• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年12月30日

インサイト1台で北海道・本州・四国の全県を走った記録

インサイト1台で北海道・本州・四国の全県を走った記録 今年も残りわずかですが・・・。
今年に達成できたことで、自己満足なことがあります。
それは、今の愛車のインサイトで回った都道府県が、北海道・本州・四国の全県になったこと。
つまり、39都道府県をインサイト1台で回れたことになります。
これは、私なりに「自分で自分をほめたい」ことでした(^^ゞ
←納車の時の写真ですが、前車オデッセイとのバトンタッチの画像です。

さて、その北海道・本州・四国の全都道府県制覇を、すべて写真でお見せしたいと思います。
インサイトとその都道府県が写っている、いわば証拠写真を北より順番にアップしていきますね(^^

まずは、北海道!

2020年8月に行きました。
美幌峠の写真です。この日は快晴で、ラッキーでした。

ここは、北海道でも有名な絶景ポイントですね(^^

さて、次は青森県。

これは、八甲田山側から岩木山を望むポイントにて撮影しました。
2019年5月。GWの頃です。
まだ、青森でも山岳部が雪がかなり残っていました。

次は、秋田県

こちらは、青森県と同じく2019年5月のことです。
田沢湖の湖畔にて。
「きりたんぽ」の鍋を食べましたが、美味しかったです(^^

次は、岩手県。

2019年5月。岩手県に入った瞬間です。
この県だけは、車体の外観と撮影した写真が無く、後悔しておりますが、なんとかインサイトで県境を越えた写真がありましたのでアップいたします。

さて、次は山形県。

2022年11月でした。
秘境駅として有名なJR峠駅での撮影です。

次、宮城県。

2022年12月に行きました。
宮城県山元町の中浜小学校跡です。
震災での津波による被害が甚大で、震災遺構で残されている建物でした。

次、福島県。

2022年11月に行きました。
鶴ヶ城(会津若松城)ですね。
美しい城だと思います(^^

東北6県を終えて・・・。

次は新潟県。

新潟県は、インサイトが写っている写真はこれだけ(^^;
2019年5月でした。
北海道からの帰り、大積PAで、みん友さんのPIAAさんとプチオフした時の写真です。

では、関東に入ります。

まず、栃木県。

2022年11月。
足利市の、足利氏館跡です。

次、群馬県。

2022年11月。日本百名城の箕輪城跡を訪問した際の写真です。

次、茨城県。

2022年11月。水戸城の弘道館を訪ねました。

次は埼玉県です。

2022年11月。
PIAAさんと、岩槻城址公園にて。
意外と埼玉県の写真がない!(笑
全国的に有名な観光地がない・・・ですよね(^^;

では次、千葉県。

2020年6月。
海ほたるでの1枚です。神奈川から千葉に渡りました。
海ほたるは、千葉県側にあるんですよ。

では、東京都。

2020年6月。
新橋にあるイタリア街で撮影。

次、神奈川県。

2020年6月。
西湘バイパスにて。

次は山梨県。

2022年11月。
道の駅「なるさわ」にて。
快晴で富士山が凄く美しかったです。

さて、次は長野県。

2020年10月。
安曇野付近にて、北アルプスの山々をバックに。

次は富山県。

2019年11月。
南砺市のレトロな街並みをバックに。

石川県。もちろんここ!

2019年11月。
千里浜なぎさドライブウェイ。
快晴で、素晴らしい景色でした。

福井県。

2019年11月。
一乗谷城跡です。

岐阜県。

2022年7月。
関ヶ原古戦場です。

愛知県。

2021年8月。
長篠城跡ですね。大雨の中でした。

静岡県。

2022年12月。
県道71号線沿いの富士宮市にて。あまりにも富士山が美しく見えてたので1枚。

次は三重県。

2021年2月。
伊勢志摩スカイラインです。

そして、近畿地方に入ります(^^
近畿地方は地元なだけに、たくさん写真をインサイトと共に撮影しておりますので、どの写真にするか非常に悩みました(^^ゞ

まずは、滋賀県。

言わずと知れた琵琶湖ですね!
インスタ映えするので有名なベンチがある所です。
2020年12月でした。

次は奈良県。

法隆寺の前にて。
日本最古の木造建築として有名です。
2021年1月。

そして京都府。

桜が満開の二条城をバックに。
2022年4月でした。

大阪府!ここが一番悩んだ(笑

意外と知られていない場所の方が良いと思い、ここにしました!
大阪市北区の、中央公会堂の前にて。
2020年11月でした。

次は和歌山県です。

白崎海洋公園にて。
左の海の向こうには、故郷徳島が見えておりました。
2020年9月でした。

兵庫県。

上郡町の「播磨科学公園都市」です。
メタセコイアの並木が紅く染まって美しかったです(^^
2020年12月でした。

さて、中国地方に入ります。

まずは、鳥取県。

大山をバックに。
2020年1月でした。
真冬に山陰に行ってたんですね~!(^^;
もちろん、ノーマルタイヤしか持っておりません(苦笑

次、島根県。

夕焼けの宍道湖をバックに。
2020年1月でした。

そして岡山県。

羽山渓です。
この素掘りのトンネル、すごかったです。
岡山と言えば、後楽園や倉敷の美観地区が有名ですが、ここもなかなかすごいスポットです。
2019年12月でした。

そして広島県。

負の遺産、原爆ドーム前にて。
2021年5月でした。

次は山口県。

有名な、秋吉台です。
2021年5月。

最後に、四国地方。

まずは、香川県。

香川も写真が多いのですが、やはり香川(讃岐)と言えば「うどん」ということで、風景よりもこの写真になったわけです(笑
2019年10月でした。

続いて愛媛県。

美しい外観の今治城にて。
お堀の水は、すぐ近くの瀬戸内海より引かれてます。つまり海水。
2020年12月の訪問でした。

次は高知県。

瓶ヶ森林道にて。高知県側です。
いわゆる天空の道。
2020年9月でした。


そして・・・。

いよいよ最後。

徳島県!

大鳴門橋をバックに。
我が故郷の徳島なので、写真はたくさんあり、実家にてインサイトと共に撮った写真をあげようかと迷いましたが、やはりここは徳島の定番の場所にて。
2019年10月でした。

以上で、北海道・本州・四国の全県をインサイトで回った、記録レポを終了です(^^

足かけ3年半で、1台の車にて39県を回れたこと、うれしく思います。

これからも、無事故無違反で全国を駆け巡りたいと思います。

しかし、残りの九州は遠すぎる・・・(笑

では、皆様良いお年を!
ブログ一覧 | あちこちドライブ編 | 旅行/地域
Posted at 2022/12/30 20:47:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

師走
aki@80☆595さん

MUKE四世号、東西南北の端っこを ...
MUKEさん

46
aki@80☆595さん

都道府県別EV、Quick普及率
kazutakeさん

昨日のクイズの答え
38-30さん

70000km
t-山ださん

この記事へのコメント

2022年12月30日 21:01
すごいなぁ。
前の車のレガシィは北海道を出たことなかったです。
オデッセイもまだ道内しか(笑)

インサイトで沖縄にも行かれるんですか?
この際だからユーラシア大陸にも行かないと!(笑)
コメントへの返答
2022年12月31日 12:32
過去の愛車では、こんなに全国広範囲を走ったことはありませんでした。
北海道にお住まいなら、北海道だけでも本州の10県分はあると思いますよ(笑

沖縄はさすがにね~(^^;
北海道のように広いのなら行ってもいいのですが、沖縄は今の所考えてないです。
大陸は、愛車では無理でもレンタカーで走ってみたいですね。
オーストラリアは、レンタカーで走ったことがあります。
2022年12月30日 21:19
素晴らしいですね〜
沖縄はちとハードルが高いですが是非チャレンジしてみて下さい。

私は47都道府県制覇しましたがもちろん自分の車ではありません。
宿泊したことがない県が数県ありますので、例えば隣の奈良県とか、埼玉県や新潟、群馬など、今後はそこへ宿泊する事を目標にしてます。

健康で安全運転なら達成できそうですのでお互い目標をめざしましょう。
コメントへの返答
2022年12月31日 12:42
ありがとうございます!(^^
確かに、沖縄はいろんな意味でハードルが高いですよね。

宿泊で言うと、私の場合、まだまだですね。
北東北あたりは、北海道からの帰り道でしたので、深夜2時頃に青森港にあがって、そのまま観光しながら福島まで行ったので(^^;
埼玉県は、宿泊するべき大きな観光地がありませんもんね(^^;

nassauさんも、ご健康でご安全に!
2022年12月30日 21:39
こんばんは(´ω`)。

愛車との都道府県行った記録、イイですね!。自分は何県巡ったか数えてみると4県、数えるの片手で足りてしまいました(-_-;)。
コメントへの返答
2022年12月31日 12:43
こんにちは!

私の場合、元来じっとしていられない性格なもので、遠出が大好きなものですから、こういった記録を楽しんだりしております(^^ゞ
岡山の地元でじっくりと、いい所を巡るのもいいと思いますよ(^^
2022年12月30日 22:06
ご無沙汰しております。
私が関西へ戻って来たのと入れ違いで、
関東へお引っ越しされていたのですね。

インサイトは新しいのに、既にそんなにも
たくさんの都道府県を走行されていて、
すごいと思います!
私も今の愛車で、訪問地を増やしたいです☆
コメントへの返答
2022年12月31日 12:50
ご無沙汰しております!(^^
そうだったんですね!
入れ違いになってしまいましたね。

ちょうど、この車になって走行距離も増えたんです。
動けるうちに、あちこちへ行こうと思い、最近は東北を少しずつ訪問しております。
そうそう、9月にはバイクで北海道にも行って来ましたので、ひとつ夢がかないました(^^ゞ
2022年12月30日 22:08
こんばんは。

自分の車で各地を回ったというのがポイントであり達成感がありますね!
最近、九州や四国へはよく行くものの東北へ行く機会が少なくなっているので、来年は久しぶりに東北も回れたらと思っています(^^)v
コメントへの返答
2022年12月31日 13:02
こんにちは!

そうですよね、レンタカーだと今一つ旅行の達成感がないですよね。
東北は私も北海道よりも遠い地でした(笑
今がチャンスなので、東北をどんどん回りたいと思います。
来年も、kitamitiさんのブログを拝見するのを楽しみにしておりますね(^^
2022年12月31日 8:32
おはようございます。
その執念と努力もの凄いと思います。
若い頃だし自由な時間もあって出来るでしょうが、社会人になってからだと色々な制約もありますからね。
私は大学時代に日本一周(沖縄含む)しましたが、それでも一ヶ月近く掛かりましたからね。
残りの九州のんびりと達成出来ればいいですね。
今後も頑張って達成して下さい。楽しみに応援しています。
コメントへの返答
2022年12月31日 13:05
こんにちは!
ありがとうございます。
実は、宮城県だけは通過しただけで写真がなかったので、先日にわざわざドライブに行ってきた次第なんです(苦笑
日本一周なら、1ヶ月はかかるでしょうね~。私も老後にはやってみたいです。
九州に行けるのは、おそらく2年後くらいかなぁ?!
この分だと、インサイトもその頃には30万キロを超えているかもしれませんので、車がもつか心配です(^^;
2022年12月31日 9:00
2回も登場させて貰ってありがとうございます

沖縄は無理にしても、九州は大阪に戻ったら可能でしょう
それを達成したら、北海道の全市をまわるのはどうですか
36市あるので
コメントへの返答
2022年12月31日 13:07
いえいえ、どういたしまして(^^ゞ
てか、埼玉はいつでも撮れるけど、新潟はあの時にオフしててよかったです。ほんとあの長い県を走ったに、写真はここだけなんだから。
北海道の全市ね、面白いかもしれませんね(^^

プロフィール

念願の愛車で北海道に行って来ました。 そのブログはこちらから。 2020年 https://minkara.carview.co.jp/useri...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

愛車で行く北海道2020・序章 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/03 20:03:13
愛車で行く北海道・序章(上陸まで) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/12 21:24:51
北海道旅行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/14 12:00:56

愛車一覧

カワサキ ニンジャ1000ABS 2017 カワサキ ニンジャ1000ABS 2017
58歳にして自動二輪の免許を取り、いきなりリッターバイクを買ってしまいました(^^; ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
2年連続してインサイトで北海道に行って来ました。 その旅行記は、こちらのブログから。 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
2014年2月2日~2019年4月20日までの愛車。(5年2カ月) 4台連続ホンダ車購入 ...
ホンダ エリシオン ホンダ エリシオン
2005年7月~2014年1月までの愛車。 8年6ヶ月で16万キロ。 過去の愛車でこん ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation