• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たかパパ(・∀・)の愛車 [マツダ RX-7]

整備手帳

作業日:2020年5月31日

法定点検⑧ ハンドル・ペダル・点火時期

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
法定点検の項目はこれで最後にします。
他にもいろいろと確認しましたが、あとは予備検査で問題ないかチェックしようと思います。

まずはハンドルの遊び緩みガタの確認から。
アイドリング状態でハンドルを中央にします。
この状態からハンドルを回し、タイヤが動き始めるまでの遊び量を測定します。

標準値 0~30mm
2
運転席側でハンドル操作をしながらなので、右前輪の動きを見ました。

遊び量は20mmでした(´▽`)



あとはハンドルを両手でつかみ、

(#゚Д゚)ゴルァ!!


と前後左右に揺らし、ガタを確認します。
問題ありませんでした。
3
次はペダルの遊び量を確認します。

あまり良い写真が撮れませんでした(ノ∀`)

ペダルを数回強く踏み込み、パワーブレーキユニット内の負圧をなくした後、ペダルを軽く押して遊び量をスケールで測定します。

標準値 3~8mm
(クラッチペダルは 5~13mm)

また、60kgで踏み込んで止まった位置のペダル上面中央と床板とのすき間をスケールで測定します。

標準値 100mm以上
(クラッチペダルはクラッチが切れたときに 60mm以上)

画像ではフロアマットがありますが、床板とのすき間を測定したときには取り除きました。
4
靴が汚くてスミマセン(;´Д`)

フロアマットがあるせいで正確に測れていませんが、見た感じ10mm位遊びがありそうな・・・



きっと気のせいです(´∀`)



床板とのすき間は100mmを軽く超えていました。



クラッチペダルは後日測定しますw
5
最後に点火時期の確認です。


が、パワーFCを付けているので、ダイアグノシスコネクタのTEN端子とGND端子を短絡しても意味がありません(´Д`)

純正ECUを持っていますが、パワーFCで不具合を感じている訳でもないので、そのまま測定しました。

整備書には、
「アイドル回転数が550~950rpm内にあることを確認する。」
となっており、私の場合は760rpmで安定しているので問題ないと判断しました。
(ラジエーターファンが動作していない時を見計らって確認しました。)
6
タイミングライトはフロントT側のプラグコードに取り付けます。
間違えてリア側のプラグコードに付けると、マークが思った位置にないので焦りますw

※整備書に白マークと記載されています。
実際には白が塗られているのかもしれませんが、使い古したプレートだと白いマークなんて分からないかもしれません。
マークは若干窪んでいます。

正常な場合の点火時期は
T側 BTDC -20°
L側 BTDC -5°

だそうです。
7
タイミングライトを、間違えてリア側のプラグコードに取り付けてしまい、マークが見えなくて焦っているところです(ノ∀`)

こんなところにマークがありました。



フロント側に取り付け直して確認したところ、
L側がマークとインジケータピンがピッタリ一致していました。

-5°って、マークの位置がピンより少し左って認識でいいですよね?
だとすると、サイドポートを研磨、ちょびっと拡大した結果なのでしょうか・・・

これ、パワーFCで調整できるのかな?
コーティング

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

車検

難易度: ★★

1年点検(22年)+ 新型ロードスターRF試乗

難易度:

車検2024/06/01

難易度: ★★★

2024 一年定期点検&圧縮測定

難易度:

車検(2回目)

難易度: ★★

車検準備

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「しょ、初爆した!ヽ(;▽;)ノ」
何シテル?   04/23 11:26
電機系エンジニアをしていますが、電子もPCも機械もインフラ系も片っ端から身に付けるべく絶賛奮闘中! 生涯現役を目指します。 FD3S を長らく保有していま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ユーザー車検① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/10 13:41:25
エンジン降ろし(FD3S) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/21 05:25:35
インジェクター調達、清掃、点検 (FD3S Ⅰ型) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/11 18:38:01

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
エンジンオーバーホールが完了して2.2万kmを突破しました。 最近、2000〜3000r ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation