• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年08月28日

愛車で行く北海道2020・その4

愛車で行く北海道2020・その4

前回までのお話は、↓こちらから(^^

愛車で行く北海道2020・序章
愛車で行く北海道2020・その1
愛車で行く北海道2020・その2
愛車で行く北海道2020・その3



前回の最後の画像。
alt
何やらはるか向こうに一直線の道が続いております。

ちょっと、その方向へ走ってみましょう!
alt

ひたすらまっすぐ!


alt


いろんな建物がありますが、ひたすらまっすぐ!
alt


まっすぐって、気持ちがいいね!
alt


斜里町市街地に入って来てもまっすぐ!(笑
alt


ここが怪しいポイント!(笑
alt


ちょっと曲がってる希ガス・・・(クランク状を右に)
alt


そろそろ終点・・・、いやスタート地点
alt

延々と走り続けること、28km以上。


ここに到着!(^^
alt
こちらから見ると、ここがどこかお分かりの方も多いことでしょう(^^

「天に続く道」のスタート地点です。


普通はここからスタートするのでしょうけど、逆のゴール地点からスタートしてみたわけです。

28kmを走ってきました。
alt




さて、この時点ですでに13時頃ですが、この日は、まだこれから知床五湖の散策(90分)と知床観光船(これも90分)をこなす予定。

国道334号線をウトロ方面へ。


憧れのオホーツク海ドライブとも、そろそろお別れです。

この日は午後から天気が怪しくなってきました。

オシンコシンの滝は車から一瞬チラ見で見ただけで通過(^^;
alt
パッセンジャー様ご撮影のコンデジでは、一瞬のことゆえうまく撮影できてませんね(^^;

こちらはドラレコ画像で、オシンコシンの滝です。



知床五湖フィールドハウスに到着!
alt
たぶん、例年のこの時期、お盆中は、この駐車場に入るのに1時間程度並ぶらしいのですが、この日は待つことなく駐車。かと言ってガラガラではなく、ほぼ満車。

alt

これから、歩いて知床五湖を回ります。

知床五湖、この時期、散策には3パターンから選べます。

1、木道を使って「一湖」のみを観光。所要時間40分。地面よりも高い位置にある木道なので、クマに襲われる心配なし。

2、小ループといって、「二湖」と「一湖」の2つの湖を回る。所要時間40分。ただし、10分のレクチャー(クマに出会ったら等)を受ける必要あり。

3、大ループといって、「五湖」「四湖」「三湖」「二湖」「一湖」すべて回る。所要時間90分。小ループと同様に10分のレクチャーを受講する必要あり。

もちろん、「どくれんぼ」は、3の大ループを行きますよ!(^^


レクチャー受講中!(^^;
alt
しかし、実際に、ここでクマに襲われたことがあるのだろうか? (·_·;

クマと出逢ったら・・・。
走って逃げてはダメ。大きな声を出してはダメ。

驚かず平静を保ちつつ、背中を見せず少しずつ後ずさりせよとのお教え。

基本コースは一方通行で逆行はダメ。もしクマと出会った場合のみ引き返してOK。引き返して、後続の人にクマが出たことを告げ一緒にスタート地点まで戻ってきてほしいとのことでした。

スタートしました!
alt

たぶん、大丈夫ですね!他にも歩いている人が結構いるから(笑

10分ほどで五湖に到着!
alt

天気は、雨が降り出しそうですが、知床連山は雲がかかってません。
alt
湖が、もうちょっと綺麗であればなぁ・・・、葉っぱが浮いてる・・・



ん?ゆっくり歩いていると、いつの間にか我々2人だけになってる!Σ(゚ロ゚;)
alt
クマさん出てこないでね~!

四湖に到着!
alt

おお~~~っ!知床連山が湖に映ってきれいですね~!(^O^)
alt

ほんと、誰もいなくなった!怖いよ~!
alt
もしクマが出たら、背を向けて一目散に逃げそうですよね(笑

続いて三湖に到着!スタートして30分ほど。
alt

いいね~!(^^♪
alt

現在地です!
alt

なんとか、前の人たちに追いついたぞ!
alt
と安心してたら、この方々はガイド付きでゆっくり回っているので、私たちに先に行けと!(;_;)

インディージョーンズの世界?!(笑
alt

現在地
alt

二湖に到着!(^^
alt

この二湖が、五湖の中で一番大きく一番深いのです。
alt
おお~っ!ここも知床連山が湖面に映ってる!

美しいですね~!晴れてたらなぁ・・・。
alt

次の一湖へと歩いていると・・・「ザザッ!」と笹が揺れた!
alt

なっ、なんかいる!((((;゚Д゚))))

笹の中に、何かがいます!体が凍り付きました!

正体は、↓画像の真ん中のあたりにいます。
alt
シカでした(^^;

よかった!

一湖です。
alt

やがて、・・・。
alt

木道が見え始めます。
alt

ここから先は、安全地帯!(^^

alt
ここまで、60分ほどで来ました。

alt

alt

最終、80分くらいで1周してきました(^^


次は、ウトロにある知床観光船乗り場に向かいます。

途中で、キツネ発見!
alt

ウトロ到着!観光船乗り場へ。

ここで料金を払います。1人3,300円、カムイワッカの滝までのコース。
alt
予約は入れてませんでしたが、今年の状況とこの時間なので、余裕で乗れました。

気温は24℃、天気はそろそろ雨が降り出しそうです。


観光船「おーろら」とインサイト。


16:30発、90分コースです。
alt

出発後、間もなく雨が降り出してきました。
alt

カムイワッカの滝です。
alt

alt

alt

alt

alt

雨が降っているので、景色はイマイチですが、雰囲気は楽しめました(^^

知床岬までのコースは3時間以上かかるのですが、これも老後にでも乗ってみたいですね(笑

ウトロの道の駅「うとろ・シリエトク」にて小休憩。雨が本降りに・・・。
alt
↑隣の軽トラ、香川ナンバーなんですが・・・(^^;

この後は、知床峠を越えてこの日の宿がある羅臼方面へ。
知床峠は、楽しみにしていた場所・・・。

18:30頃に到着。
alt
雨と霧で視界は最悪でした(^^;
晴れていれば、ちょうど日の入り時刻(わざとその時間になるように設定してた)なんですが。

国後島が見えるはずなのですがね~。

羅臼岳は、山頂まで見えましたが。
alt

北海道入りして、雨には降られなかったので、たまには仕方ないですね。北海道行きのフェリーに乗る頃は1週間すべて雨マークだったのですから、ここまで雨に降られなかったのが幸いと思わなきゃ。
alt
あきらめきれない思いを残し、峠を降りました。

さてさて、羅臼での宿は、こちら!
alt
「知床サライ」さんです。↑写真は翌朝に撮ったものです。

とってもお洒落なホテル。
わずか10室だけのこじんまりとした佇まいです。

ツインの部屋。
alt
まだ新しく、とても綺麗でした。

夕食。到着が19時過ぎと遅かったのに嫌な顔をせずに笑顔で接していただきました。
alt

メインの魚。
alt

パスタ。これがすごく美味しかった(^^
alt
お洒落。

デザートも。
alt

この内容で、1人10,400円と、ここもコスパばっちり!
道の駅「知床・らうす」からも200mほど。
今回の宿の中でも、料理・部屋・接客・お値段のトータルで考えると一番かも(^^

その4は北海道2日目(上陸後でいうと3日目)でキリが良くおしまいできました。

8月10日(月)走行距離248km


では、その5へ続く・・・
ブログ一覧 | 愛車で行く北海道2020 | 旅行/地域
Posted at 2020/08/28 20:50:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

爆食結果発表
ふじっこパパさん

2025.08 赤組オフミ(赤/ ...
s-k-m-tさん

ガレ育は甘い蜜
☆よっけさん

愛車と出会って1年!
fun 2 driveさん

9/1)皆さん~おはようございます ...
PHEV好きさん

【シェアスタイル】照明機能付きシー ...
株式会社シェアスタイルさん

この記事へのコメント

2020年8月28日 21:13
こんばんは~(´ω`)。

やはり北海道は自然豊かですね。
しかし熊ですかぁ・・・熊よけの鈴
とか聞きますが、そういうのはな
かったんですね。

怖いなぁ(-_-;)。

宿の食事は旅行の楽しみの一つ
ですよねぇ。
自分はバイキングのトコばかりに
泊まってたので、こういった上品?
オシャレ?な食事を見るだけでも
楽しいです(´ω`)。
コメントへの返答
2020年8月29日 23:04
こんばんは!(^^

北海道、本州とは違った世界ですね。
実は、本文には書いておりませんが、クマよけの鈴を持参しておりました(笑
でも、レクチャーで、鈴よりも手でパンパンと拍手のように鳴らした方がいいと教えられました。(時々です)
鈴だと、ずっと鳴りっぱなしで逆に向こうの気配(クマの気配)が聞こえないからだそうです。
バイキングも、自分の好きな物をたくさん食べられて良いと思います(^^
今回も、この2日ほど後の旅館は、夕食・朝食ともにバイキングでした(^^
2020年8月28日 21:13
どくれんぼさん、こんばんは(*^^*) 天に続く道、隼ぽんも行ってみたい場所です(*^^*) い~なぁ~い~なぁ~(*^^*)!知床五湖を巡るのにレクチャーを受けないといけないんですねf(^^;!? 動物王国のムツゴロ大先生が、ご自身の本の中で、熊に噛まれたら熊を噛み返すと、熊はビックリして噛むのを止めると書いてました(*^^*)←本当の話です(*^^*)笑!
コメントへの返答
2020年8月29日 23:14
隼ぽんさん、こんばんは!(^^
天に続く道、こんな道、本州にはありませんよねぇ。
地平線まで続く道なんて。
知床五胡、時期によってはレクチャーなしで自由に回れるようです。
クマの活動期によって、制限が入ってきます。
ムツゴロウ先生、クマに噛み返すなんて、彼らしいですね(笑
2020年8月28日 21:18
ブログを拝見していたら、先日行ったばかりなのに道東へ行きたくなりました(笑)

写真を見て自分が行ったことのある場所だとなんだか嬉しくなりますね(^-^)

私はいつも車中泊なので、宿はとても新鮮です!
コメントへの返答
2020年8月29日 23:18
私の方こそ、otsuさんの道東ブログを読んでまた行きたくなりましたよ(^^

行ったことがある場所を読むとタブの思い出がよみがえってきますよね!(^^

私も昔は車中泊とキャンプが中心でしたが、最近はもっぱら宿を取るようにしております。
車中泊は、出発と到着の時間にとらわれることがなく、気軽なのでとてもいいと思います(^^
今回も、初日は車中泊でした。
インサイトも、意外とよく寝られます(笑
2020年8月28日 21:20
天に続く道に反対側から行くとは思いませんでした(^-^;

知床五湖、うちもレクチャーを受けたのですがそのビデオを見て長男がビビってしまい、私だけ行って家族は高架木道に
あそこは熊居ますよ
以前行った時は熊が出たので、高架木道以外立ち入り禁止になっていましたから
昔は知床五湖の駐車場も夜中でも解放されていたので、車中泊を何度かしましたが、今は夜は禁止ですからね
呑気でしたね 襲われなくて良かったですよ
バイクのテント泊も居たな~
コメントへの返答
2020年8月29日 23:29
ちょうど網走側から走ったので、あの直線を逆から全部行ってみようと(^^ゞ

その記事は読みましたね。
お子さんがまだ小さいと、やむを得ないですよね。
やっぱりクマいるんですね。
知床自体が、クマの生息地域だそうですもんね。
きっと、木陰の向こうでこちらの様子をうかがっているんだろうなって、話しながら通りました。
実際、サロマ湖展望台の帰り道、車中からですが数十メートル先の山奥で、黒い大きな影を2人とも目撃(^^;
体長3mくらいあったような気が・・・(^^;
2020年8月28日 22:39
バーチャルで北海道ドライブ行けて幸せです♪
それとなぜか35年くらい前にやっていたファミコンのオホーツクに消ゆというゲームの世界に戻った気がしました。なしか~~~
コメントへの返答
2020年8月29日 23:32
いわんさんなら、定年後に日本一周くらい軽くやりそうですね(笑
35年前は、若かったですねお互い(笑
2020年8月28日 22:45
こんばんは♪

知床良いですね~ 大好きな場所の一つです。
最果ての地という言葉がふさわしい場所だと思っています。
観光船は乗ったことがないのですが、次回は時間作って乗りたいです。

北海道の熊の多くは知床に生息すると聞いたことがあります。人気のない知床五湖散策は肝試しに近い感じではないかと想像します(笑)

知床の駐車場での一枚、隣の赤いヤツはRS6ですかね。赤は初めて見ました。スミマセン話がそれました。。。。
コメントへの返答
2020年8月29日 23:38
こんばんは!(^^

知床、初めて行きましたが、自然がそのまま残っていていいですよね。
観光船は、ぜひお勧めですよ。
本当は、知床岬まで行くのが良いらしいです。
もっと小さな船だと、岸近くまで行ってくれるし、クマがいるポイントにも近づいてくれるんだそうです。
仰る通り、知床はクマが大量に生息する場所ですよね。
きっと、この知床五胡もクマがたくさんいて、向こうのほうが人とは一定の距離を取りながら生活していると思います。
赤いアウディ、モデルまではわかりませんが、かっこいいですよね(^^
写真を撮った際、アウディが出発するタイミングでしたが、かっこいいので、素早くシャッターを押したくらいです(^^ゞ
2020年8月29日 0:05
「天に続く道」って超有名観光地になっているんですね(驚)
(以前は「天まで続く道」だったような気が・・・)

終点があるのにも驚きましたが、始点がこんなことになっているのに更に驚きです。(そういえば何年か前に訪れたとき工事していたような記憶が・・・)
スタート地点にある駐車スペースのあるとこ土手だったのに・・・(^^ゞ
しかも、駐車車両の多さにも更に驚いています。

ここの近くにはもう一つ、真っ直ぐの道があります。
清里町駅を南に真っ直ぐ、ドン付きまで。振り返ると、海まで続いているように見える直線道があります。
お気に召すかわかりませんが、「真っ直ぐな道」がお嫌いでなければいかがでしょうか?(笑)
(近年のツーリングマップルにも記載あったはず)
コメントへの返答
2020年8月29日 23:54
Googleストリートビューでは、まだ土手のままのようですね。
なので、ここ数年で写真のよう
にプチ観光化したのではないかと思います。

少し残念なような気もしますし、かと言って駐車場がないとあれだけの車が路駐してしまうので景観台無しかもしれませんね。
今回はコロナ禍ということでしたが、駐車場はほぼ満車。
もし普通のお盆休みだったら、車が溢れてたと思います。

清里町駅から真っ直ぐの道。
Googleで見てみましたが、こちらもすごいですねぇ!
次の機会にはぜひ行ってみますね!
2020年8月29日 6:25
A:そういう事でしたか。
奇遇ですね。昨年サライに宿泊したんですよ。写真で言うと右上の部屋。窓からは国後と波の音。スタッフの適度な温かい接客と朝食が印象に残っています。
コメントへの返答
2020年8月29日 23:57
はい、そういうことでした(^^
マジですか!奇遇ですねぇ!
うちは、1階でしたが、国後も目の前に見えました(^^
朝食も美味しかったですよね(^^
2020年8月29日 6:39
すごい。道民以上に詳しいくなられてるのではないでしょうか。
5湖の散策なんてしたことないです。するつもりも・・・あまりないです(笑)
オシンコシンの滝も、正直どくれんぼさんクラスの方でしたら、見ても「あぁ、滝ね(地元の寺のほうが良いわ)」って思うかも(笑)
コメントへの返答
2020年8月30日 0:01
いえいえ、まだまだですよ(^^ゞ
こうじさんにも北海道のことを色々と教えていただきましたし。
5湖の散策は、お子さん連れにはお勧めしません(^^;
もしものことがありますし、お子さんも怖がると思います。
オシンコシンの滝、時間があれば寄る予定でしたが、手前の観光が長引いたので、本文のような車中からの見学になってしまいました(^^;
2020年8月29日 6:49
お写真、なつかしい場所ばかりです。
知床五湖は私も五胡すべてまわりました。
事前のレクチャーで "一週間前クマ出現の🐻
報告がありました" などと脅され、ひたすら人の後にくっついて行きました。
おーろら観光もされ充実の1日でしたね。

知床峠は大好きな峠の一つです。💓

コメントへの返答
2020年8月30日 0:06
知床五胡、行かれたのですね!
おなつかしいと思います。
やっぱり、クマは出てるんですね(笑
今回のレクチャーでも8/4に出たと言ってましたので、私が行った1週間前には出たらしいです。
おーろら観光、海側から見る知床もよかったです(^^

知床峠、いい峠ですよね!
実は、後で書きますが、翌朝にもう一度行きました(^^ゞ
2020年8月29日 9:33
おはようございます(^_^)/
天に続く道も知床五湖もカムイワッカの滝、どれも素晴らしく羨ましいかぎりです。何よりどくれんぼさんが”楽しんでまっせぇ”な気持ちが伝わってきます♪
熊の対処方法とかの講習受ければ、そりゃ藪から音がするとビビりますね(^^ゞ
あー、私も行ってみたい♥
コメントへの返答
2020年8月30日 0:12
こんばんは!
知床の各地、道東の中でも想い出深い場所でした(^^
そうですね、ものすごく楽しんできました(笑
音がした時は、ビビりましたよ。
結果、かわいいシカだったので、心が癒されましたけどね(^^ゞ
2020年8月29日 9:41
知床は結婚した年の5月にツアーで行ったけど寒かったなぁ。。。残雪がまだ壁のようだった。
知床五湖めぐりは🐻騒ぎで予定より短め。熊避けの鈴付けてる人いなかった?登山では必需品だけと、ヒグマにはどうか?

オシンコシンの滝は経由地だったけど、他に何もないから時間が余ったw

インサイトの画像が直線ばかりだから、燃費は良さそう。GSあまり気にしなくて良さそうね😄
コメントへの返答
2020年8月30日 0:17
ほぼ新婚旅行じゃないですか(笑
5月ならまだ残雪が多いでしょうね。
五胡めぐり、鈴をつけていた人はいました!
実は私が(笑
でも、うるさいので半周くらいは音を消してました(^^;
オシンコシンの滝は、わりと普通っぽい?
昔、袋田の滝に行ったけど、あそこはもう一度行きたいねぇ!
北海道中での燃費は、24kmくらい。けっこう飛ばしたからかな、あまり良くなかった・・・(^^;
2020年8月29日 12:00
こんにちは(^_^)

まさに天に続く道、そして知床五湖、こっちでは見れない景色ですね♪(*^-^*)

カムイワッカの滝、懐かしいです。
海から見れるんですね。昔、陸路から行ったんですけど、温水で川に入ってる人達を見て「水着持って来たらよかったなぁ。」って皆で話してたのを思いだしました(^_^)
斜里では「おやじの家」って民宿で熊肉食べたのもf(^_^)

知床峠は昔行った時、霧で同じく景色がぜんぜん見れませんでした(^_^;どんな景色なんだろう?綺麗な景色なんでしょうね(*^-^*)

続きも楽しみにしてます♪(^-^)/
コメントへの返答
2020年8月30日 0:22
こんばんは!(^^

道東の各地は特に北海道でも絶景が多いですよね。(^^

カムイワッカの滝、車でも行けるんですよね。

たしかダートを何キロか進むのではなかったでしょうか。
川が温泉だなんて、なんて素晴らしい(笑
でも、その辺もクマがたくさんいそうですね(^^;

知床峠、霧で有名みたいですね。
実は、この翌朝にリベンジしてます。

次回に書きますので、お楽しみに・・・(^^
2020年8月29日 17:17
はじめまして♪
以前、私の北海道旅のブログに、
イイね!を付けて下さいまして、
ありがとうございます m(__)m

昨年、そして今年も、愛車で北海道、
来られていたのですね (^o^)
私も北海道が大好きで、関西から
移住しまして、道民になりました☆
あちこちへドライブはしていますが、
知床五湖は、まだ行ったことがなく、
参考になりました (^^)/
コメントへの返答
2020年8月30日 0:32
はじめまして、コメントありがとうございます!(^^
あおいさんのブログ、昨年に北海道に行く前に見させていただき、参考にさせていただきました。
もちろん今年もまた行く前に読ませていただき、参考になりました(^^
なんと、移住されたのですか!
私も、移住できればなんて、少し考えたりしますが、周りの環境がなかなかそうしてくれないかもしれません(^^;
うらやましい限りです。
時々、中古住宅なんかの物件情報をみたりしますよ。
どこか、北海道の中心(旭川くらいかな)に住みたいななんて・・・(^^ゞ
機会があれば、また北海道のレポ、見させてくださいね!

プロフィール

念願の愛車で北海道に行って来ました。 そのブログはこちらから。 2020年 https://minkara.carview.co.jp/useri...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

愛車で行く北海道2020・序章 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/03 20:03:13
愛車で行く北海道・序章(上陸まで) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/12 21:24:51
北海道旅行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/14 12:00:56

愛車一覧

カワサキ ニンジャ1000ABS 2017 カワサキ ニンジャ1000ABS 2017
58歳にして自動二輪の免許を取り、いきなりリッターバイクを買ってしまいました(^^; ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
2年連続してインサイトで北海道に行って来ました。 その旅行記は、こちらのブログから。 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
2014年2月2日~2019年4月20日までの愛車。(5年2カ月) 4台連続ホンダ車購入 ...
ホンダ エリシオン ホンダ エリシオン
2005年7月~2014年1月までの愛車。 8年6ヶ月で16万キロ。 過去の愛車でこん ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation