• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

katochのブログ一覧

2016年11月21日 イイね!

SST

SST11/12(土)は初めてSUZUKAのフルコースを走りました。

自転車で
しかも逆回り

さすがテクニカルコース。
テレビで見ていたのと違って、アップダウンが激しい。
特にシケイン手前とスプーン手前は立ち漕ぎが必要なほど。
※逆走なので

PRELUDEで正周りしたら速度が乗りそう。



さて、そのPRELUDEも翌日から車検のために入庫。
今回はブレーキホースの交換、アーム類の破れたカバー類の交換などで長めの入庫。
※未だ入庫中。

必然的にA4の稼働率が上がる。

丁度、CDを買ったので純正のオーディオ(6連奏CDチェンジャー)に差し込んだところ、取り出し不能に。※再生は出来るけど。

はっきり言って、A4はパーツが高いのでさわりたくありません。
さらに国によって設計思想が違うようで、思うような取付方でなかったり、思うところにボルトがなかったり。例えばこの純正オーディオ、取り外すのに必要なのはSST(専用工具)だけ。

※前からAMラジオが聞こえなくなったので、アンテナ線の確認をしたかったのですが、一度使ったら二度と使わないであろうSSTを購入したくなかったので放置プレイ。

今回は買ってばかりのCD(※富田勲NHKテーマ音楽、新日本紀行、現代の映像も含む)救出のため、特別にSSTを購入。
※価格はたぶん正規ディーラーでの工賃の1/4から半分以下?

SSTを差し込んでも、すんなりとは取れませんでしたが、とりあえず取り外しは成功。
前面化粧板と上板を取り外し、無事CD6枚を回収しました。


考えてみれば、A4の初年度登録はH14、14年経過しても動いているのだから持った方かな~。※CD再生は出来ます、カセットデッキも動きます。

でも、AMラジオは直りませんでした。
Posted at 2016/11/21 12:16:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 工具・パーツ | クルマ
2016年07月15日 イイね!

V12マルチチャージャー

V12マルチチャージャーマルチチャージャー

スマホが充電できて
バッテリー上がりにも対応できる。

とりあえず試しに買ってみた。

市販のスマホサブバッテリーと比べると容量も大きいが
一回り大きく、少し重いがサイズはスマホと一緒。
まあ、鞄に入れておくなら不都合はなさそう。


試しにスマホと繋いだらシガレットや他のサブバッテリーと違い、急速充電が可能と優秀。

次にバッテリー上がりの実験をしたいが、
残念ながら期待していた弐号機は無茶苦茶元気にセルが回った。
ならばと、PRELUDEに繋いで実験。

御存知の通り、PRELUDEは「動けばいい」と3千円のバッテリー、始動は出来るがセルの回りが心持ち遅い。


結果、満充電時のように勢いよくセルが回った。

これならバッテリ上がりでも使えそうだ!






問題は、ほぼ全ての車種がバッテリー交換済みなので、

いつ使えるか と それまでチャージャーが使えているか だな。
※あと接続ケーブルがかさばるので、自宅以外では使わなそう。
Posted at 2016/07/15 18:28:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | 工具・パーツ | クルマ
2015年12月11日 イイね!

オプティメイト4

オプティメイト4たかがバッテリーをやられただけだ
と昨晩オプティメイト4にかけた。

オプティメイト4は
①診断
必要があればサルフューション

②通常充電
③充電確認
④電圧保持テスト
⑤維持モード
の5段段階。

とりあえず、①診断は問題なかったようで、サルフューションモードにならずに②普通充電になり
翌朝確認したら緑の充電完了になっていた。


このオプティメイト4は購入後6年になるが実はあまり使っていなかったりする。


充電したバッテリーをPRELUDEに詰み
セルを回す。

キュッぶるるん

恐ろしいくらい早く回り、瞬時に始動?
※コレが本来の性能だろうけど。


しかし、2回目は元に戻った。
問題は1週間程度放置した寒い日に始動できるかだね。

※ちなみに、次期として購入した2.8Kのバッテリーは現在我が家に向かって輸送中。

Posted at 2015/12/12 01:33:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | 工具・パーツ | クルマ
2015年11月27日 イイね!

赤い専用は通常の3倍

赤い専用は通常の3倍SST(専用工具)は思わず欲しくなる。
最近は安いのもあるからどれもコレも欲しいけど

自転車チェーン専用の赤い多面ブラシ
これで作業効率は3倍!
一緒に買ったのは軽量タイヤチューブ、一応自転車専用




他にもいろいろと専用を購入。


専用ワイヤーカッター

赤くはなくてもアウター、インナー、カシメと通常の3倍の専用作業が可能。

専用スタンド

ディスプレイスタンドとかワークスタンドと呼ばれる。
通常は右側と左側を挟むのだが、これはワンアクションで自転車をスタンドに載せられる。
使い方はこう


通常はリヤハブを挟む形か乗せる形。

ちょっと手間なのと、乗せるタイプは安定性が低い。

問題は専用工具は買ったはいいけど、工具箱のコヤシになりかねないこと。
とりあえず整備スタンドとブラシ以外はしばらく使う予定がない。
自転車本体より専用工具の方が絶対高く付いているな。
Posted at 2015/11/27 01:32:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | 工具・パーツ | クルマ
2015年11月22日 イイね!

特殊工具

工具箱を探検中

折れたボルトを取り除く特殊工具と出会った。

確か壱号機に一回使っただけなんだよな。

そう言えば・・・

プラグコードカバーを止めるボルトを何年か前に折ったんだよな。



折れた断面が錆びているのが年数を物語る。


自転車のブレーキをOH中、やけにボルトが渋いと思ったら、
かしめネジが山を潰していたようだ。
ボルトとねじ山が潰れていた。
※どういう組み方だ!


タップアンドダイスでねじ山を切り直す。




オイルも溜まっているな~
Posted at 2015/11/22 17:15:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 工具・パーツ | クルマ

プロフィール

「官能的 http://cvw.jp/b/205115/47046401/
何シテル?   06/25 11:12
マイナー万歳!! 5thプレリュード、RK5、A4、BMWK100RS、DF200E
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自動車を物理する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/24 10:52:23
 
おクルマドットコム 
カテゴリ:店
2011/06/22 16:43:55
 
鳥頭の城 
カテゴリ:西原理恵子
2009/06/23 21:38:48
 

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
念願の自動運転です。
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
H17.10 MT復活記念 目標20万㌔or20年 目指すは町中から山坂道までを快適に走 ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
2代目ワンボックス。 ZなのでVSAとアクティブコーナリングライト、スライドドアカーテ ...
スズキ DF200E 弐号機 (スズキ DF200E)
二輪です 単車弐号機、別名信濃丸
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation