• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

katochのブログ一覧

2013年09月07日 イイね!

パット交換

パット交換パット交換終了

交換前の不安点、初期タッチとブレーキペダルの柔らかさは解消され、軽くカッチリ効くブレーキが戻ってきた。

しかし、なぜだろう?
メンテナンスをすると、車が気持ちよくなる。
今日の作業はブレーキだけなのだが、ブレーキはもちろん、エンジンが元気で、足回りがしなやかに感じる。久々にABS警告灯まで消えた、どこまでも走りたい気分だ。



交換前の状態



右も左もローターの外周付近にパットが当たっていない。

パットを外した状態。



取り外したアウトサイドパット、若干欠けとヒビがある。
真ん中の白い部分がなぜか激しく接触し、その外周は接触しないみたいだ。


内周部は約7mm


外周部は約6mm
微妙な差であるが、この1mmの差が・・





キャリパーピストンのサイズは変わっていないようだ。

新しいパット

制動屋のRM551+
BB6用のパットとの比較、サイズはほぼ一緒、BB6用は台座の上と下に微妙な出っ張りがある。



念のためリアも交換する。


このパットはまだ使えそう。

とりあえず、リアにはG1改を装着。

そして、
キャリパーを取付
タイヤを装着し
ジャッキを下げる

全ての作業が終わり、煙草に火を付ける。
たったこれだけの作業なのに、体重が原因か、しゃがんだ姿勢が悪いのか、とても疲れる。
曇りで多少は涼しいのに、汗ぐっしょりだ。


逝かれたフロントパットと、キャリパー交換時に換えて貰ったリアパットも捨てようと見てみたら・・・





なんだ、この片減り!?

御存知の通りPRELUDEのリアキャリパーピストンを押し戻す際には、押すのではなく、溝に引っかけて回す必要がある。


その溝に、写真右側のパット裏の出っ張りを入れなければならないのだが、入っていなかったようである。※ディーラーでOH後は自分は触っていないと思うのだけど・・・

そういえば、さっき取り付けた際に溝の位置は確認していなかったよな・・・


ということで、ここからは写真はありませんが、リアの作業をやり直しました。



作業後、久々に水道水が美味しかったです。
ただ、これくらいの作業で体力に来るようじゃダメだよな。
Posted at 2013/09/07 21:11:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | ブレーキ | クルマ
2013年09月01日 イイね!

ローターキャリパー変更

ローターキャリパー変更PRELUDEのフロントブレーキのローターキャリパーをCL1化した。サイズは一回り大きくなった。

取付作業はディーラーに一任したが、裏の防塵板?を軽く曲げるだけで付いたそうだ。

一緒にメッシュホースの取付もお願いした。




<乗ってみた感想>

初期タッチは柔らかい、そして深い
重さは変わらない。

これで、ブレーキは効くのだろうか?

バックミラーで安全を確認しフルブレーキング。
ペダルは交換前より奥に沈み込む、そしてロック。

ロック限界手前の制御はしやすそうだけど、異常加熱した時にペダルが抜けそうでで怖い。
※ピストン径が変わったから仕方がないのか?北海道のFD2からマスターでも盗んでくるか・・

ローターを見ると、パットがローターに上手にあたっていないようだ。
内側は綺麗なのだが、真ん中は妙な色合い、外側はパットに接触すらしていない。
外側があたらないんじゃ大口径化した意味ないんじゃないか?
パットの問題か、それともそれ以外が問題なのか?
また、パット自体も高温用なのかも知れない。

とりあえず前後パットの発注済み。
フロントは制動屋のRM551+
リアはDspeedのG1改


ちなみに、ABSは故障中。原因はモーター不良だそうで、高価なので修理予定は未定。
ABSなるもの、始動時に自己診断機能でモーターが軽く回るそうなのだが、どうやら自分のは回ってくれないらしい・・・。
もし、自己診断時に軽く加圧していたと仮定すると、初期タッチの柔らかさはABS不良が原因との説も考えられる。

あれ?ABSラインのエア抜きどうやってやったんだ?


さて、ここに取り外されたパーツがある。
純正フロントローター&キャリパーと
純正リアキャリパー

いずれも去年6月OH済み。

そしてフロントブレーキパット、RM551+ 約1年使用

挙手される方はお早めに・・・

Posted at 2013/09/02 11:08:21 | コメント(9) | トラックバック(0) | ブレーキ | クルマ
2013年08月25日 イイね!

交換ちぅ

交換ちぅ現在PRELUDEはドック入り

引きずり気味のフロント左ブレーキキャリパーピストンの修理

オフ会をハシゴしたときはほとんど高速で
ブレーキはあまり使わなかったのだが
それでも手を近づけるだけで発熱していることがわかる程。



今回は補修パーツとして
CL1用キャリパー&ローターを用意した。

さらに補修用として
ステンメッシュホースも用意した。
※キャリパーとホースはエアロスターさん謹製

あくまでも修理である。
ブレーキの引きずりは燃費にも環境にも優しくないし、危険だからね!
やらなければならないのである。


ブレーキメンテが多いのも納得。
※年一である。


今回の変更で気になることは
①ブレーキバランス 
強いブレーキで前のめりになるのを避けたいので、今までどちらかというと後ろを優先してブレーキを強化してきた。
今回は思いっきり逆である。

②ローターの歪み?
踏力一定で微妙に制動力が変わる&初期タッチが柔らかい
今回の変更で直ってくれればいいけど・・・。

③OHから1年で引きずるようになった原因
・・・
Posted at 2013/08/25 12:45:15 | コメント(6) | トラックバック(0) | ブレーキ | クルマ
2013年03月16日 イイね!

パットヤスリがけ

パットヤスリがけ久々の車イジリ

パットを取り外し

ピンクローターとの接触面とパットの角を

軽くヤスリがけ




ブレーキのタッチは少しだけ良くなった。


ただ気になるのは、ジャッキで持ち上げ、
タイヤを付けた状態で回すとローターとパットが擦れる音がしつつ軽く回る。
しかし、タイヤを取り外し、ハブボルトを持って回すとローターとパットが接触しかなり抵抗に感じる。

まあ、これが正常なんだろうけど、もしかしてブレーキの違和感はこれが原因かな。


でも、これってかなりの走行抵抗になっているのでは?
ステップワゴンにはこのバネが取り付けられており、パットとローターのクリアランスを確保し、走行抵抗を低減させているとか、PRELUDEにも付けられないかな・・・。



追伸、本日 KYを開催します。
場所は、ちょっと変えて養老(下り)
時間は22-24時です。
Posted at 2013/03/16 18:09:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | ブレーキ | クルマ
2013年03月15日 イイね!

ローター 

ローター 付箋を剥がして、印鑑を押し、サインを入れる。
単純な作業の繰り返し。
気づいたら付箋の山が出来ていた。

とりあえず、この右肩の痛くなる作業が終わると一息付けます。








さて、PRELUDE
ここ最近ブレーキに違和感を感じる。

ブレーキ関連で行ったことと言えば
24.6 ブレーキOH
24.5 ブレーキピストン抱きつき
24.4 Fパット交換
23.4 Fパット交換
22.9 ローター・パット交換


なんか初期タッチが柔らかい。
そして、踏力は一定なのに制動力が微妙に変化する。
※特に停止間際、最初はローターの錆かオイル付着が原因かと思っていたけど・・

考えられる原因は

ローター曲がり
パット異常
ブレーキマスター

まあ、ローター曲がりが原因なら、しばらくは放置だな。
とりあえず、Rパットの組み付け、特に抱き付きを起こした右を中心に確認してみようかな。
Posted at 2013/03/15 12:28:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | ブレーキ | クルマ

プロフィール

「官能的 http://cvw.jp/b/205115/47046401/
何シテル?   06/25 11:12
マイナー万歳!! 5thプレリュード、RK5、A4、BMWK100RS、DF200E
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自動車を物理する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/24 10:52:23
 
おクルマドットコム 
カテゴリ:店
2011/06/22 16:43:55
 
鳥頭の城 
カテゴリ:西原理恵子
2009/06/23 21:38:48
 

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
念願の自動運転です。
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
H17.10 MT復活記念 目標20万㌔or20年 目指すは町中から山坂道までを快適に走 ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
2代目ワンボックス。 ZなのでVSAとアクティブコーナリングライト、スライドドアカーテ ...
スズキ DF200E 弐号機 (スズキ DF200E)
二輪です 単車弐号機、別名信濃丸
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation