• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年12月24日

パットヤスリがけ

パットヤスリがけ 本年最後の車弄りかな?





MLSで酷使しすぎたので、パットの表面にヤスリをかけ、摩擦力を回復させます。



まあ、特段書くような作業でもないのですが、昼に仕事が一本入ったので、
冬至過ぎ手間もない季節には無謀な開始時刻が16:30過ぎでした。
もう真っ暗まで1時間もありません。




もう日暮れとの勝負です、なのでほとんど写真を撮っている暇がありません。




なのに・・・



まず、なぜか右フロントのアルミにクロスレンチが入らなくなりました
他のアルミには入ります、過去は4本入りました、これ一本だけ入らなくなりました。

確かにクロスレンチは前からギリギリだったのですが、もうどうやっても入りません。
MLSで酷使したから歪んだのでしょうか?それとも熱で変形した?



そして、ソケットに切り替えて作業を再開したのですが、

ねじ切れました。


おかげでこの段階で、17:00を越えました。
もうほとんど日は暮れました。


ナットを元に戻そうか迷いましたが、





ブログのネタ的には王道なので続けることにします。







とは言ってもタイヤさえ外してしまえばあとは簡単

①ブレーキホースの固定を外し
②キャリパーのボルトを一本外し
③キャリパーピストンを外側にし、ホースを軽く叩きます(エアーがあったら抜くため)
④パットを外し ローターにパーツクリーナーを吹きかける
⑤取り外したパットの表面を軽くサンドペーパーで磨き、最後にこちらもパーツクリーナーで軽く掃除

あとは戻すだけです。



一応、夜に西広瀬まで軽く流してきましたが、作業前よりは明らかに制動力が復活しました。
とりあえず、まだこのパットで騙し騙し逝こうかと思います。












本当はこれくらい出来ればいいのですが・・・・
ブログ一覧 | ブレーキ | クルマ
Posted at 2011/12/24 02:08:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

雨の日は🌧️ガレージで❗️❗️❗️
mimori431さん

【お散歩】お盆休み静かな夜ですーー ...
narukipapaさん

7月30日の夜は釜寅
どんみみさん

本日ランチに焼肉きんぐへ😋
くろむらさん

按針祭・海の花火大会🎆に行ってき ...
bighand045さん

言えばきれいになる?は無いでしょ!
kuta55さん

この記事へのコメント

2011年12月24日 9:19
右フロント...
あのタイヤがめくれた方ですね( ̄▽ ̄;)

白カレンの車はすごかったですねぇ...
なぜキャリパーでF40を選んだのかが気になります(笑)
コメントへの返答
2011年12月24日 9:52
縁石が原因なら一部分になりそうなのですが、見た目歪みもなく全部のナット穴が・・・

白カレはきっと名前のインパクトじゃないかと・・
2011年12月24日 14:24
説明しようっ

①インパクト
②取り付けやすさ
③汎用性

もうちょい細かく説明すると、、、

①FFセリカ・カレンにはGT-FOURキャリパー流用が定番なんですが、それじゃ面白くない。
②F40ブレンボは取り付けボルトの向きがタテ(bremboの文字に対して)なので、取り付け位置の微調整がしやすい。
③エンドレスやプロμのキャリパーにしちゃうとそのメーカーのパッドしか使えなさそうだけど、ブレンボ流用ならいろんなメーカのパッドが使える。

と、ちゃんと理由があるのですよ。
①が一番大きいですけど(笑)
コメントへの返答
2011年12月26日 11:39
なるほど、①以外にも理由はあったのですね。

自分は①の為だけに導入してみたい衝動に駆られました(笑。
まあ、実行の前にコストの超えられない壁があるのですが・・・・。
2011年12月25日 14:32
こんにちは。

>ブログのネタ的には王道なので続けることにします。

ここに嵌まってしまいまいました。爆笑!でも確かにそうですね。

しかしなんでそこだけレンチが入らないんですかね?何か衝撃を受けたってことはないんですよね?
コメントへの返答
2011年12月26日 11:41
自分も当初、イン側ゼブラに何度も突っ込んでいったからか?と思いましたが、5つの穴全てにクロスレンチが入らないんですよね。
熱による変形か、初期からの誤差だったのか・・・

もしかしたら前回はソケットレンチだったのかな?
2011年12月25日 21:07
純正ナットとかいうオチは!?

ブレーキは自分も頭痛めました。
耐熱性 上げると、ローターガリガリ+効きすぎ、そうでないとフェード気味、フィール良くても減り速攻のパッドなど・・・  あちらを立てれば こちらがたたず・・

CL1ローターでキャパ上げるのが、ブログのネタ的には王道でわないかと。。

実際、それで(23mm×282mm⇒28mm×300mm)でどの程度 カイゼンされるのか 興味アリます。
コメントへの返答
2011年12月26日 11:47
一応ナットにオチはありませんでした。

パットは、ローターに塗る系の怪しい物を試してみようかと思っていましたが、効果の持続が短そうなんですよね。

やっぱりCL1化ですよね~
現在のパットが死んだらかな
断然インパクトはF40だけどさすがに
コスト差10倍は超えられそうもありません。
2011年12月26日 0:01
ブレーキイジリ、熱いですよね。

私は最近、セルシオキャリパーが熱いと思っています。
・曲がりなりにもアルミ1ピース(穴あけ後蓋かぶせ方式ですが・・・)
・たぽさんおすすめのF40キャリパーと同じように取り付け穴がラジアル方向
・新品で買ってもすごく安い!(たしか片側25000くらいだったかな??←確証なし)

今のオデッセイキャリパーをあまり気に入っていないので、これも人身御供として付けてみたいのですが、最大の問題は回転方向が逆ということでしょうかね・・・。
何か気持ちよく付ける方法はないかなぁ。
コメントへの返答
2011年12月26日 11:52
ポン付けできないとなると、剛性が心配ですよね、吹っ飛んで下手したら油圧ロストですし・・・

あと、ピストンの径が変わるとブレーキのタッチも変わるので怖いんですよね~、さすがに気軽に変えられそうな物じゃないし・・・
2012年1月4日 0:48
ステップワゴンを下取りに出せば、ブレーキ代は十分・・・

止まれば文句はないので細かい事判りませんが、
CL1サイズは必須でしょう。

なんたって、本田技研工業株式会社の
エンジニアたちが考えたサイズです。
車重、ほとんど一緒です。

サイズアップしてガツンと効くパットにしましょう。
サーキットの楽しさ倍増です♪
コメントへの返答
2012年1月5日 9:08
下取りは逆ならまだしも、そのケースは家族、親族揃ってダメ出しを食らいます・・・。

現状では周回毎にブレーキが深くなり、レイトブレーキングなど夢また夢・・・。
パットも軽く逝ったのでいい機会なんですが、スリットローターはまだ使いたいので、まずは冷却系かな。

プロフィール

「官能的 http://cvw.jp/b/205115/47046401/
何シテル?   06/25 11:12
マイナー万歳!! 5thプレリュード、RK5、A4、BMWK100RS、DF200E
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自動車を物理する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/24 10:52:23
 
おクルマドットコム 
カテゴリ:店
2011/06/22 16:43:55
 
鳥頭の城 
カテゴリ:西原理恵子
2009/06/23 21:38:48
 

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
念願の自動運転です。
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
H17.10 MT復活記念 目標20万㌔or20年 目指すは町中から山坂道までを快適に走 ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
2代目ワンボックス。 ZなのでVSAとアクティブコーナリングライト、スライドドアカーテ ...
スズキ DF200E 弐号機 (スズキ DF200E)
二輪です 単車弐号機、別名信濃丸
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation