• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年11月08日

遮音板 4.1

遮音板 4.1 先週のこと

KY53周目
HIDフォグの左不点灯
フルブレーキングで衝突回避と11のフラットスポット


翌日、HIDフォグ修理(配線抜け)時に発見した、
遮音板4.0の劣化。

そして今日、遮音板のバージョンアップを行うことにする。


前回の遮音板4.0 はH22.5製

4年経過しているとはいえこの劣化具合からすると4.0は鉄製だったようだ。
今回はステン製の少し大きな物を選択。

取付位置が変わるので、穴を開け

タップ加工する。
※アルミ板なのでもちろんこの上からナットで締め付ける。


とりあえず完成。

ボルト類は錆びまくっていたので交換した。
※ボルトは20年間溜めまくってある




これであと4年は持つかな。
ブログ一覧 | 遮音板 | クルマ
Posted at 2014/11/08 22:01:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

アポロ13とスピードマスター
avot-kunさん

代打『メタひか♪』くん🍶😄
メタひか♪さん

今日は、お休み❣️お墓参りへ向かい ...
skyipuさん

碓氷峠、めがね橋〜ヒルクライム d ...
saramanderさん

創業50周年!!  30%OFF ...
倉地塗装さん

死にものぐるいて野菜を買ったその後 ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2014年11月9日 11:02
出たー!!!私も気になっていた遮音版!!

なるほど、結構な痛みがきていたのですね。熱が凄いし、排出物の中には水分も多いですもんね。平蝶番をSUS製にされたのは正解ですね。

しかし、このプレの後ろを走る車の人は、ここに目が釘づけでしょうね(笑)。私なら開閉状態が気になって、ガン見しすぎてオカマ掘りそうです・・
コメントへの返答
2014年11月10日 0:21
蝶番は軸の部分から壊れると予想していましたが、まさかの板からでした。

アクセルのオンオフを遮音板でアピールできるかと期待していたのですが、続走して貰った結果は、風でパタパタだったそうです・・・。
2014年11月9日 13:20
スチール製でも熱や雨などで
そこまで朽ちちゃうもんなんですね
(・_・;)
コメントへの返答
2014年11月10日 0:23
まさかでしたね~。

乗り方にもよるのでしょうが、やはり水分が悪いのでしょうかね。
2014年11月11日 12:41
こういうのをDIYで作っちゃうところがすごいな~って思っちゃうんですけど(笑)。
コメントへの返答
2014年11月11日 16:29
いやいや、自分のはしごく単純で粗いものばかりなので、他の人の作業を見ると、いつも次はもっとしっかりと思っちゃいます。

プロフィール

「官能的 http://cvw.jp/b/205115/47046401/
何シテル?   06/25 11:12
マイナー万歳!! 5thプレリュード、RK5、A4、BMWK100RS、DF200E
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自動車を物理する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/24 10:52:23
 
おクルマドットコム 
カテゴリ:店
2011/06/22 16:43:55
 
鳥頭の城 
カテゴリ:西原理恵子
2009/06/23 21:38:48
 

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
念願の自動運転です。
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
H17.10 MT復活記念 目標20万㌔or20年 目指すは町中から山坂道までを快適に走 ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
2代目ワンボックス。 ZなのでVSAとアクティブコーナリングライト、スライドドアカーテ ...
スズキ DF200E 弐号機 (スズキ DF200E)
二輪です 単車弐号機、別名信濃丸
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation