろう!と考えてます。少しでも効果あればいいのですが(笑)
2007年8月24日 6:51
なるほど~。

これで「土坂 上り」は2分40秒切りますね(爆)

微妙なアクセルワーク・・・大切です!(笑)
コメントへの返答
2007年8月24日 22:57
>「土坂 上り」は2分40秒切りますね

(^^ゞ
久しぶりに土坂を攻めたくなりました!
踏み過ぎても踏まなくてもアンダー出ましたよね。D3のカード探してみます。
○善ロータリーor○ップル・ヒルに集合♪
2007年8月24日 20:10
あ、これ自分も似た現象だった気がします。
固い…といっていいのか、なんというか直線的に綺麗にアクセルを踏み込めず、どこかでドカンと吹かしすぎることが度々でした(特に1速からの始動時)。冬とかは劇的に固かったです。

交換も考えましたが、以前何度もハイカム病に陥ってからなぜかひっかかり感というか固いという感じが無くなりました…これもどうかと思いますが。でもそこまで安い工賃なら、車検の時に交換しちゃおうかな、、
コメントへの返答
2007年8月24日 23:04
同様の症状ありましたか~。なるほど。

>直線的に綺麗にアクセルを踏み込めず~
そそ!そんな感じです。春に納車されたので冬は未経験なのですが、多分いまよりもっと酷くなってたと思います。

ハイカム病、、、(^_^;)
アクセルを深く踏みこむ機会が多いのですね!やはり使ってやらないと動きが渋くなるのでしょう。
1560円は部品単品の値段です。ディーラーで交換される場合は工賃を御確認下さい。整備書に工賃書いてあるのかな?そこで「工賃は○○円です」と教えてもらいました。
本当、交換オススメパーツですぞ♪
2007年8月24日 20:57
お~、これでセナ足復活ですね!

ウチのはバイワイヤなので諦めておりまする(泣
コメントへの返答
2007年8月24日 23:10
>セナ足
鈴鹿走行時の足元を映す映像、、(*_*)
私がマネ出来るのは頭文字Dのタクミ君やマコちゃんが履いている「NEW BALANCE」を履く事くらいです(笑)

バイワイヤ、、、仕事車がそうです。
「俺のアクセルワークに全然ついてこれないジャンよ!」って気持ちになりますね。
K12マーチでCPU?コントローラー?を変更してダイレクトなコントロールにした方が居られるのをこの「みんカラ」で見ました。なるほど、なるほど。。。
(^^)

プロフィール

「CIVIC FERIOの売却に向けて動き出す」
何シテル?   06/22 17:10
まだ水泳がんばってます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
令和7年春 古い車の所有を楽しみながらも、 売却へ向けて少しずつ行動しております。 〜 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
身分不相応な感じで、運転中は緊張してしまいます。
日産 キューブ 日産 キューブ
13年間のりました。 総走行距離115,868km
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
2004夏、6年落ち60000km少々の中古車を個人売買で購入しました。 車を入れ替え、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation