• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あらそのブログ一覧

2011年05月01日 イイね!

疲れますねぇ

疲れますねぇ皆さん、GWいかがお過ごしでしょうか?

私は家族で福井県にあります福井県立恐竜博物館へ行ってきました。
普通ならCIVICで!となりますが、タイヤのひび割れが怪しく、ホイールバランスにも問題があるのが分かってる、ある種「気持ち悪い」車で行くのも安心できないという事で、CUBEで行ってまいりました。


が、、ですね、、、


高速道路のアスファルトの状態の悪いところを走行すると、かなり車内がうるさく、そして乗り心地も悪く、ドアの隙間から風&騒音が入ってくるような、、、本当、劣悪な車でして、最近ではCUBEは嫌だと言うし、、、
現場へ着くころには私、ヘロヘロに疲れてしまいました。
恐竜博物館に入っても、説明の字をまともに読む気すら無くなり、しばらくは観覧者の流れに身を任せて進んでいました。
博物館には今度また、改めて訪れたいと思います。

疲れる車で遠出しても、何しに外出してんだか・・。


移動中の車内でヨメと会話していたのですが、
「あれ、なんて車?」とか「安定して走行してそうやね」などと言う、
二人で羨ましがる言葉ばかり言ってました。(-_-;)
また、博物館の駐車場についても、
どれもこれもミニバンばかり!
私のCUBEの車体をスッポリ車内に飲み込みそうな
大きな車ばかりです!
横から見ると私のCUBEなんて、陰に隠れて見えないし!


そろそろ本気で大きめの車を物色しようと思います。
10年落ちてれば安いのないかな?

(震災の影響で中古車価格も高騰してると言ってましたが、、富山はどうなんでしょうか?)
Posted at 2011/05/01 23:05:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月06日 イイね!

お帰りなさいCIVIC

お帰りなさいCIVIC追突事故から3週間後、修理と車検が終わり、やっと私の元へCIVICが帰ってきました。
知人の保険屋さんの話によると、この冬は雪も多く事故が多発していて、ディーラーなんかは代車ゼロ!レンタカーを手配しようとしても車が出払ってて、なかなか大変だったようです。また、板金屋さんも作業待ちが出ていた(私の車も1週間以上手付かずでした)そうです。

板金修理から帰って来て、ディーラーさんと話しましたが、ホンダにて塗装済みの新品リアバンパーに対して、トランクやリアフェンダーとの色の違いがあり、「バンパーの方が若干”白み”がかって見える」との事。確認してみると微妙ですが、言われるとおり白く見えました。
メタリック塗装だと、粒子の”立ち方”で白く見えたり、そうでなかったりするそうな。
以前POLOのタッチアップ塗装修理をする際に板金屋さんに言われた言葉
「筆塗りで直すと、色が濃く出るよ」
を思い出しました。
やはりこれもスプレーと筆塗りとの違い、粒子の立ち方(沈み方)の違いが出てくるんでしょうね。

まぁ、本当微妙なのでOKとします。(^^)


シルバーが一番難しい、、、。(元整備士談)
なるほどなるほど。一つ勉強になりました。
Posted at 2011/03/06 21:27:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2011年02月11日 イイね!

追突されました・・。

追突されました・・。皆さんいかがお過ごしでしょうか?

2011年も、はや一ヶ月が過ぎてしまいました。
この間、雪も多く仕事も忙しく、何かと行事が多く
ばたばたした一月を過ごしておりました。

さて、そんな一月の最後の週末の土曜日。。。

夕方から出勤要請があり、翌朝までの勤務を終え自宅に戻っていました。
この日も降雪が多く、路面はツルツルの圧雪状態。発進、減速、カーブには
気をつけなければならない路面状態です。
そんな自宅までの帰路の最後の交差点でトップで、ぼ~~っと信号待ちしていると

「バシャ~~ン」(なに!?)
激務だった仕事明けなので、ぼけてます。
車壊れた? いや、エンジン回ってるよ、
ルームミラーをみて分かりました。
ミラー越しに女性が頭を下げてます。

やられました!追突!!古い車、大事に乗ってるのに~!(怒)

車を降りて、恐る恐る自分の車を後部を見てみます。
あららぁ! バンパー”Vの字”になってるし!

とりあえず、ここは交差点なので交差点の向こう側まで
双方移動することにしました。
相手は40代後半と思われ、助手席に居る年配の女性を
すぐに送り届ける用事があるとのこと。
私はケイタイで相手の車とナンバーが分かるように
写真を撮り、近くの警察署で待ち合わせる事にしました。

私はすぐに警察署で被害状況や自分の事を伝え、相手を待つ事10分、
ようやく女性が現れました。

女性の情報を聞いていると、、、
あれ、住所近いな。。。
あら?同じ歳?マジ??(ふけて見えるな~)
あれ、女性の子供達と私の子供達、一緒の学校だな。
しかも、この女性、学校で仕事してるし。

なんだか、カブっている部分が多すぎ!
(ここは紳士的に対応が”吉”かと悟りました。
後で調べてみると、なんと中学で同級生!私、全く知りませんが。。。)

警察官の方が事故車両の写真を撮りますが、相手の車の前部は
ほとんど損傷無く、ちょっとグリルとボンネットの隙間がおかしいかな?程度。
それに比べて私のシビックは、、、バンパーVでしょ?トランクずれてるでしょ?
凹みもあるでしょ?テールレンズの下の部分も少し押しててランプ関係段差出てるでしょ。
警察官「あんたの車、弱いね~。加害者の車、最初見たとき、どこ壊れているか
わからなかったよ」
私「ホンダ車弱んです」(^_^;)


警察官は事故になった原因を加害者に問い詰めています。
急いでいたから、とか。
雪が積もっていた、とか。
色んな言い訳でてきますが、
「じゃあ、前方が赤信号なのに、急いでいるから停まらないんですか?」と聞かれ
女性は無言でした。
(そやそや。もっと言ってやってよ!)と思ってました。


あぁあ、車いたんでしまいました。(T_T)
せっかく大事に乗ってんのに。
自分のミスで車を傷めたなら、まだ諦めつきますが、
他人でしょ?(-_-メ)
しかもトランク押してるのが一番気がかりなんです。
バンパーだけなら、まだそんなに気にならなかったかと思います。

北陸地方、1月は大雪でしたねぇ。
板金屋さんもいそがしいみたいで、私の車は一週間手付かずで
たたずんでいました。来週早々には直ってくるかと思います。
そして、その後7回目の車検を受ける予定。

まだまだ愛車に乗れない日々が続きます。



実は、帰路の途中でボランティアで仕事一つ片付けてたんですよ。(^^)
30分ほど現場で作業してて、家に帰るのが少々遅くなりました。
そのせいで今回の追突事故もらっちゃったのか!?

事故の当日の午後、宝くじ2種買ったんですが、
どちらも「はずれ」(~_~;)

いい事ないなぁ。

でもね、、、、、

現場で一人で作業している時に車が一台停まりました。
中からアラフォー女性が!!(^^)
「どうかされたんですか?」
(いや~、優しい方も居られるもんですね。
殆どの車は素通り、しかも私に水かけて行く車も居る中で
手助けしに来て下さる、心優しい女性)
私「いえいえ、道路に不都合があったので処理してたんです」
女性「私、何かあったのかと思って~・・」
私「わざわざ停まってくれて有難うございました」
女性はニッコリして走って行かれました。

女性の連絡先聞くの、忘れてしまった~~~!(嘘)

今年一年、もう悪い事がありませんように・・・


Posted at 2011/02/11 21:50:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2010年12月19日 イイね!

G-SHOCKとは。

G-SHOCKとは。さて、前回のブログ、独り言の続きになります。

時計がメーカー送りになってから数日後、
時計店のスタッフの方から連絡がありました。

「メーカーに確認してもらいましたところ、
この製品は10年以上前の物(’98製くらいかな)でして、
交換部品等の部品欠品により修理出来ないとの
回答がきました。時計は未修理のまま返品されるそうです。」

なにっ!?(-_-メ)
メーカーで修理出来ない?
なんですかそりゃ、、、。

ちょっと調べてみるとメーカーのHPで「修理受付」の窓口があり、
自分の時計の品番を探しますが、載っていません!
10年以上前のGショックは修理受付出来ないことが
わかりました。

して数日後、時計が店に届いたと連絡があり、
店舗に行き、そこで詳しく説明を受けました。

すると

大部分のGショックの外側についているウレタンベゼルやバンドは、
経年により劣化し、酷い物は少し力を入れただけで
ベゼル(時計本体の外周部分)が分断してしまうくらいバラバラになってしまいます。
修理するのはベゼルの取り外しも必要。だけど、
力を入れると切れてしまう。

だから修理出来ない(したくない)んだと。

私も1本ベゼルが千切れてしまい、別に保管していた新品ベゼルに
交換する段階で千切れてしまい、その時計は今、
裸で保管しています。(T_T)
使っていないのに!
これらの部品をメーカーで保管していても劣化が進むそう、
そしてこれまでの膨大な種類&色違い、限定モノ等が多すぎで
対応できないんでしょうね。

G-SHOCKとは・・・
「寿命10年、10気圧防水、落下10メートルに耐える」という“トリプル10”の
コンセプトで作られた、大変強い時計と信頼しておりました。
私も、着けてて注意しなくていい時計、気の張らない時計と思い、
デジタル、アナログ等を数本所有していました。
海に入っても大丈夫。風呂はそのまま入るし、
スキーへ持って行ってもフツーの顔をして動いている。
仕事で使っている一本も傷だらけになりながら、
平気な顔をして動いているんです。

しかしですねG-SHOCKは・・
トリプル10+「10年もてば良い」時計という事が分かりました。

これまで色々種類は出してましたが、最近はピークの半分以下の種類しかないそうです。
そりゃそうだろうな。
オールドG-SHOCKがメーカーに送られてきて、
どれもこれも部品がない!新しく部品を揃えることも出来ない。
修理不可で返品の山。
問い合わせ山。
クレーム山。

だから種類を少なくして年数が経っても対応できるように
方向転換したんじゃないの?

正直ユーザー切捨てするような時計は時計ではないかと。

あのブームは何だったのだろう。


そして私の時計はメーカーで
ビスすら交換してもらえず
返品されてきました。
ノータッチが一番「楽」なんでしょう。

もうCASIOはいらないかもです。

今回の私の時計2本は別の店舗に居る技術を持った方?に
ビスを交換されて手元に帰ってきております。

良い時計なんだけどな、、、G-SHOCK!
最近の5000番台が一本欲しいです。
あれこそが「G」のデザインかと。



 -ps-

よし~。さんへ

今回の文章は私が感じたままを書きました。
”直球”なので、少々気分を悪くされたかもしれませんが、
私の正直な感想なんです。ごめんなさい。<(_ _)>




Posted at 2010/12/19 23:10:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 趣味
2010年10月30日 イイね!

お茶漬けサラサラ♪

お茶漬けサラサラ♪《北斎漫画》と《冨嶽三十六景》を観に行ってきました。

この北斎に興味を持ったのが小学生高学年の頃、、、

永谷園のお茶漬けに「おまけ」として付いていたカードなんです。
私と似たような年代の方々はお分かりかと。(^_^;)
この中でも特に「東洲斎写楽」と「葛飾北斎」がお気に入りでした。



家の者が買ってきた永谷園のお茶漬けの中のカードを取り出し、
右端の三角の応募券を切り取り、15枚集めては
応募していたんですが、結局は一度も当たらずに
私の気力が尽きてしまいました。

それが近くに来るというので前売り券まで手配し
家族で観に行ってきました。
初めて観る「冨嶽三十六景」。。う~ん感動です~!
私が予想していた画の大きさより全然小さい。ってことは
版画の彫ってある板は大変細かい!!
画を描く技術もスゴイですが、これを彫る「彫り士」の細かな仕事ぶりにも驚かされました!
そして、最後の仕上げは版木に色を着けて一枚一枚摺りあげる「摺り士」!
すばらしい仕事振りを見せてもらいました。

画を観に行ったのですが、一番印象に残っているのは
「彫り士」の仕事です。

展覧会には版木も展示してあり、
原版を見る事が出来ます。
細い線の一本一本を残して、その周辺を彫り上げる!
う~~~ん、繊細な仕事に版画を見るより
長い時間「版木」を見ていました。(*^_^*)

いい仕事してますなぁ~。


Posted at 2010/10/30 23:01:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「CIVIC FERIOの売却に向けて動き出す」
何シテル?   06/22 17:10
まだ水泳がんばってます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
令和7年春 古い車の所有を楽しみながらも、 売却へ向けて少しずつ行動しております。 〜 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
身分不相応な感じで、運転中は緊張してしまいます。
日産 キューブ 日産 キューブ
13年間のりました。 総走行距離115,868km
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
2004夏、6年落ち60000km少々の中古車を個人売買で購入しました。 車を入れ替え、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation