• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どくれんぼのブログ一覧

2023年09月11日 イイね!

近況報告・・・

近況報告・・・ご無沙汰しております(^^;

諸事情の為、半年ほどブログを上げておりませんでしたが・・・
また、ぼちぼちアップしてまいりますね。

とりあえず、7月までの半年分をイッキに・・・(^^ゞ




3月には、こんな所に行き・・・ ①


こんなものを食べ・・・



また、同じ3月には、こんな所にも・・・ ②


そして、こんなお店で・・・


こんなものを食べ・・・




そして5月には・・・
こんな所に行き・・・ ③


日本有数の絶景海岸ロードを走り・・・ ④


そして、同じ5月の下旬には・・・
新緑では超有名なこんな所を走り・・・ ⑤


こんな素敵な山を背景に・・・ ⑥


そして、ここも日本有数の絶景海岸ロードですが・・・ ⑦


ここも行ってみたかった場所。水田が美しい! ⑧


梅雨時の6月には、こんなロードを走り・・・ ⑨


海へ出ました。                  ⑩


こんな絶景ロードを走り・・・ ⑪



7月には、このスカイラインへ行き・・・ ⑫


こんなものを食べました。


以上が、ざっと7月までの近況報告でした・・・(^^ゞ

有名な所ばかりですので、あえて地名は載せませんでしたが、番号でどこかを解答していただいてもかまいませんよ(笑
ほぼ答えが写真に載っている所もありますが・・・(笑


Posted at 2023/09/11 18:09:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | あちこちドライブ編 | 旅行/地域
2022年12月30日 イイね!

インサイト1台で北海道・本州・四国の全県を走った記録

インサイト1台で北海道・本州・四国の全県を走った記録今年も残りわずかですが・・・。
今年に達成できたことで、自己満足なことがあります。
それは、今の愛車のインサイトで回った都道府県が、北海道・本州・四国の全県になったこと。
つまり、39都道府県をインサイト1台で回れたことになります。
これは、私なりに「自分で自分をほめたい」ことでした(^^ゞ
←納車の時の写真ですが、前車オデッセイとのバトンタッチの画像です。

さて、その北海道・本州・四国の全都道府県制覇を、すべて写真でお見せしたいと思います。
インサイトとその都道府県が写っている、いわば証拠写真を北より順番にアップしていきますね(^^

まずは、北海道!

2020年8月に行きました。
美幌峠の写真です。この日は快晴で、ラッキーでした。

ここは、北海道でも有名な絶景ポイントですね(^^

さて、次は青森県。

これは、八甲田山側から岩木山を望むポイントにて撮影しました。
2019年5月。GWの頃です。
まだ、青森でも山岳部が雪がかなり残っていました。

次は、秋田県

こちらは、青森県と同じく2019年5月のことです。
田沢湖の湖畔にて。
「きりたんぽ」の鍋を食べましたが、美味しかったです(^^

次は、岩手県。

2019年5月。岩手県に入った瞬間です。
この県だけは、車体の外観と撮影した写真が無く、後悔しておりますが、なんとかインサイトで県境を越えた写真がありましたのでアップいたします。

さて、次は山形県。

2022年11月でした。
秘境駅として有名なJR峠駅での撮影です。

次、宮城県。

2022年12月に行きました。
宮城県山元町の中浜小学校跡です。
震災での津波による被害が甚大で、震災遺構で残されている建物でした。

次、福島県。

2022年11月に行きました。
鶴ヶ城(会津若松城)ですね。
美しい城だと思います(^^

東北6県を終えて・・・。

次は新潟県。

新潟県は、インサイトが写っている写真はこれだけ(^^;
2019年5月でした。
北海道からの帰り、大積PAで、みん友さんのPIAAさんとプチオフした時の写真です。

では、関東に入ります。

まず、栃木県。

2022年11月。
足利市の、足利氏館跡です。

次、群馬県。

2022年11月。日本百名城の箕輪城跡を訪問した際の写真です。

次、茨城県。

2022年11月。水戸城の弘道館を訪ねました。

次は埼玉県です。

2022年11月。
PIAAさんと、岩槻城址公園にて。
意外と埼玉県の写真がない!(笑
全国的に有名な観光地がない・・・ですよね(^^;

では次、千葉県。

2020年6月。
海ほたるでの1枚です。神奈川から千葉に渡りました。
海ほたるは、千葉県側にあるんですよ。

では、東京都。

2020年6月。
新橋にあるイタリア街で撮影。

次、神奈川県。

2020年6月。
西湘バイパスにて。

次は山梨県。

2022年11月。
道の駅「なるさわ」にて。
快晴で富士山が凄く美しかったです。

さて、次は長野県。

2020年10月。
安曇野付近にて、北アルプスの山々をバックに。

次は富山県。

2019年11月。
南砺市のレトロな街並みをバックに。

石川県。もちろんここ!

2019年11月。
千里浜なぎさドライブウェイ。
快晴で、素晴らしい景色でした。

福井県。

2019年11月。
一乗谷城跡です。

岐阜県。

2022年7月。
関ヶ原古戦場です。

愛知県。

2021年8月。
長篠城跡ですね。大雨の中でした。

静岡県。

2022年12月。
県道71号線沿いの富士宮市にて。あまりにも富士山が美しく見えてたので1枚。

次は三重県。

2021年2月。
伊勢志摩スカイラインです。

そして、近畿地方に入ります(^^
近畿地方は地元なだけに、たくさん写真をインサイトと共に撮影しておりますので、どの写真にするか非常に悩みました(^^ゞ

まずは、滋賀県。

言わずと知れた琵琶湖ですね!
インスタ映えするので有名なベンチがある所です。
2020年12月でした。

次は奈良県。

法隆寺の前にて。
日本最古の木造建築として有名です。
2021年1月。

そして京都府。

桜が満開の二条城をバックに。
2022年4月でした。

大阪府!ここが一番悩んだ(笑

意外と知られていない場所の方が良いと思い、ここにしました!
大阪市北区の、中央公会堂の前にて。
2020年11月でした。

次は和歌山県です。

白崎海洋公園にて。
左の海の向こうには、故郷徳島が見えておりました。
2020年9月でした。

兵庫県。

上郡町の「播磨科学公園都市」です。
メタセコイアの並木が紅く染まって美しかったです(^^
2020年12月でした。

さて、中国地方に入ります。

まずは、鳥取県。

大山をバックに。
2020年1月でした。
真冬に山陰に行ってたんですね~!(^^;
もちろん、ノーマルタイヤしか持っておりません(苦笑

次、島根県。

夕焼けの宍道湖をバックに。
2020年1月でした。

そして岡山県。

羽山渓です。
この素掘りのトンネル、すごかったです。
岡山と言えば、後楽園や倉敷の美観地区が有名ですが、ここもなかなかすごいスポットです。
2019年12月でした。

そして広島県。

負の遺産、原爆ドーム前にて。
2021年5月でした。

次は山口県。

有名な、秋吉台です。
2021年5月。

最後に、四国地方。

まずは、香川県。

香川も写真が多いのですが、やはり香川(讃岐)と言えば「うどん」ということで、風景よりもこの写真になったわけです(笑
2019年10月でした。

続いて愛媛県。

美しい外観の今治城にて。
お堀の水は、すぐ近くの瀬戸内海より引かれてます。つまり海水。
2020年12月の訪問でした。

次は高知県。

瓶ヶ森林道にて。高知県側です。
いわゆる天空の道。
2020年9月でした。


そして・・・。

いよいよ最後。

徳島県!

大鳴門橋をバックに。
我が故郷の徳島なので、写真はたくさんあり、実家にてインサイトと共に撮った写真をあげようかと迷いましたが、やはりここは徳島の定番の場所にて。
2019年10月でした。

以上で、北海道・本州・四国の全県をインサイトで回った、記録レポを終了です(^^

足かけ3年半で、1台の車にて39県を回れたこと、うれしく思います。

これからも、無事故無違反で全国を駆け巡りたいと思います。

しかし、残りの九州は遠すぎる・・・(笑

では、皆様良いお年を!
Posted at 2022/12/30 20:47:18 | コメント(7) | あちこちドライブ編 | 旅行/地域
2022年08月07日 イイね!

ツーリングとドライブと・・・

ツーリングとドライブと・・・暑い日々が続いておりますね(^^;

コロナ禍でもあるし、暑いし、ドライブやツーリングに行っても短距離が多いこの頃です。






一つ前のブログの写真は、今治城でした。

7月の中旬に、今治方面に出張に行きましたので、その帰りに城の前でパチリ(^^



なかなかお城と愛車を1枚に撮影できるところは少ないかと思います。
ここはバッチリ城の全景が車と共に写りますよね。

仕事帰りでしたので、城内は見ておりません。

何年か前には、城内を見学済みなのです。

こちらは、しまなみ海道。多々羅大橋です。




そして15時頃になりましたが、尾道ラーメンを福山駅前の「一丁」さんにて食べて帰りました。


ここは、昔からこの辺りを通るたびに立ち寄っております(^^

背脂がのってて、とても美味しいのです。


さて、7月18日には、よく行くツーリング先の美山へ・・・。

セルフシャッターを使って・・・(^^ゞ

昔懐かしい風景。




暑さからか、バイクは少な目でした。


道筋では、アジサイが満開!(^^








道の駅「ひよし」にて休憩。


自宅を午前7時頃に出て、12時前には帰ります。
夏場は、涼しいうちに回って早めに帰るのが無難でしょうね。




さて、こちらは、本日、8月7日。


今日も、京都美山まで走ってきました(^^
道の駅「美山」です。

「サルスベリ」が、美山周辺では満開。


鮮やかな、ピンク色でした!


天気は、お昼前までは、薄曇りでしたので、28℃くらいとツーリングには良い気温でした(^^




Posted at 2022/08/07 17:36:11 | コメント(6) | トラックバック(0) | あちこちドライブ編 | 日記
2021年02月06日 イイね!

近場で、あちこちドライブ・・・

近場で、あちこちドライブ・・・1ヶ月ほど、更新がありませんでしたが、緊急事態宣言下の大阪ということもあって、お出かけも少し自粛気味な「どくれんぼ」です。

そんな中、年明けから今までのプチお出かけをまとめてみました(^^ゞ





例年なら元旦に初詣に行くのですが、今年の元旦は自宅でゴロゴロ。
元旦を外して3日、あまり人出のいない所へ初詣。

京都府八幡市の石清水八幡宮です。

まだ、こちらは本宮ではありません。

本宮は、少し小高い山の上。車は麓に止めました。

ケーブルカーでも登れるらしいのですが、感染リスクを避け徒歩で登ります。

↑この写真は、登りきった上から撮った写真。

息を切らしながら登りきりました(^^;


参拝(^^

例年なら1月3日でも、かなりの人出のはずなんですが、この日はご覧の通り空いておりました。

御朱印も頂きました。

なんと珍しい、刺繍の入った御朱印です。

さて、次の訪問地へ。二条城を通り過ぎます。



ちょうどお昼だったので、こちらで。

京都のラーメン激戦区、一乗寺で私のお気に入りのお店。
感染対策は素晴らしかったです。

つけ麺です。超太麺です(笑

うどんみたいですが、これが美味いのです!



お腹もいっぱいになり、ここへ。

高松神明神社です。

御朱印も頂きました。


その高松神明神社からすぐ近く、大福寺へ。

この日は、BMWでした。

大福寺の御朱印です。

3日の初詣はここまで。


今年の関西はとても寒く、珍しく雪が舞う日もありました。

雨のように見えるかもしれなせんが、雪です(笑)
ボンネットも白くなり始めてます。
温暖化の前までは西日本の平地でも膝まで雪が積もることもあったんですけどね。



では、次のおでかけは、1月10日。大阪市内の日限地蔵寺へ。

我が愛車と共に(笑

御朱印はこちら。

今年の干支の牛さんも、かわいらしい (^^

次は、堺市にある多治速比売神社です。




いい天気でした(^^

普段の年なら、もっと人出がいたことでしょう。

御朱印です。


佛願寺へ。


千早赤阪城址です。


日本百名城スタンプを頂きに来ました。


こんな豆腐屋さんがあったので立ち寄ってみました。


お土産に買いました(^^ゞ

帰宅後、鍋の材料になりましたが、美味しかったですよ!(^^




別の日・・・。

この日は、奈良へ。

メインは、ここ。大和洋蘭センターへ。

奈良県の三郷町にあります。

1月下旬に誕生日を迎える父へ贈り物を買いに。

この蘭の花を徳島にいる父の元へ宅配便にて贈りました。

今年で、なんと95歳になります。
コロナ禍なので、施設に行っても主治医と話しするだけで、面会はできないのです。
せめて花でも贈ろうと、関西の洋蘭の店で検索しここへやって来ました。




さて、すぐ大阪に帰るものもったいない(笑

三郷町からすぐ近くにあるここ斑鳩町へ。


世界的に有名なお寺。


そう、法隆寺です。

世界最古の木造建築。

日本で初めて世界遺産として指定されました。

コロナ禍なので、人出はガラガラ(^^;


この建物が、世界最古の木造建築。

完成は、西暦607年ごろといいますから、もう1400年以上前のこと。

五重塔も立派です。


椿の花も綺麗でした。






もちろん御朱印も頂きました。


最後に、もう一度愛車と法隆寺。

古風な景色の中にも溶け込みます(^^

1月は、プチお出かけが多かったです。

しばらくは、遠出は自粛中(^^;

そろそろ水仙の花も綺麗だし梅の花、そして桜と、どこに遠出しようか迷います。

コロナも、少し下降気味になりましたかね。

Posted at 2021/02/06 21:01:45 | コメント(9) | トラックバック(0) | あちこちドライブ編 | 日記
2020年12月30日 イイね!

2020・今年のドライブ・ベスト5

2020・今年のドライブ・ベスト5今年も残す所、あとわずかですが、今年「どくれんぼ」が行った場所で記憶に残っているベスト5を上げてみます(^^ゞ

今年は、コロナ禍で4月5月と11月12月あたりが、自宅でいることが多く、例年よりもドライブが少なかったですね。

そんな中、記憶に残った5つとは・・・。



まず、第5位
今治城と蒲生田岬

↑初めて「ダルマ朝日」を見ました。条件的になかなか見られないようです。
向こうの陸地は紀伊半島で先っぽが潮岬。
徳島県阿南市の四国最東端、蒲生田岬にて。


第4位
海の京都へ

京都府伊根町の舟屋です。
その舟屋の中から、撮影してみました。
地形上、波がほとんどない場所なんだそうです。


第3位
天空の道、瓶ヶ森林道へ

四国出身ながら、ここは初めて行きました。まさに天空の道。
愛媛・高知県境にある瓶ヶ森。

瓶ヶ森山頂。

プチ登山家の「どくれんぼ」ですが、なんとか登頂成功!(^^




右側は太平洋側(海はもっと右ですが)。快晴ですが、左側の瀬戸内海側は雲海が出ておりました。




第2位
信州へ・・・(その2・立山黒部アルペンルート
昨年の黒部峡谷鉄道に続いて、今年も秋の紅葉シーズンに黒部に行きました。


雪と紅葉が同時に見られました。




室堂です。この1週間前までは雪など全くなかったのに、ちょっとの差で銀世界でした。気温はマイナス8℃。







第1位
愛車で行く北海道・その9

やはり、今年も北海道でした(^^ゞ

道北・道東を巡りました。

オロロンライン

利尻富士を左に見ながら北上。

ミルクロード


エサヌカ線

大平原の中の一直線の道。シカもすぐそばに。

紋別(カニの爪)


コムケ湖

秘境です。ダートの道を少しばかり進むと現れる静かな湖。しかしそのすぐ隣には荒々しいオホーツク海と相反する世界がありました。

能取岬

オホーツク海にそびえ立つ灯台が印象的でした。

知床峠

前の晩には雨で、リベンジで翌早朝に訪問。今度は晴れ上がってました(^^

納沙布岬

北方領土がすぐ近くに見えてました。

フレシマ湿原

ひそかに調べて行った場所です。3kmほど、ダートを走ります。
感動の景色でした。

摩周湖

霧はなく、摩周ブルーでした(^^

美幌峠

ここは絶景で有名ですね。最高の天気でした。ほんと素晴らしかった。

オンネトー

今回の北海道で、写真の美しさでは、これが一番かも。
湖面に映る阿寒富士がとても綺麗でした。

ケンとメリーの木


北海道、まだまだ思い出が尽きないのですが、またいつの日か必ず再訪ということで・・・。

さて、来年は、どこへ行こうかなぁ?!
でも行けるのかなぁ?!(^^;

では、今年もお世話になりました!
来年もよろしくお願いいたしますね!(^^
Posted at 2020/12/30 22:15:46 | コメント(16) | トラックバック(0) | あちこちドライブ編 | 旅行/地域

プロフィール

念願の愛車で北海道に行って来ました。 そのブログはこちらから。 2020年 https://minkara.carview.co.jp/useri...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車で行く北海道2020・序章 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/03 20:03:13
愛車で行く北海道・序章(上陸まで) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/12 21:24:51
北海道旅行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/14 12:00:56

愛車一覧

カワサキ ニンジャ1000ABS 2017 カワサキ ニンジャ1000ABS 2017
58歳にして自動二輪の免許を取り、いきなりリッターバイクを買ってしまいました(^^; ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
2年連続してインサイトで北海道に行って来ました。 その旅行記は、こちらのブログから。 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
2014年2月2日~2019年4月20日までの愛車。(5年2カ月) 4台連続ホンダ車購入 ...
ホンダ エリシオン ホンダ エリシオン
2005年7月~2014年1月までの愛車。 8年6ヶ月で16万キロ。 過去の愛車でこん ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation