• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どくれんぼのブログ一覧

2020年12月06日 イイね!

久しぶりに、ホンダF1に乗る日本人ドライバー誕生

久しぶりに、ホンダF1に乗る日本人ドライバー誕生いや~、しびれましたね!

角田裕毅選手が、FIA-F2第12戦にて、ポール・トゥ・ウイン。

しかし、実際には、3番手に落ちたけれどそこから冷静に状況を見て、1台1台抜いていき優勝。

2戦前も、予選でスピンし最下位スタートながら16台抜きで6位入賞など、今までの日本人ドライバーにはないタイプですね。

ヨーロッパの本場のF2において、1年目から活躍し、現在ランキング3位。

ちなみにランキング1位は、ミック・シューマッハ。彼はF2・2年目。もちろん父はあのシューマッハです。
ミックはすでにハースでのF1デビューが決まっております。
今シーズン終盤は、シューマッハよりも角田選手の方が確実に速そうです。

これで、来年のアルファタウリ・ホンダよりF1デビューすることが、ほぼ確実になりました。

小林可夢偉選手以来、日本人ドライバーのF1進出も久々ですが、ホンダエンジンでとなると、中嶋悟選手、佐藤琢磨選手の2人しかいませんでした。

3人目のホンダエンジン車による日本人F1ドライバーとなれそうです。

いや~、来年の鈴鹿。
絶対に見に行きますよ!

ホンダの最後の鈴鹿。
角田裕毅選手、力走を見たいですね!

Posted at 2020/12/06 20:14:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月06日 イイね!

今治城と蒲生田岬のダルマ朝日

今治城と蒲生田岬のダルマ朝日四国へ帰省しておりました。



基本帰省でしたが、時間の合間に2カ所ほど散策。






まずは、1日目。

大阪を、午前7時に出発(笑

10時頃に今治市へ。

日本百名城のひとつ今治城へ散歩がてら寄ってみました。

今治城、四国は行き尽くした感のある私でも、初訪問でした(^^ゞ


駐車場はガラガラなので、貸切撮影状態でした(笑






数々の城を造った藤堂高虎。




天守閣下にて、百名城スタンプをゲット!


その後は、散歩を兼ねて城の外周を散策。


今治城は、堀が海水なのです。

海城とでもいうべきか、すぐ近くの今治港より海水が引かれております。

このように潮が満ちているときは今治港から水路で海水が補てんされます。


海水ですので、この堀で泳いでいる魚は、すべて海の魚と言うことになります。




堀の周りを歩いて1周してます。




今治城を歩いて1周して、まだ時間が半時間ほど余っていたので、こちらへ。


来島海峡大橋が見える展望台です。


この後、夕方には徳島市まで帰ってきました。

徳島の実家にて宿泊後、早朝に出発。
気温は4℃。四国と言えど、寒いのです。


国道55号から県道26号へ。


目的地は蒲生田岬、四国最東端なのです。

途中から県道200号に。

そろそろ夜明けです。東の空が徐々に明るくなってきます。

この県道200号、険道ですね。狭い道が続きます。


やがて、蒲生田岬へ到着しました。

日の出には間に合ったようです。



このモニュメントの真ん中に日の出のお日様が見えることもあるそうですが、今回はいかに?!


向こうの空が赤く染まっていきます。

向こうに本州の山々がくっきりと見えていますね。あの灯台まで階段を100段ほど登ってみます。

灯台に到着。


紀伊水道に入る船の安全を守ってくれてます。


灯台のある所からの景色は絶景でした。


目の前には、日の出前の太平洋が広がっております。


こちらは、反対方向の室戸方向。


ズームにすると、室戸岬がはっきりと写ってますね。右の方です。


再度、東の方向です。紀伊半島の山々が見えます。


こちらも、ズームで撮ると突端に潮岬が見えてますね。


実は、皆さん、太平洋と瀬戸内海の境界ってどこだか知っていますか?
ちょうど、ここ蒲生田岬と和歌山県の日御碕を直線で結んだラインが境界なのです。

そろそろ日の出の時間です。

お日様が少し顔を出しました(^^





ダルマになってますね~!


このダルマ朝日、なかなか見られないようですね。
色んな気象条件が重ならないとダメみたいです。

ラッキーなのかな?(^^ゞ

見える場所も、海から太陽が上がる場所でないとダメ。陸から上がるのはダルマにはならないようです。

つまり、ここからでも春から秋にかけてはもう少し左、つまり紀伊半島からの日の出となり、ダルマにはなりません。日の出のポイントは、冬至の時期になるほど南に下がりますよね。
おそらく、12月から1月の間だけみられる貴重なダルマ朝日です。

他の方の写真なんかを見ても、四国の海からのが多いようなので、北国とかでは見られない・・・のかな?!

水平線のちょっと上に雲があったので、100点満点とは言えないですが、ダルマが見られたんですから良しとしましょう!(^^

例のモニュメントの中には太陽は入りませんでした(^^;




インサイトも。




帰り道、この辺は漁業がメインなところ。


まだ、7時頃です。

いい感じです。



この後、8時には徳島市内に戻りました。

その後、帰り道、鳴門の海で。




2日間の四国でしたが、天気には恵まれました(^^
Posted at 2020/12/06 19:23:03 | コメント(4) | 四国ドライブ | 旅行/地域
2020年11月28日 イイね!

丹波篠山にて、蕎麦と紅葉

丹波篠山にて、蕎麦と紅葉先日、11月23日の祝日のことです。


以前、丹波篠山へドライブし、お昼を食べようと事前に調べておいた蕎麦屋さんに行ったら、駐車場が満車の上、すでに売り切れで食べられませんでした。



気になるので、今回、リベンジに行ってまいりました(^^

一眞坊さん です。


11時から営業ということで、リベンジの今回は10時30分には現地に到着。

もうすでに駐車場は9割方埋まってました(^^;

残り数台のスペースに止め、店に行くと、すでに10組ほどは入店しており、その後の4組目として待ち状態になりました。

店に着いたら、名前を書いた順に呼ばれるシステムみたい。

店の外観です。


アルファロメオのジュリエッタと、ポルシェ718ボクスターかな。


店の外観も、オーナーさんの車もお洒落。

そうこうするうちに、こうなりました(笑

まだ、開店した直後なのに、もう売り切れ。

前回は、ちょうどこのくらいの時間に来たわけです。

おそらく、人数にして60名程度しか食べられない、非常にハードルの高いお店です。

11時からの営業と書かれておりますが、10時には駐車場に入って、先に名前を書いておいた方が良いでしょうね。

さて、まだ待ちの時間。お店の周りを撮影。


紅葉も、まだ残ってました。




さて、名前を呼ばれました(^^


到着して、1時間15分くらい待ちました。

もりそば(大)と鴨ロース(メニューでは鴨わさ)を注文。



「鴨わさ」がきました。

ワサビは自分で擦ります。



「もりそば」が到着!(^^



コシもしっかりとあり、すごく美味しかったです。

なかなか簡単には食べられないハードル高いお店ですが、またぜひ行きたいお店のひとつとなりました(^^



食後は、丹波篠山の紅葉を散策に。

まずは、大国寺です。


まだ、ぎりぎり紅葉が残ってました。




お寺の紅葉は、なかなか風情がありますね(^^






小雨が降っていたのが少し残念ですが、雨の紅葉も悪くありません。


次は、文保寺です。




こちらは、もうほぼ紅葉は終わっておりました(^^;


3つ目の寺として、高蔵寺です。

立派な山門がありました。


ここも、紅葉は終わりかけ。


これは、椿の花に似てますが、果たして・・・?




一部には、まだ色付いている木もあり、今年最後の紅葉を楽しめました(^^


最後までご覧下さり、ありがとうございました。


Posted at 2020/11/28 20:15:38 | コメント(6) | トラックバック(0) | 兵庫ドライブ | 旅行/地域
2020年11月22日 イイね!

大阪市内を早朝ドライブと散歩

大阪市内を早朝ドライブと散歩今日は、散歩がてら大阪市内を散策です。

何ヵ所か、インサイトのニューホイールの撮影もかねて車で回り、途中でコインパーキングに止めてから散歩です。





スタートは朝の朝7時ごろ(笑


まずは、 中央公会堂 です。

開館は1918年とレトロな西洋風の建物です。


国の重要文化財に指定されております。



早朝とあって、ランニングしている人がたまにいるくらいで、誰もいません。


ほぼ、貸切状態で撮影(笑


ホイール装着直後なので、どうしてもインサイト中心の撮影になってしまいました(^^ゞ

ジョギングしてた人から、この中央公会堂とその人の写真撮影を依頼されたり・・・(^^;

そして、中央公会堂のすぐ隣、大阪市役所です。


御堂筋に出ました。イチョウが黄色く色づいてます。



今年は色付くのが少し早い気がします。



11月と12月には、夜の御堂筋は イルミネーション で華やかに彩られます。



こんな感じで、とても綺麗。


こちらは、芝川ビル といって中央区伏見町にあります。

1927年の完成。

ここもレトロ(^^

芝川ビルは、レストランやバーブティックなどが入っております。

やはり、車の写真も背景で全く印象が変わってきますよね~。


次は 杏雨書屋 。 あの武田薬品工業さんが経営されている医学系の図書館です。


道修町、今日はお祭りのようです。




ここで、コインパーキングに止めて散歩を始めます(^^


道修町の、少彦名神社です。薬の神様が祀られております。

ここの「神農祭」というお祭りです。

名前から、収穫祭のようにも聞こえますが違います。
無病息災を願ったお祭り。
まさに、コロナ禍なので、御祈願に来る方も多いはずです。



ここ道修町には、有名な製薬会社の本社がたくさんあります。

先ほどの杏雨書屋のとなりに武田薬品工業があります。

そして、こちらは田辺三菱製薬の本社。


そして道を挟んですぐ前は、塩野義製薬の本社。


散歩していても、色々と見ごたえがあります(笑

堺筋です。

5車線ありますが、すべて北行きの一方通行です。

「どくれんぼ」は通勤の時、行きは御堂筋を南へ。帰りはこの堺筋を北へ帰ります(^^ゞ

散歩中ですが、気になる建物を発見。


なかなかいいデザインですね~。


こちらの会社さんでした。

ここも本社のようですね。

日本基督教団の浪花教会です。


そのすぐ隣、オペラ・ドメーヌという結婚式場

1912年の建築だそうです。

さて、1時間弱、6000歩の散歩を終え、コインPまで戻ってきました。

日祝は、60分200円!(^^

しかし、ここ、月曜から土曜までは1時間止めるとなんと、1,600円!(^^;

都会のオフィス街ですからね~。平日と日祝日の差が激しすぎ!(笑

船場にある、麺業会館の前を通りましたので、1枚。

国の重要文化財に指定されております。

帰り道、大阪駅前にて信号待ち。

コロナの第3派で、大阪も昨日は415名もの感染者が出て過去最高となりましたが、今朝の梅田界隈も朝の9時頃でも相当な人出でした。

先ほどのオフィス街は、ほとんど人はいませんでしたが・・・。

グランドフロント大阪にて。 裏口の方なので、ほぼ人はいません(笑


ここのイチョウも黄色くなってました(^^


早朝のご近所散歩、気温は10℃ほどと少し肌寒いですが、歩けばちょうどいいくらいに温まりました(^^

大阪市内には、レトロな建物が所々に保存・使用されていて、歩いても結構新しい発見があり楽しいですよ!(^^
Posted at 2020/11/22 13:45:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | 大阪ドライブ | 日記
2020年11月18日 イイね!

ホイールとタイヤを4カ月待ちで替えました。

ホイールとタイヤを4カ月待ちで替えました。インサイト、納車後1年半で走行距離も7万キロを超え、そろそろタイヤの山も限界に近くなってきました。

購入時から決めていたこととして、最初のタイヤ交換の時にホイールも替えてしまおうと思っておりました。

そして、ついにタイヤ交換のタイミングがやってきました。
今年の7月初旬のことです。




やはり、愛車で北海道に行く からには、新しいホイールで行きたいですよね~!(^^

今年の4月頃から、どのホイールにしようか悩みに悩んで、ある商品にたどり着きました。

ネット通販にて注文。

注文したのは、こちら。

レイズ・グラムライツ57FXZ



カラーは、RBC/マシニング。
私のインサイトは、グレードが「EXブラックスタイル」でして、フロントグリルがブラッククロームメッキとなっております。
このクロームメッキに合うカラーリングに惚れ込みました。

注文したのは7月中旬のことでした。

北海道に旅立つ1か月前。余裕で取り付けできると思いきや・・・。

メーカーからの返答は、「納期が4カ月かかりますが、どうしますか?」でした。
工エエェェ Σ”(⚙♊⚙ノ)ノ ェェエエ工‼

じっくりと考え、これしかないと思い注文したので、今更他のホイールにすることはできず、4カ月待ちました(^^;

やっと、先週末の土曜日に装着!



14日(土)、紅葉見学がてら近場でタイヤの慣らしに・・・(^^ゞ


光の加減によって、カラーがシルバーだったりクロームだったりブラックだったりします(^^


そうそう、タイヤはGOOD YEARのイーグルLS EXE。


ホイールにはこだわりましたが、タイヤにはこだわりません(笑


静かで燃費が良くて雨の日に滑らなければ、なんでもいいのです。

えっ?こだわってるって?

まぁ、とにかく高いタイヤは必要ありません(笑 なんせ1セットで1年半しか持ちませんからね(笑


これで、これからのドライブも楽しみが増えました(^^

あっ、書き忘れてましたが、ホイールのサイズは18インチ(今までは17インチ)、7.5Jです。

タイヤは、215/45R18(今までは215/50R17)です。

1インチ、成長しました(笑


Posted at 2020/11/18 20:59:57 | コメント(9) | インサイト | クルマ

プロフィール

念願の愛車で北海道に行って来ました。 そのブログはこちらから。 2020年 https://minkara.carview.co.jp/useri...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車で行く北海道2020・序章 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/03 20:03:13
愛車で行く北海道・序章(上陸まで) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/12 21:24:51
北海道旅行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/14 12:00:56

愛車一覧

カワサキ ニンジャ1000ABS 2017 カワサキ ニンジャ1000ABS 2017
58歳にして自動二輪の免許を取り、いきなりリッターバイクを買ってしまいました(^^; ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
2年連続してインサイトで北海道に行って来ました。 その旅行記は、こちらのブログから。 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
2014年2月2日~2019年4月20日までの愛車。(5年2カ月) 4台連続ホンダ車購入 ...
ホンダ エリシオン ホンダ エリシオン
2005年7月~2014年1月までの愛車。 8年6ヶ月で16万キロ。 過去の愛車でこん ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation