• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年02月25日

FIT4の技術と危険

FIT4の技術と危険 ここ連日、FITに慣れることが楽しくて忙しい。
とは言っても、ほとんどはハイブリットシステムや自動運転の習熟がほとんど。
FITにはAHAとLKASが搭載されている。


AHA
PRELUDEに搭載されているのはATTS、基本はコーナーで外輪にトルクをかけるのだが、ハンドルの急激な挙動を安定させるために路面からのキックバックを抑制するので、直進安定性が良くなるメリットもある。

FITに搭載されているのはAHA(Agile Handling Assist)。
wikiだと搭載車両はスポーティーな車だけでFITの記載はないが、取説によれば搭載、もしかするとFITは能力のおさえたAHAなのかもしれない。
AHAは前輪の内輪に軽くブレーキをかけるシステム、外輪に駆動をかけるATTSとは逆の制御で同じく車にヨーを発生させる。

動的にヨーを発生させてくれるのは嬉しいけど、
これってグリップ限界のアンダーステアーが分かりにくく、いきなり滑ることに繋がらないかな?※というかPURELUDEはそれで苦労した。
まあ、外のグリップのATTSより、内のグリップのAHAの方が突然の挙動変化は少ないだろうけど。

LKAS
ちょっと怖いがキットのようにハンドルを自動で制御してくれる。大変面白い機能だがやっぱり危険。
というのも、60km前後で制御のオンオフが切り替わるのだが、そのオンオフの際のドライバーへのアナウンスが少なすぎる。※標準設定はインパネ表示のみ、システム音を鳴るようにしたがそれでも音は小さい。
ドライバーがオフになったことに気づかなければ、路肩や歩道に突っ込むことも十分ありうる。
もう少し目立つ位置に表示させるか、アナウンスを流すべきじゃないかな。
※できればきれいな女性の声で


自分の力で勝ったのではないぞ!そのモビルスーツの性能のおかげだということを忘れるな 



35歳には到底見えない親父が言ってた言葉が今更ながら思い出される。
ブログ一覧 | FIT4 | クルマ
Posted at 2022/02/25 21:50:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

前線消滅!時間無いCCWGPブース ...
NTV41chさん

江口洋介氏!
レガッテムさん

【シェアスタイル】本日限定!20% ...
株式会社シェアスタイルさん

場所の確認(備忘録)
ND5kenさん

再び、この世界の片隅に。。。
avot-kunさん

バイクに乗って札幌から穴場の温泉へ ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2022年2月26日 9:22
“逍遥と散策”です,はじめまして 

昭和ティスト薫るFD型シビックRに長く乗り続けた弊害で,センシングは1年ちかく馴染めず機能オフして運転しておりました(^^ゞ

流石に今は慣れてきまして御綴りの限界付近を引き起こすアクセル,ベタ踏みしない事が一番イイ様です✧

4輪ディスクブレーキ車だけに,ツイ過信と云うのはココだけの話でしたり🤫
コメントへの返答
2022年2月26日 12:40
コメントありがとうございます。新しい車はここ迄違うか!と思いつつ、PRELUDEで実験された技術の進化系にも感じ嬉しくも思います。ただ同時にFDもタイプRも同じですが、PRELUDEのような車には戻らないんだろうなと思うと悲しくも思います。

新しい技術は快適性はあるけど、官能性が薄いと思うのは自分だけでしょうか。
2022年2月26日 11:22
色々と車の方でやってくれるのも
イイのですが・・・
モノによっては、有難迷惑なモノも?
コメントへの返答
2022年2月26日 12:41
ある意味過渡期なのかもしれません。

過渡期のエアバスのオートパイロットで何百人が亡くなったかと考えると車でも繰り返しちゃいけない気がします。
2022年2月26日 13:15
うちのFITくんは、娘車なので出番は無いですが、試乗時の体験からすると、さまざまな安全装備は、スポーティーな走行には、向かんな〜。

ATTSは、スポーティーな走行ありきで設計され、結果的にそこを如何に安全にするかってとこが、大きな差じゃ中廊下!
コメントへの返答
2022年2月27日 3:08
ATTSは慣れれば様々なシーンで活躍しているのがわかるのですが、購入当初に調べた限りでは街中では中々わかりにくく、山坂道に行くとスッと曲がるのが気持ちいい。でした。
AHAでその作動を把握するのはATTSより難しいかもしれません。
2022年2月28日 23:43
個人的には、センシングを街中で使うのは色々な面でリスキーかなと思いました。頭の中で自動任せのままでOKか、そうでないかをシチュエーションによって切り替えないといけない事は事故につながりますね。私は交差点の緩いカーブで前の車が横にずれていなくなった途端、急に強い加速を始めたので慌ててブレーキ踏んだ事がありました。メーカーもJAFも街中の使用は推奨してませんし…。

反面、高速では相当役立つ機能ですね。特にレーンキープアシストは我が家のN-WGNでも大活躍してくれました。自分でハンドル切りながらアシストも加わるので本当に楽でした。ハイブリッドで言えばIMAみたいな感じ。意識的に自動任せにするというよりも、自分の操舵を無意識にアシストしてくれる使い方になるので疲れませんね。
コメントへの返答
2022年3月1日 5:28
カーブで先行車を見失い急加速ありますよね。先代プリウスでは同じく怖い思いをしましたが、それに比べると時代の進化かレーダーの照射範囲が広がったイメージがしますが、それでもやはり加速したのでキャンセルボタンを押しました。

基本はカーブでも60km以上の道だけで使う仕様なんでしょうね。

プロフィール

「官能的 http://cvw.jp/b/205115/47046401/
何シテル?   06/25 11:12
マイナー万歳!! 5thプレリュード、RK5、A4、BMWK100RS、DF200E
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自動車を物理する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/24 10:52:23
 
おクルマドットコム 
カテゴリ:店
2011/06/22 16:43:55
 
鳥頭の城 
カテゴリ:西原理恵子
2009/06/23 21:38:48
 

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
念願の自動運転です。
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
H17.10 MT復活記念 目標20万㌔or20年 目指すは町中から山坂道までを快適に走 ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
2代目ワンボックス。 ZなのでVSAとアクティブコーナリングライト、スライドドアカーテ ...
スズキ DF200E 弐号機 (スズキ DF200E)
二輪です 単車弐号機、別名信濃丸
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation