• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年07月16日

誰にでも判る自動車楽~混合

誰にでも判る自動車楽~混合 ガソリンなどの内燃機関は爆発(急激な燃焼)により動いています。









ガソリンを爆発させるには気化させ、爆発濃度の混合気を作らなくてはなりません。
例えば7,000rpmならば1秒間に58回、1,500rpmでも1秒間に12.5回、約800℃の連続した爆発が起っています。


PRELUDEの2.2Lエンジンの場合、7,000rpmならば1秒間に127.6Lの混合気が必要です。
理論空燃費ならば127.6Lの空気に8.6gのガソリンを混ぜる必要があります空気は1L=1g
混合気は理論空燃比なら1:14.7ですが、それ以外にも経済空燃比、出力空燃比などがあり、比率も13~17とかなり違います。リーンバーンなら20とも聞きます


当然自然気化だけでは作り出せないので、強制的に空気とガソリンを混ぜる必要が出てきます。
そこで内燃機関には気化器が取付けてあります。
気化器はガソリンエンジンならばキャブかインジェクションです。

キャブの場合、流入速度が早くなると気圧が低下する原理を利用しています。
ガソリンをフロート室に貯めておき、流入速度で気圧の低くなった空気に吸わせて、霧状に吹出し混合気を作ります。

インジェクションは、燃料ポンプを使います。
燃料ポンプで圧力を上げられたホースの先に電磁弁を取付けておき、電磁弁を一時期的に解放することで、燃料を霧状に吹出させ混合気を作ります。

この混合気を爆発させることで車は進むことができます。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2009/07/16 01:00:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

注意喚起として
コーコダディさん

超有名店でやらかした!
アーモンドカステラさん

今日の昼メシ🍜
伯父貴さん

🎳ちび2号(高2)との対決で三連 ...
B'zerさん

福島オフ会 ツーリング❗
のっち660さん

馬の足のゴム 馬の傷、床の傷防止に ...
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

2009年7月16日 14:34
次あたりは
気温による
馬力の変化
辺りのお話を!
コメントへの返答
2009年7月16日 15:19
それは面白いネタですね、自分が理解できて、あまり難しくならない程度にまとめれそうでしたら、書かせていただきます。
2009年7月16日 14:49
勉強させて頂きます。

7,000rpmならば1秒間に58回・・・無知なので計算方法がとても知りたいかも?です。(^^?

マツダのiSTOPが燃費向上に利く理由もココにあるでしょうか。(^^)
コメントへの返答
2009年7月16日 15:17
そう言われると心配になっていまいますが、
7,000rpm(分)÷60(秒)÷2(4st2クランクで1回爆発)=58.3333です。

確かに始動時に負担の無いようにエンジンを止めれば、720rpmでも1秒間で6回燃料をふきますので、1秒間で0.89g、1時間で3.2Lの燃料が節約できます。
ただしアイドリング時はかなり空気の充填効率が落ちるのでもう少し燃料消費は低いかもしれません。
2009年7月16日 20:54
中学で、2ストロークエンジンや4ストロークエンジンを勉強したことを思い出した。
カットモデルとか、中学校にあったような気がする。
気化する所のジェットニードル弁とか・・・。多分、キャブレターの構造だと思うけど。

技術家庭科の作品展では、CVCCエンジンが排気ガスがきれいなエンジンとして、カットモデルで紹介されていた。おお〜、年がばれる〜。

それに比べ今の子たちは、男女共習で同一内容。
調理実習はやるが、トンカチ、ノコギリ、カンナは使うことは無い。
クギ1本もまともに打てん。

日本男児、これでいいのか。
コメントへの返答
2009年7月17日 8:54
エンジンのカットモデルの実習はあったような無かったような・・・・。
とりあえず小学校は男女一緒に家庭科、中学生は男女分れて、技術でした。

今でもその時に買わされた工具箱は残っていますが、相変らず木工具が入っていますが、中身はカンナ以外は別物です。

一方、機械工具はかなり豊富になりましたね。
室内用と室外用で2つ、しかも外の物置には入り切りません。
2009年7月17日 23:24
インジェクションはトヨタのEFIで一気に広がりましたねぇ。今じゃ電子制御スロットルとセットで非常に緻密なコントロールをしているようですね。

直噴の物凄い圧にも吹き込める高圧ノズルも開発され、ホント素晴らしい技術進歩だと思います。
コメントへの返答
2009年7月17日 23:55
電子制御系の進歩はすごいですよね。
ただ町中では便利なのですが、飛ばし出すと人間の感覚とのずれは否めないですね。

プロフィール

「官能的 http://cvw.jp/b/205115/47046401/
何シテル?   06/25 11:12
マイナー万歳!! 5thプレリュード、RK5、A4、BMWK100RS、DF200E
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自動車を物理する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/24 10:52:23
 
おクルマドットコム 
カテゴリ:店
2011/06/22 16:43:55
 
鳥頭の城 
カテゴリ:西原理恵子
2009/06/23 21:38:48
 

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
念願の自動運転です。
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
H17.10 MT復活記念 目標20万㌔or20年 目指すは町中から山坂道までを快適に走 ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
2代目ワンボックス。 ZなのでVSAとアクティブコーナリングライト、スライドドアカーテ ...
スズキ DF200E 弐号機 (スズキ DF200E)
二輪です 単車弐号機、別名信濃丸
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation