• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

katochのブログ一覧

2009年06月02日 イイね!

SERENA

SERENASERENA
車齢:9年
走行距離8万㌔







先日、「ぶつけた」というかみさんに頼まれ、左リアのリップを取外し付直ししたのだが、
黒い綺麗なダンパーに目を奪われた。

古いはずなのに、綺麗な黒





でも上の方は白く汚れている?






黒いのはダンパーオイルか!




最近、SERENAの足がへたってきて踏ん張りが効かないと思いながらも、もしかすると比較対象がPRELUDEだからかなと淡い期待を持ったいたけど、やっぱり交換みたい。



とりあえず、ディーラーで純正の値段を教えて貰い、純正よりも値段の安いKYBのショックを発注。
Posted at 2009/06/03 12:31:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | サスペション | クルマ
2009年04月21日 イイね!

乗り心地

乗り心地ハブリングを装着してから、乗り心地がいい。

ただ単に体調がいいだけなのかもしれないが、乗っていて気持ちいい
たぶん嫌な振動が消えたことが大きいみたい。
でもフロントのアッパーアームは「こいつ・・・動くぞ」状態だけど。

ちなみに現在の仕様は

:オーリンズショック+謎ショートスプリング
  タイヤとハウスの間は指一本弱。

:エナペタルショック+純正スプリング+ラバースペーサー
  タイヤとハウスの間は指3本くらい?

後の車高を上げてある理由は、
アンダーステアー指向と、乗り心地をよくしたいため。

実際リアの車高を下げた状態では町中でハンドルの切る量が多かったが、
現在の仕様にしてから元に戻った。

乗り心地は、
ハンドルのクイックさを残したまま、乗り心地をよくしたいという理由で、
運転席に近いRの車高を上げたのだが、効果はあった。
でもハブリング装着の方が気持ちよく感じるのはなぜ。


ただこのようなセッティングのため、ブレーキングの時にリアのリフトアップが気になったので、
丁度減っていたこともあり、リアだけスポーツパットを入れてある。


でもまだ峠には持ち込んでいないので、攻め込んだらどうなるかは不明。
Posted at 2009/04/22 00:33:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | サスペション | クルマ
2009年01月30日 イイね!

ボールジョイントのがたつき

ボールジョイントのがたつき←写真は本文とは全く関係がありません。ただのガンダムネタです。












最近ハンドルがぶれる(90-100km付近で)
「このハンドルは照準が甘いぞ」
限定した速度域なのでタイヤのバランスを疑っていたので、昼食がてらタイヤボックスによってタイヤのバランス取りを御願いしてきた。


メカニック「足なんて飾りです」「これはタイヤのバランスではありませんね」


メカニックによると、ぶれの原因はタイヤバランスよりも、
アッパーアームのボールジョイントが怪しいとのこと。


Fタイヤをキャンバー方向に揺すると・・・、
「こいつ・・・動くぞ・・?」



がたつくいてるじゃん。σ(´Д`。meゎ≡。´Д`)ノ




見た目で、タイヤのがたつきとアッパーアームのボールジョインの変形が判る。
「見える、見えるぞ!私にもがたつきが見える!!」
(ちなみにFのトー方向もRタイヤのキャンバー・トー方向も同じように揺すってもがたつきはない。)


そのままお金を払わないで帰ってくるのも気が引けるので、フロントタイヤ2本だけバランスの取直しをして貰って帰ってきました。帰り道100km程度で試したけど、ぶれは発生せず。
たださすがに100km巡行は無理なので、直ったかは不明。

いずれにしても、走行中にキャンバー角が動いていることは確実なのでボールジョイントは交換したい
「見せてもらおうか。純正の性能とやらを!」
車検の時もジョイントブーツ劣化は指摘を受けているので、この際ボールジョイント全替えしようかな。


最近よく冷えた朝走り始めだけ、足の方からガタピシ音がするのはこれが原因?


KTC ボールジョイントセパレーター(オフセットタイプ) AS202A
KTC ボールジョイントセパレーター(オフセットタイプ) AS202A
KTC
売り上げランキング :


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

Posted at 2009/01/30 14:31:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | サスペション | クルマ
2008年06月22日 イイね!

足回り変更

足回り変更後ろだけ替えました。

付けていたバネが短かったため、リアは指すら入らない状態(キャンバーが付いていたため爪とは干渉しない)。そのためか突き上げ感が強く、乗っていると疲れることも。




エナペタルさんで、Cリング車高調のショックをお願いし、取付位置を一番下に、バネを純正で組んでみました。

取付はいつものタイヤボックス(タイヤマン尾張旭店)です。


取り替え後の感じは
リアの車高が、前より2cmほどリアが高くなり、前より乗り込みやすく、そして座った感じがしっくりきます。
突き上げがかなり減りました。
フロントはそのままなので振動はありますが、着座位置がリアに近いためかリア次第で乗り心地はかなり変化するみたいです。
曲がるようになりました。
前の車高ではリアが踏ん張りすぎて、あまり曲がらない感じ。

前より疲れない、そして町中でも曲がる足回りになったと思います。
Posted at 2008/06/22 17:56:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | サスペション | クルマ
2007年07月08日 イイね!

足回り変更後②

足回り変更後②












町中しか走っていないが現在までの感想。

見た目
個人的には、タイヤハウスの隙間はちょうどいい感じでかっこよくなったが。
ただクライアント先へ行くことを考えると下がりすぎだ、あるクライアント先の地下駐車場へ下りる急な下り坂がおなかを擦りそうで怖い。
あとコンビニで輪止めまで進めようとしたら、下回りを打った。

前と横から見たときは下がった方がどちらかと言えば好きである。
しかし、後ろ姿は純正高のHip上がりの姿の方が好きかな。
特に後ろから見たときに赤いアンダーバーがのぞくあたりはぞくっと来るくらい好き。

ハンドリング
運転してみると直進安定性が向上
弱ハの字になったためか、以前よりもハンドルの切り角が多くなった、小回りがきかなくなったみたいだ。

乗り心地
トータルあまり変わらない
当初憧れていたなめらかな足回りとは言えそうにないが、車高が落ちた割にはゴツゴツ感が増えた感じもない。
確かに車高が落ちているのだから突き上げも強くなったし、路面状況に対する車の動きも増えたが気になるほどではない。
これは細かい振動がやや少なくなった(思ったより消えなかった)こと、一時的かもしれないがロードノイズも減少したためかもしれない。

ロールは減少するかと思ったが、少々飛ばしても減少感はない。
おそらく純正のバネが固かったためだろう、ちなみにばらしたときに体重をかけたが全く縮まなかった。
友人を乗せ、足回りが純正と告げると皆驚いたことも考えると、やはりかなり固かったのだろう。
おそらく交換前は固いバネに、抜けたダンパーという最悪のコンビネーションだったのね。


走行性能
速度を少々上げても以前のようにアンダーステアリングにならない。速度を上げても切っただけ曲がる。
そのためか以前のようにアクセルを踏んで内側に回頭させるというATTSを
町中で容易には楽しめなくなった。
これはおそらく単純に限界が高くなったため?

Gをかけると右コーナーで左後方からゴーと音がする。
タイヤが爪にあたっているのかと思って見てみるが接触したあともない。原因不明。
Posted at 2007/07/08 21:00:05 | コメント(6) | トラックバック(0) | サスペション | クルマ

プロフィール

「官能的 http://cvw.jp/b/205115/47046401/
何シテル?   06/25 11:12
マイナー万歳!! 5thプレリュード、RK5、A4、BMWK100RS、DF200E
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

自動車を物理する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/24 10:52:23
 
おクルマドットコム 
カテゴリ:店
2011/06/22 16:43:55
 
鳥頭の城 
カテゴリ:西原理恵子
2009/06/23 21:38:48
 

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
念願の自動運転です。
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
H17.10 MT復活記念 目標20万㌔or20年 目指すは町中から山坂道までを快適に走 ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
2代目ワンボックス。 ZなのでVSAとアクティブコーナリングライト、スライドドアカーテ ...
スズキ DF200E 弐号機 (スズキ DF200E)
二輪です 単車弐号機、別名信濃丸
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation