• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

katochのブログ一覧

2006年11月25日 イイね!

オイオイ②

オイオイ②






夏にPCが一度壊れました、原因はグラフィックボードだったのですが

その時買ってきたグラフィックボードも地雷でした
起動して安定化する前、もしくはその前で落ちます

推定温度100℃、グラフィックCPUファンの上にCPUファンを上からかぶせ2段重ねにし、
放熱ファンがとりあえず触れるくらいにしてごまかして使っていたのですが、
本日12時正式に他界されました

もう点すら表示しませんorz。


と言うことでさっそく次のグラフィックボードを買ってきました。


もう二度と”ATI”は買いません!
Posted at 2006/11/25 17:14:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | PC | パソコン/インターネット
2006年08月07日 イイね!

PCは動くものじゃなくて、動かすものなんだ!part3

PCは動くものじゃなくて、動かすものなんだ!part3その2の後

メインHDDにクーラーを取付起動
BIOS・・・・・OK
スタート画面・・・OK
ログイン・・・・・OK
HDD温度・・・・OK
触診・・・・・・・OK

NSPWを起動し動作チェック

ブラックアウト


すぐさま触診をすると、HDDは今回はOKですが、
買ってばっかりのグラフィックカードが目玉焼きクラスです。

グラフィックカードよおまえもか

グラフィック用CPU冷却フィン・ファン付きのものを買ったのに、買ってばかりなのに熱暴走orz。

こういうやつには CPUファンを上に載せてやりませう
ファン2段重ねです。

結果動きました

その4は無いことを祈る
Posted at 2006/08/08 00:18:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | PC | 日記
2006年08月06日 イイね!

PCは動くものじゃなくて、動かすものなんだ!part2

PCは動くものじゃなくて、動かすものなんだ!part2その1の後
運を呼び込めと、新しいグラフィックカードを購入しましたが、ブラックアウトは改善されず
(しかしPCは落ちない)。

起動からブラックアウトまでを観察してみると、CPU切替機のLEDがおかしい。
で、画面をダイレクトに繋いだら映りました。
次にあるゲーム(NSPW)を試してみたら、やはりまた落ちました。


どうやらグラフィックカードは無駄な出費だったようです、一から修理の出直しですorz。

多少負担をかけても温度はCPU・HDD・その他40-50℃付近で落ち着いており、センサー上は問題無いように見える。
次に、ケースを空けて内部チェックした所、センサーで46℃のはずのHDDが目玉焼きが焼けそうなくらい熱い、黒い車のボディーより優秀です

HDDが臨終間近のようです、しかもメインドライブ。
センサーから死にかけているのかな?

扇風機で冷却しながらHDDの丸ごとコピーを試みてみましたが、途中でエラーになります。
チェックディスク後にもう一度行いましたが結果は同じでした。

バックアップはほぼ毎日作動しているのでしばらくはHDDクーラーでごまかして使おうかと思います。

最初からHDDクーラー980円也だけで良かったorz。

その3へ続く
Posted at 2006/08/07 17:36:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | PC | 日記
2006年08月04日 イイね!

PCは動くものじゃなくて、動かすものなんだ!

PCは動くものじゃなくて、動かすものなんだ!PCが調子が悪い

反応が悪いので、システムの見直しをしてみた。
①ビデオカードドライバーを最新に。
②CPU冷却強化。
③あとイベントにエラー修正。



Intel系のCPUクーラーは 現在775系に移っており、自分の478系のクーラーはほとんど無かった。
その中で2,280円の刀を選ぶ、値段が安すぎるのが気になるが92mmfan横置きなので冷却効率は良くなりそう。
通常なら作業は簡単、筐体の蓋を開けCPUクーラーだけを外し付け替え、コネクターを繋ぐだけ。

通常478系は上からクーラーを固定するのだが、今回の刀は2つのボルトで締め上げるタイプ。上側のボルトは手が入るのだが、下側は筐体とクーラーに阻まれてほとんど手が入らない。しかも直接は見えないので手探りでボルトを回さなくてはならない。

30分くらいかけてクーラーを固定し、CPUダクトを付けようとしたら、クーラーと接触。
ダクトの接触部分をペンチで折り取付。

起動チェック

XPの起動画面から、ログイン画面にはいる途中でブラックアウトヘ(゚д゚)ノ
再起動→同、再起動→同 (゚Д゚≡゚Д゚)。

セーフモード→再起動→復帰 ε-(´・`)



CPU温度は、38℃~50℃で安定、交換の甲斐があった。



とおもったら、試しにゲームをやってみたら、いいところでブラックアウトorz。

もう一度やってみるがやはり症状は同じ。


原因は?
交換の時にCPUを落としたから?
CPUの剣山が曲がったから?
それとも作業効率が悪いのでメモリーを外したから?しっかりはまってない?
疑い出すときりがない。




調べてみると、グラフィックドライバーが怪しいかもしれない。
試しにドライバを戻してみた、

今度はPCの電源は落ちないものの、
今度は立ち上がるだけでブラックアウトorz

グラフィック死んでます *´Д`)σ。
ドライバを入れ直したのがいけなかったようだorz。


どうも最近PCが壊れる、こういうときはぱっといいグラフィックでも買ってきてツキを呼び戻そう!


8/7追記 part2へ続く
Posted at 2006/08/04 16:50:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | PC | 日記
2006年07月23日 イイね!

慟哭のブルーモニター

○第一章 はじめに

最近暇を見つけては、51本のBestMOTORingビデオをHDDに落とし、保存用に圧縮している。


○第二章 PCの停止

土曜早朝、モニターがブルー画面を写しだし、PCが停止。
ばらしてみると、HDDがすばらしく熱い、どうやらエンコード作業でHDDが熱暴走したみたいだ。
エンコードデータの読込、書き込みを同一HDD上で行ったのが原因か?どちらにしてもこの4月に買ったHDDはかなりHOTな野郎みたいだ。

冷房+扇風機で十分冷却してから、再起動し確認。

Bios認識OK

Windows認識NG

ディスク管理にて認識はしているものの、アクティブ化しようとすると、フォーマットを要求してくる。

ショップにて他のPCで確認して貰ったが、やはり症状は同じ。


○第三章 サルベージ作業

アクティブ化しないことには使えないので、フォーマットして再認識させる、当然データーはまっさら。
ただ、次の作業のためフォーマットはクイックにしておいた。

次はPCのケースを空け、冷房+扇風機の風がケース内を駆けめぐるようにしてから、データーのサルベージ作業に取りかかる。

推定所要時間24H

まあ、一杯には入っていないのでそこまでは必要ないが、エンコードデータ、特にMP3化した音楽ファイルは救い出したい。これがないことには快適なドライブが出来なくなってしまう。

帰宅後確認すると作業は続いているものの、発見ファイル数は増加していないので、検査は終了し、発見ファイルを保存し、サルベージ作業は終了。


○第四章 あとがき

ファイル数が多かったため、保存作業にも時間が掛かり、結局作業は日曜早朝まで掛かった。
Posted at 2006/07/24 11:50:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | PC | クルマ

プロフィール

「官能的 http://cvw.jp/b/205115/47046401/
何シテル?   06/25 11:12
マイナー万歳!! 5thプレリュード、RK5、A4、BMWK100RS、DF200E
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

自動車を物理する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/24 10:52:23
 
おクルマドットコム 
カテゴリ:店
2011/06/22 16:43:55
 
鳥頭の城 
カテゴリ:西原理恵子
2009/06/23 21:38:48
 

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
念願の自動運転です。
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
H17.10 MT復活記念 目標20万㌔or20年 目指すは町中から山坂道までを快適に走 ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
2代目ワンボックス。 ZなのでVSAとアクティブコーナリングライト、スライドドアカーテ ...
スズキ DF200E 弐号機 (スズキ DF200E)
二輪です 単車弐号機、別名信濃丸
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation