• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あらそのブログ一覧

2008年12月25日 イイね!

トラブルがトラブルを生む。その5

トラブルがトラブルを生む。その5さてと、、、、、ここから本格的に自分のパソコン環境の構築です。


「1」からのスタート、やるならチャンとしたい!




色々とニュースで見たり聞いたりしましたが、
WIN XPは2014春までの5年間延長サポートが決定したんですってね。
日本にはXPユーザーが多く、サポートを終了すると影響を受ける
ユーザーが多いらしいです。VISTAでは動かない資産の問題もあるみたいですね。
VISTA・・・ここからパソコンをスタートする方には良いかもしれませんが、
これまでパソコンしていた人がVISTA、、、う~~んチト取っ付き難い気がするのは
私だけでしょうか??密かにXPってとても良いOSなんじゃないですか?
XP・・・息の長いOSになりそうな予感。って事で
これまで一年間お世話になったWIN2000とはキッパリと別れ、
新規にXP「DSP版」を買うことに決めました!


今、私のパソコンには256Mと128M、あわせて384Mのメモリ容量がありましたが、
最近のメモリの安い時期に買っておいても良いんではないか!?と思い、
「512Mのメモリを一枚1480円」&「WIN XPを12000円」を購入!

家でメモリを差込み認識OK!
その後OSが入っているDVD(もうCDではないんですよね、DVDなんですよ!)を
入れてインストール開始ですっ!
これまで問題があった127G以上の「ビックドライブの問題」など、全く知らぬ顔をして
進んでいきます。
そして無事インストール完了!細かなソフトもインストールし、様々なデータを
入れなおします。(つい最近までUSB1.1で接続していたのですが、
PCIスロットでUSB2.0のポートを増設していたんですよ~~♪
あ~良かった!流石に2.0だとデータの受け渡しが早いですね!)
これは、また今度紹介しますね。

なんだかんだあった約2ヶ月・・・
ようやく落ち着いた今日この頃、、、(涙)
パソコンが元気だと本当良いですね。


バックアップ、、、皆さんやってますか!?(二回目)
私、今はこんなフリーソフト「BunBackup」で一時間ごとに自動でバックアップを行っています。
現在、外に接続しているのがケースに入った、30Gの2.5インチHDD・・・。
バックアップしている内容は
メール内容、メールアドレス、お気に入り、特定のフォルダ
です。

                   おしまい(^^)/
Posted at 2008/12/25 22:11:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | パソコン/インターネット
2008年12月25日 イイね!

トラブルがトラブルを生む。その4

トラブルがトラブルを生む。その4でね、このトラブルでHDDを接続するのに知人の3.5HDDケースを借りました。
これ良いですよね!一つ欲しくなり、パソコンショップへGOです。





店員さんを呼んで話をしてケースを一つ決めたのですが、店員さん
「こんなのも面白いですよ~」とある商品を勧めてくれました。
それはHDD→USBというもの。これは内蔵HDDやドライブをUSBに変換して
接続出来るんです。2.5インチでも3.5インチでも、シリアルでも
IDEでも!これ、ほんと良いです!

一度購入を決めていたケースを棚に戻して、このケーブルを買いました。

早速家に帰り、接続、、、、。
おおっ!ちゃんと動くね、認識もバッチリ。
そして一年前まで使用していた40G(前のブログ参照)HDDを接続し、
メールを吸い出します。これで一年前までの7年分のメールは復活しました。

~~~つづく~~~
Posted at 2008/12/25 22:05:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン/インターネット
2008年12月25日 イイね!

トラブルがトラブルを生む。その3

トラブルがトラブルを生む。その3この日から、毎日データの吸出し作業を行っていました。







・クノーピクスというOSをCDから立ち上げてHDDを認識すれば
データを吸い出せると聞けば、それを試し、、、そして玉砕!
しかし、このクノーピクスって面白いですね。たった700MBの
CD一枚あればOSが立ち上がって普通にパソコン触れるんですからね。

・約一年前にお世話になったデータ吸出しのフリーソフトPC Inspector File Recovery


これは一番期待していたんですが、ドライブを認識すら出来ません。
その他のフリーソフトも、ドライブ認識の「壁」を打ち破ることが出来ませんでした。

そして知人からも止められていた、禁断の!?
「クイックフォーマット」実行ですっ!!

クイックフォーマットなら取り敢えずはドライブの認識出来るのでは!?
少しはデータを消してしまう可能性はあるが、
何かしらのソフトでデータの吸出しを行えるのでは?という
結論に達しました。知人は最後まで「大丈夫かも」と言ってくれませんでした。

クイックフォーマットを完了しドライブを認識してくれるかドキドキもんです!
おおおっっっっ!
きた~~~~~!
ドライブ認識しました。160Gって分かってくれてます。





さぁて、ここからクノーピクス&フリーソフトの出番です。
まずはクノーピクスから!
CDからブートしてクノーピクスからドライブを開けてみますが、
フォルダやファイル一つ見ること出来ませんでした。
次に、期待しているフリーソフト(PC Inspector File Recovery)ですが、
沢山のファイルを探しだしましたがファイル名や日付、
データ容量がデタラメです。
今回はこのソフト、全然だめでした。
この後、フリーソフトを8種試しましたが全てダメ。
(一つのソフトでスキャン終了させるのに10数時間とかかかるんですよね)
一つ試しては一日が終わる。次の日は次のソフトを試す、、、、。
スキャン結果もソフトによってバラバラです。
こんなんで数日が流れて行きました・・。


諦めかけたその時、私の部屋にキタムラでデジカメを購入した時にオマケでもらった
「デジタルフォト三昧2+」というソフトに特別収録されていた
「DATA SALVAGER 2」(I・O DATA)があるのに気づき、試してみたところ、
あら、、、出てくるね!
おいおい!?そりゃ、、、もう
わんさかワンサカ!!



色々とデータは出たのですが、、、結果を見て気づきました。
同じファイル名が二つ以上あると結果に出てこない!
たとえばこれまでの「受信メール」とバックアップで避けていた
「受信メール」。これ大事なファイルなのに出てこないんですよ!
もう一度(もう一日かかりますが)スキャンさせても同じです。
う~~~ん、私のサーチ結果から思うに、ここら辺がこのソフトの弱い所と感じました。

でも、流石に有償ソフト(2までは無償、3から有償になっています)の仲間です。
「データ 復元 ソフト」などで検索をかけると
いつも出てくる有償ソフトの一つ、「ファイナルデータ」の
「お試し版」をダウンロードし試して見たところ、結果はすばらしいものでした!
受信メールもちゃんと二つ出てくる、これまで試したフリーソフトは何だったんだ!と
思えるくらい良い結果を出しました。結果はすばらしいが、値段もいい!(汗)
8715円は、私には出せません(涙)

色々てんびんにかけた結果、今回はDATA SALVAGER 2で吸い出し出来た
ファイルを復活させて、復旧作業を終了させる事としました。
全体の結果から言うと満足度は70%くらでしょうか、復旧ソフトに
お金をかけれない、ましてデータ復旧業者に出すと数万~数十万とお金が
かかるわけですから、今回の失ったデータ(最近約一年分のメール消失)は
諦めることにしました。
これまで接続していた160GのHDDは永久保存。
新しく購入したHDDにOSをインストールすることにしました。

~~~つづく~~~
Posted at 2008/12/25 22:01:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン/インターネット
2008年12月25日 イイね!

トラブルがトラブルを生む。その2

トラブルがトラブルを生む。その2「アクティブ」トラブルから約一ヶ月後、、、、

160Gのデータが入っている領域が多くなり、
バックアップの40Gでは入りきらなく
なってきてまして、この際40G→160Gへ載せ換えを行う決意をしました。



これなら160Gのミラーとして、もう一台の160Gがあればバッチリ!
トラブルも怖くないや!街へ出たついでにHDDを購入してきました。
HDDの交換なんて10分もあればチョチョイのチョイです!
さっさと作業を終えて認識させよっと!
パソコンを立ち上げますが、、、、あれ???
おかしい、、、、おかしすぎる!
二つのHDDを認識はしますがOSが立ち上がって来ません。

(俺何か変な事したっけ??してないよ!)

なんとかして立ち上げないと!!
まず試してみたのは40Gに入っているwin2000から、これまで載せていた
160Gを見れるかどうかを試します。
あれ、、、、未フォーマット状態って(滝汗)
そこに一番大事なデータ入ってるんですが、、。
全く見せてもらえません!挙句の果てに
「フォーマットしますか?」と聞いてきますが
するわけないです!出来ないですよ!

それ以降、何をしても130Gに入っているwin2000から
立ち上がることはありませんでした。


正直参りました。。私のパソコン人生が終わったような気がしました。
数時間パソコンと格闘しましたが、横になっても
これまでの作業を思いかえしています。
「あれがイケなかったのか?あれが?そうなのか?」
「明日はあれを試そう」

~~~つづく~~~
Posted at 2008/12/25 21:56:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン/インターネット
2008年12月25日 イイね!

トラブルがトラブルを生む。その1

トラブルがトラブルを生む。その1すっかり音信不通状態になっておりました。
皆様、お元気でしょうか?






こちらはトラブル続きで参っておりました。
というのも、10月下旬にウインドウズの「ディスク管理」
分かったような顔をして弄ってました。そ、そしたら、、、(汗)
ウインドウズが立ち上がらなくなってしまいました!
私、思いっきり滝汗状態ですよ。

それまでのシステムはHDD二台載せてまして、
160GのHDDを(Cドライブにwin2000、130G)と
(DドライブOSなし30G)、
40GのHDDを(EドライブOSなし)にしていました。
この状態からEドライブを「アクティブ」にしてしまいました。
結果は、、、、
アクティブになっているEドライブにOSが入って無かったら
立ち上がるわけないんですよね。私って、おばかさんです。



自分のパソコンが調子悪い(自分で調子悪くしてんですが、、、)と
日常生活にも支障が出ませんか?
何をしていてもトラブル解消の方法を考えてるというか、
「次は、ああして、これがダメなら、こうしてと」
「こうやったら良いんじゃないか?帰ったら試そう!」
数日間はこんな状態が続きました。
”心ここにあらずスパイラル”です。

結局、このトラブルを回避するのにEドライブにwin2000をインストールし、
「ディスクの管理」から、160GのHDDの領域の
130Gのパーティションをアクティブにする!!
これで、これまで通り130Gにあるwin2000から
立ち上がるようになりました。
あ~本当に良かった。。。。(嬉涙)
もう分かったフリして「ディスクの管理」なんてやるものか!!!


~~~つづく~~~
Posted at 2008/12/25 21:52:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン/インターネット

プロフィール

「CIVIC FERIOの売却に向けて動き出す」
何シテル?   06/22 17:10
まだ水泳がんばってます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/12 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324 25 2627
28293031   

愛車一覧

ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
平成19年4月末に 平成8年式、シビックフェリオSiⅡ 5速マニュアル、走行45,500 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
身分不相応な感じで、運転中は緊張してしまいます。
日産 キューブ 日産 キューブ
13年間のりました。 総走行距離115,868km
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
2004夏、6年落ち60000km少々の中古車を個人売買で購入しました。 車を入れ替え、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation