• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あらそのブログ一覧

2010年03月05日 イイね!

ジミー大西 夢のかけら展

ジミー大西 夢のかけら展地方情報誌で「ジミー大西展」が富山に来るのを知り、初日に家族全員で観に行って来ました。

土曜日の昼から行ったのですが、会場の地下駐車場に入るのにも渋滞してて、痺れを切らし少し離れた別の駐車場に停め、建物を入ると、、、そりゃもう人で人で大変な状態になってました。(>_<)
そうですわね、今日は初日、そして昼からはジミー大西サイン会があるんです、当然混みますわね。。。

画集を買ってサインも欲しかったのですが、聞いた話しによると午前中から整理券を配ってたみたくて、にわかにサインを求めて訪れても無理な話でした。

画を観るのにも入場制限してて入り口付近で2,30分待ったでしょうか、ようやく会場内に入れました。最初、画を見たときは、あまりの画の細かさに目がチカチカしてしまいましたが、数枚観ると目も慣れ、沢山の楽しい画を観る事ができました。画家への評価は人それぞれなのでしょうが、私はとても面白いと感じました。

順路の一番最後には画集やポストカードなどのお店があり、そこにあった「手ぬぐい」に目が留まり、手ぬぐいにハマってる私は、つい一枚購入してしまいました。(^^ゞ
で、家に帰り中身を見たのですが、、、、これ、手ぬぐいですか?
四方とも折り曲げて縫ってあるんです、、、これ、手ぬぐいとは呼ばないでしょ?
裏側は白いし、、、プリントで画を転写してありますね。手ぬぐいは”染め”て欲しいです。

う~~ん、どこかに飾るかぁ??
どうするかなぁ。(^_^;)
Posted at 2010/03/05 22:54:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他
2010年02月28日 イイね!

結構細かいっスね。

結構細かいっスね。以前、アクセルワイヤーを交換して、スロットル清掃を行ってもらって気持ち良いアクセルワークを楽しんでいましたが、、、それから半年が過ぎ、またアクセルの引っ掛かりが気になり出しました。





自分の乗り方では約半年から症状が気になり始め、一年と我慢する事はできなく、今回はじめてスロットルの清掃を自分でやってみることにしました。
(作業を行うにあたり、いつもお世話になっている整備士さんにやり方を教わりました)

大きなゴムを留めているバンドを緩め、数本のホースを外しスロットルの内部を覗いてみます、、、、、
「あれ?結構綺麗な感じするんですが、、」
「ここまで作業したから一応掃除しておくか・・」

以前、バイクのキャブ清掃をした際に使ったキャブクリーナが今回も登場!
(なかなか使えるヤツです)

シュシュッとスプレーしてやると泡が汚れを浮かせて流れてきました。
ボロで拭って、もう一度スプレー・・。
「こんなモンで良いのかな?」
殆ど変わらないスロットルの内部を見て心配になりましたが、これ以上何もできないので組みなおします。

さてと、、、、エンジンかけてアクセルの様子をみてみるか。

あら!全然違うね!
スロットルの汚れ?殆ど汚れなど見当たらなかったんですが、、。
結構細かいのねスロットルって。

これから気になったらすぐに作業を行って、気持ち良いアクセル操作を楽しみたいと思います。
(頭文字Dで言うところの「ゴッド・フット」になるんでしょうかね?う~~ん、どちらかと言うと「ゴッド・ハンド」の方がカッコ良くて好きなのですが、、、、、)
Posted at 2010/02/28 22:56:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2010年02月05日 イイね!

手ぬぐい

手ぬぐいこんなのにハマりました♪(^^)

ていうのも、たまたま見たテレビがとても面白く、自分の「ツボ」にハマってしまいました。




雑貨屋さんや和の小物をあつかっている店に行って数枚入手!だいたい一枚1000円~が普通かな。表も裏も染めてあり、職人さんの仕事が想像できます。また、柄も面白く、真ん中と左は葛飾北斎が創作した模様なんですよ~。手ぬぐいって使えば使うほど「味」が出てきて柔らかくなり、独特の風合いになるそうです。これも楽しみ♪
ですから、毎日かならず一枚は持ち歩いてて、さらっと取り出しては使い、使った後は自分で水でザブザブ洗って干してやります。う~~~ん、「粋」ね♪(^_^;)


で、この「美の壷」の番組って、身の回りにある”モノ”に注目して、その「美」や「魅力」などを紹介してくれます。毎回、録画して見ているんですが、自分の「ツボ」にハマるもの、そして、そうでないものもあります。一旦ツボにハマると、そのモノが欲しくなりますね。

次は何にハマるのかな?(^^)
Posted at 2010/02/05 21:27:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味
2010年01月19日 イイね!

大雪、大変でしたね、、、、、。

大雪、大変でしたね、、、、、。先週末までの大雪、富山県の皆さん、特に新川地区の方々は大変だった事と思います。

こちらは一晩で60cmもの雪が積もりました!

画像のように、キューブは雪に埋もれてます!!ワイパーも立ててあるのに先っぽしか見えないし、、。朝食前に車の雪かきしなくちゃ!こんなに雪が積もった事、自動車免許取ってこの20年ないぞ!!
なんとか出勤できるようになるまでに一時間以上かかり、そして通勤でしょ!?一般道は大渋滞。18km離れた職場まで2時間かかるという話も聞きました。
私は一般道をさけて即高速乗ってよかった(T_T)

しかぁし!

職場に着いたら駐車場の除雪が間に合わず、車を敷地内に入れることすらできない。で、離れた場所で待機すること3時間。半日、何やってんだか分かりません。



大雪、、、、もう止めようよ。ね。

Posted at 2010/01/19 22:12:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 暮らし/家族
2010年01月12日 イイね!

アシスト・ウーファー借りてます♪

アシスト・ウーファー借りてます♪あけましておめでとうございました。
本年も宜しくお願いいたします。(^^)

いや~、元日から仕事とは、、、今年はついていない年のスタートとなってしまいました。おまけに「厄年」、、、う~~ん”身体の事を見直せ!”という注意の年って事なんでしょうね。実際、神社でお祓いを受けてきたのですが、頭のてっぺんからスーっと何かが降りていく、そんな変な感じを身体に感じつつ、気を引き締めてまいりました。(^_^;)

年末年始といえば色んな特番や映画が入って面白い深夜となりますが、そんなテレビ鑑賞をより楽しませてくれる良い物を仕入れ??ちゃいました。
Assist Woofer  AW・SPACEですっっっっっ!!

いつも仕事のお邪魔ばかりしに遊びに行っているお店、REDZONEの店長さんからモニターとしてお借りしています♪

最近購入したTOSHIBA REGZAの外部出力(RCA)からAW・SPACEの入力へ繋げ、普段テレビを見ている音量よりも小さい音にしてAWの出力レベルを合わせます。ちいさ~~く聞こえるかな?程度が丁度良い音量と説明され、その通りにセッティングを完了! テレビの横に置いたらとてもステキに見えるのは私だけでしょうか?(^_^;) 最初、茶色も良いかな?と思いましたが、黒が一番あってますね。

さてと。音は、、と。

なるほど、なるほど♪ こりゃ、アシスト有りと無しとでは音の厚みが全然違うね。全体の雰囲気を持ち上げているのが感じられます。そして低音のパワーも結構ありますね!私的には、低音はまだ抑えてもらってもOKかと。
で、数日鳴らしてると、また雰囲気が変わってきました。
それは音の「形」の変化。
これまでのAW無しでは平面的な紙切れみたいな音がヒラヒラと近づいてくる感じ、それがAWを足すことによって立体的な四角形(奥行き感、立体感と言うんでしょうか?)になって、最近では角に丸みが出てきたように思えます。

テレビ視聴を終える前に、AWの電源を切るのですが、このノーマルの音といったら、、、、、(涙)
な、情けない。。。。。(T_T)

AWが必要になる「依存症」になるかもです。(^_^;)


Posted at 2010/01/12 22:48:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「CIVIC FERIOの売却に向けて動き出す」
何シテル?   06/22 17:10
まだ水泳がんばってます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
令和7年春 古い車の所有を楽しみながらも、 売却へ向けて少しずつ行動しております。 〜 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
身分不相応な感じで、運転中は緊張してしまいます。
日産 キューブ 日産 キューブ
13年間のりました。 総走行距離115,868km
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
2004夏、6年落ち60000km少々の中古車を個人売買で購入しました。 車を入れ替え、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation