• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年12月07日

スプールバルブシール交換(オイル漏れ

スプールバルブシール交換(オイル漏れ スプールバルブのシール&フィルターを交換した。

写真は愛用の火鉢
火消し壺を流用したもので、下の板は安定性に不安を感じたので、端材を買ってきて壺にあわせてくり抜いたもの。
喫煙者の自分は窓換気扇から漏れてくる冷気対策に非常に有用。
(他の人が見たら骨壺?と思われかねないな)







まずは交換前の状態
スプールバルブ下はギトギト


スチームクリーナーで洗浄中 
見た目は派手だがあまり効果はなかった





<embed src="http://f.flvmaker.com/decowaku.swf?id=Y/xcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosW7NOmWRY2ikchb.R5JclFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="350" height="370" allowScriptAccess="never" allowFullScreen="true" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />


スプールバルブを取り外した状態
赤丸部分の10mmボルト3本を緩めればスプールバルブユニットは取り外すことができる。
取り外す前にスプールバルブに付いているハーネスステーとハーネスを抜いておいた方が作業性がいい。
ただスプールバルブよりも、左上の黒い丸いゴムからのオイル漏れの方が多いらしい。
実際写真には、黒い丸いゴム下に嫌な汚れが見える。
交換するなら、プラスチックのインテ用の方が今後のオイル漏れ対策には有用とのこと。




スプールバルブを取り外して洗浄し、乾かしている最中
シールはかなり劣化しており、弾力が無くなっていた。
外すときも簡単にちぎれてしまった。



さて乾かしている間に車検で取り外したものを取付
超軽量ナンバーステー(笑





取り付けた図




マフラー遮音板ver2.2



まだ時間が余っているのでパチリ
婉曲ラジエター

実はぶつけたときに曲がっただけだったりする(笑



今回使用した工具
スチームクリーナー

油汚れには有用だが、ひどい際は擦り落とすブラシ等の併用が必須。



10mmメガネレンチ及びソケットレンチ
ソケットレンチはこれくらいの長さがないと作業性が悪い。
メガネは往復運動だけでボルトを緩めたり締めたりすることができる。




肝心のオイル漏れだが、こればかりは時間をかけないと成果は分からない。
どうかATTSユニットのオイルの滲みの原因がココでありますように。
ブログ一覧 | PRELUDE他 | クルマ
Posted at 2008/12/08 00:12:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

疲れました〜(*´Д`*)
SELFSERVICEさん

【ヤフオク出品準備】 第一弾はスズ ...
エイジングさん

宮城県鮫浦湾から岩手県奇跡の一本松へ
ライトバン59さん

こんばんわ
パッパ―さん

2年ぶり 夏の風物詩
THE TALLさん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
のにわさん

この記事へのコメント

2008年12月8日 6:58
カムシール蓋(正式名称がわからんが)も、怪しいですね~。
こちらも、B16Aの時に対策品がでていたような。

しかし、ナンバーステー付けたりして、Katochさん、チョイ悪やの~。
コメントへの返答
2008年12月8日 10:24
写真でもスプールバルブシールの上とカムシール蓋(?)の間に嫌な汚れが見えます(笑。

ナンバーは、取外してフロント硝子の内側に置くのが流行った時代(!)から、ステーを折曲げて付けています。
自分の中ではこの取付け方がいろんな意味で好きなのですよね。
2008年12月8日 10:23
スプールバルブ、勉強させて頂きました。

カムを受けるロッカーアームの切替を行っている、VTECエンジンにとって重要パーツなんですね。年末にでもメンテナンスできないまでも、確認してみようと思います。そしてメンテナンスを考えてみます。

それにしてもケルヒャーですか?高圧洗浄器、1台、欲しいですねぇ。機種が色々あるみたいで悩みそうです。(^^;
コメントへの返答
2008年12月8日 10:55
ご存じの通オイルが漏れやすい箇所です
スプールバルブ本体は漏れていても心配ありませんし、判っていればオイル漏れも「ういやつよの」と放っておけるのですが、自分の場合方っておきすぎてエンジンの下側がぎとぎとになってしまいました(笑。

そうそうケルヒャーです。
これはスチームクリーナーの方です。
車、キッチンなどの油汚れ用に買ったのですが、ギトギトの汚れにはスチームと一緒にブラシなどで擦らないと落ちません。
また、パーツクリーナーの方が油落しに限っては強力だったりします。
2008年12月8日 16:03
スプールのパッキン
自分で取り替えたんですか
すごいですね!
僕は怖かったのでプロに任せました
そして、カムエンド!
僕もインテ用の物で交換しました
インテ用の物はOリング付きだったり
ヘッドカバーを外さず交換出来たりと
優れ物ですね・・・
でも最初の交換はヘッドカバーを
外す必要がありますけどね (^_^;)

http://minkara.carview.co.jp/userid/162418/car/55002/211048/note.aspx
コメントへの返答
2008年12月8日 16:40
そういえばぶぃてっくん号もオイル漏れ&修理をなさっていましたね。

もしカムエンドの交換をするならやっぱり自分でやってみたいと思います。
作業も簡単そうですし、バルブ周りの機構をまじまじと観察できるいい機会なんてなかなか無いですからね。
2008年12月8日 22:43
火鉢の写真観て
「これがスプールバルブのシールとフィルター?」
と、みんな思ってるよ・・・あれ、もしかして俺だけ?

スチームクリーナー、俺も惹かれるな~
近所のホームセンターに置いてあるんだよな~
コメントへの返答
2008年12月9日 0:59
あぁ確かにてんこ盛りにしすぎたかも

スチームクリーナーはレンジフィルターが毎年凄いことになっているので買いましたが、さすがに車だけだとなかなか踏み切れなかったと思います。

一度試してみます?
2008年12月8日 23:28
こんばんは。

スチームクリーナーってとっても良さげですが、効果はそれほどでも無かったんですか…。

スプールバルブよりも上にある黒いゴムはなんでしょうか。あそこからの漏れが確かに派手ですね。
コメントへの返答
2008年12月9日 1:26
おそらく原理は熱で油の粘度をおとし、スチームの力で粘度の落ちた油を流し落とすのではないかと思います。

さらさらの油であればスチームだけで処理できるような感じですが、長年積もり積もったエンジンオイルと埃は強烈です(笑!

今回も使い古しのブラシを併用すれば落ちたと思うのですが、
いつもあるはずの工具箱に入っていなかった、
手を入れずらそうな場所&手にスチームが掛かりそうだった、
なんか原付に乗ったおじちゃんが物珍しそうに何回も家の前を通る。
(動画にもエンジン音が・・・)
のでやめてしまいました。

黒丸ゴムの正式名称ですが、パーツリストでは分かりづらいのでよく分かりませんが、「シリンダーヘッドシール」だと思います。

プロフィール

「官能的 http://cvw.jp/b/205115/47046401/
何シテル?   06/25 11:12
マイナー万歳!! 5thプレリュード、RK5、A4、BMWK100RS、DF200E
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自動車を物理する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/24 10:52:23
 
おクルマドットコム 
カテゴリ:店
2011/06/22 16:43:55
 
鳥頭の城 
カテゴリ:西原理恵子
2009/06/23 21:38:48
 

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
念願の自動運転です。
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
H17.10 MT復活記念 目標20万㌔or20年 目指すは町中から山坂道までを快適に走 ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
2代目ワンボックス。 ZなのでVSAとアクティブコーナリングライト、スライドドアカーテ ...
スズキ DF200E 弐号機 (スズキ DF200E)
二輪です 単車弐号機、別名信濃丸
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation