• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

katochのブログ一覧

2012年09月25日 イイね!

EDB付きABS

EDB付きABSPRELUDEのブレーキタッチがきっちりしてきた。
OH後、遊びの大きさに苦労していたがタイトなペダルタッチに戻ってきた。









ステップワゴンには各種電子装備が積まれている。

その一つがVSA(ESC)+ヒルクライムスタート


そして
EBD(電子制御制動力配分システム)付ABS
前後ブレーキバランスも操作するそうだ。

そんなことを意識しながら、日曜日にKANAYAMAへ行った。
そこそこ快適な速度でクルージング中、前の車が減速、自分もアクセルを抜く。

しかし、前の車は減速でなく停止していた。
前の前の車が右折しようと止まっていたためだ。
※自分からはウィンカーは視認できず

結果、自分の判断が遅れ、止まれはしたものの、そこそこ強いブレーキになってしまった。
※同乗者へ”前のめり”を感じさせたくない自分にとっては痛恨のミス


しかし、思ったよりブレーキングによる前方へのGが弱い?
セレナの時や、PRELUDEと比べても、前のめりは弱く感じた。

これがEBDか!!


自分の予想どおりなら、ステップワゴンはリアが先に強く効くブレーキシステムになっており、強いブレーキの際、もしくはABSが介入する前にブレーキの油圧を前へ移す。

そんなシステムが働いているように感じた。
※まさかリアダンパーの抜け方向の抵抗を強めていることもないだろう・・・。






帰りは、道の駅「昭和村」で息子と姪を放牧し、気づいたら川へ突入していた。

一言「ズボン濡らしたらパンツ、パンツ濡らしたらフリ○ン」とだけ告げておいた。
Posted at 2012/09/25 01:25:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | ブレーキ | クルマ
2012年06月24日 イイね!

解決? (異常振動 その3)

解決? (異常振動 その3)異常振動 起床編

異常振動 追求編

皆さんにアドバイスを頂いた異常振動編
さて、解決編なるか?





日曜日、HONDAカーズへ
ブレーキのOHをお願いしておいたPRELUDEを引き取りに行く
今回はOHキットは用意しておいた物を渡したので、工賃のみの4万円。

工場長から説明を受ける。
リアのブレーキがかなり引きずっていたとこのと、錆び付きが酷くピストンもペーパーで磨き上げてくれた。そして、ブレーキのOH後はかなりブレーキフィールが変わるので気をつけて下さいと。


PRELUDEに乗り込む。

エンジンをかけ、ギアを2速に、クラッチを繋げる

「おやっこんなに軽かったっけ?」
(1週間ぶりなので自身はない)

発進はもちろんとして、巡航からちょっと加速をする際もほんの少しアクセルを舐めてやればスルスルと速度が上がる。(やはり、1週間ぶりなので自身はない)

OH前は、ブレーキを強く踏んだり、サイドを強く引いたりするとパットが抱きついていたのだが、同じようにしても少しでも傾斜があれば車は勝手に転がり出す。

回転数を見る。
エアコンONなのに、1500rpmも出ていれば市街地なら十分加速する。
確かOH前はあと500rpm高かった。
やはりそうだ、OH前と比べて確実に軽くなっている。


ただ、ブレーキが深い。
感じとしては1cmほど踏んでも制動力が発生しない

エアーが噛んでるのか?と思ったが
効き始めれば、ペダルのタッチはカッチリしているのでエアーが噛んでいるのとは違う。

工場長が言っていたのはこの事か。なるほど、これは事前説明が必要だ。
工場長の話では、OH後しばらくはこのタッチとのことなので、しばらくは注意して早くブレーキを操作する必要がありそうだ。



帰宅後、エアー噛みチェックを兼ねてフロアジャッキで持ち上げて足回りをチェック。

これが正常なLRのパット

ローターが綺麗に光っている、パットに異常も見られない。



こちらが異常だったと思われるRRのパット。

LRに比べるとパットが減っている。
パットの台座も熱で錆が発生し、ローターもパットのカスがこびりついている。

これは、しっかりとメンテナンスしていれば異常は気づけたレベルだね。
おそらくこれで不思議な揺れは無くなりそうです。


持ち上げて回すと、フロントはパットが擦れる感じがあるのだが、リアはそのような感じが無くスルスルと回る、これがブレーキが深くなった理由かな。
Posted at 2012/06/24 20:12:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | ブレーキ | クルマ
2012年06月16日 イイね!

どこだ!? (異常振動その2)

どこだ!? (異常振動その2)金曜日、中一日でPRELUDEを始動。

ブォブォブォオオン、揺れの再発
どうやら放置期間の長さと揺れの発生は関係がないみたいだ。

一応確認したところでは
ドラシャ付近にブーツの破れらしき物も、オイルが飛び散った跡も無し。
2.8kgと低空気圧も無し。
ハブ及びジョイント部のブーツの破れは確認できず。




震源はやはり左フロントっぽいが、振動でサンシェード付近、リア側からもビビリ共振があるから、左後ろの可能性も捨てきれない。震源と思われる付近からは、揺れによるタイヤの共振音と思われる音が聞こえてくるから、震源として左前後のタイヤ付近が特に怪しい。

また、音が解消されない状態で停止したら、ビョ~~ンと、まるで金属とゴムのような物が擦れるような音も発生。音が違うので同じ原因とは特定できないが、音の違いは高回転と低回転によるものかも知れない。


タイヤハウスで金属とゴム?


タイヤがアームやハウスに接触・・・・さすがにこれはないな。

う~んパットが原因か?

とりあえず自分のブレーキ関係を整理してみる。
基本ノーマル、スリットローターに強化パット。
Fパットの交換は4月
停止の際に若干の金属音有り

もしかすると、フロントのスリットに詰まったカスとパットが悪戯をしているのか?
だとすれば・・解決方法は
①スリットの掃除
②強いブレーキ

雨だし、採用は②だな。

帰りに給油してみると、9.6km/lと、全開加速、そこそこの速度を出した割には悪くないので、常時パットを引きずっているわけではない。



追伸、本日2200時、KY開催です。
Posted at 2012/06/16 11:07:45 | コメント(6) | トラックバック(0) | ブレーキ | クルマ
2012年06月13日 イイね!

異常振動~マウント交換後

異常振動~マウント交換後PRELUDE 夜間スクランブル
客先までの到達時間約15分

第二滑走路から離陸し、1kmほど先のICから高速に乗る。


80km/h、ブォブォブォオオン
この音、例の揺れが始まる前触れだ。

揺れ出した!


オーディオを消し、エアコンも切る

音源はどこだ?原因は何だ?
左前に感じるが違うか?

「ローター又はパットが原因なら」
ブレーキを踏んで、サイドも試す。

収まらない、違うようだ。


「エンジンの振動なら」
クラッチを切り、回転数を落とす。

少なくなる物の収まらない、これも違うようだ。


なんかこの揺れ、タイヤが上下に振られているような気がする・・・
しかもある程度速度を上げると少なくなるから・・・

もしかして、タイヤのバランス?


通常、タイヤのバランスが崩れれば、80-120km/hでは常時発生し、それ以外の速度では揺れないと思うのだが、自分の揺れは2-3日以上放置後に発生しやすく、その速度域で必ず発生するわけではない。そして、それ以上の速度を出しても少なくなっても完全には収まらないので、自分が思っているタイヤバランスとは若干違うんだよな~。

止めている間にタイヤが変形?
こんな事あるのだろうか?

それともアーム類?
でも放置すると揺れやすく、ある程度走れば収まるなんてあるのか?



帰り道、ちょっと寄り道して、グリーンロードを走り西広瀬PAで珈琲を飲む。
揺れは発生しない。快適そのものだ。

本当にあの揺れは何だったのだろう。
Posted at 2012/06/13 23:50:00 | コメント(6) | トラックバック(0) | ブレーキ | クルマ
2012年04月07日 イイね!

パット交換

パット交換2月に購入したパットをやっと交換
これでサーキットに行けるかな?








旧パットのG2に替えたのは去年の4/29
6月12月のMLSではいずれもフェード




こちらは取り外したパット





ヒビが入っています。



側面から見るとかなりボロボロ

まだ使えるかな~と思っていましたがやっぱり無理かな。




ついでに少し下回りも確認してみましたが、気になるオイル漏れも、ドラシャブーツもまだ大丈夫そうでした。出来たら写真の真ん中あたりにブレーキ冷却用の導風板が欲しいな~

交換後、アストロまで軽く流してきましたが、当然ながらブレーキフィールはかなりよくなりました。
気のせいか発進も軽くなったような気がします。




作業自体はプリウスの友人に付き合って貰いました。
以下は同時にしたプリウスの整備




①リアバンパーを取り外し、バンパー内ビームの取付。

アメリカ仕様では標準だが、国内仕様には取り付けられていない。
物はHS250用、全く同じだがプリウス用だと50kほど高い。

②次にフロントを持ち上げて、エンジン下側のシャーシーの補強パーツ取替。

唖然とするほど、旧パーツが貧弱
まるで、マクドナノ レドのメニューの写真と実物みたい・・・
Posted at 2012/04/08 00:16:33 | コメント(6) | トラックバック(0) | ブレーキ | クルマ

プロフィール

「官能的 http://cvw.jp/b/205115/47046401/
何シテル?   06/25 11:12
マイナー万歳!! 5thプレリュード、RK5、A4、BMWK100RS、DF200E
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自動車を物理する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/24 10:52:23
 
おクルマドットコム 
カテゴリ:店
2011/06/22 16:43:55
 
鳥頭の城 
カテゴリ:西原理恵子
2009/06/23 21:38:48
 

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
念願の自動運転です。
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
H17.10 MT復活記念 目標20万㌔or20年 目指すは町中から山坂道までを快適に走 ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
2代目ワンボックス。 ZなのでVSAとアクティブコーナリングライト、スライドドアカーテ ...
スズキ DF200E 弐号機 (スズキ DF200E)
二輪です 単車弐号機、別名信濃丸
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation