• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

katochのブログ一覧

2011年06月24日 イイね!

MLS後日談

MLS後日談先日のMLSは 2時間走り、おそらく70周以上走った。
※ガソリンも減ったが、自分の体重もおそらく2kg以上減った。












そして

帰ってきてからどうもブレーキのタッチが悪い。
※最初は気のせいかと思ったが、今日気のせいではないと再確認。
初期が柔らかく、効きも弱い。
確かに、走行後何か焼ける臭いがした。
※雨だったのにね・・


さて、エアが噛んだのか、パットが逝ったのか。
前にエア噛みしたときは、もっとペダルが抜けるような感じだったし
G1パットも走行後似たような感じになり、G2に交換後はタッチフィールが治ったから、パットかな~。

とりあえずパット面に油がしみ出しているかもしれないから、一度外してパーツクリーナーで掃除してやるか。※軽くパーツクリーナーをローターに吹きかけたがますます効かなくなった気がする。



MLSでもう一点気になったこと。
バックストレートを3速で加速し、ブレーキングのあと
ヘアピンになるのだが、テール出しが出来ず、思ったように処理できない。

上手く処理できず、脱出速度が落ちるので、回転数は2速4000rpm以下、完全にローカム状態。
ATTSのおかげで、早いポイントからアクセルを開けられるのだが、
車は脱出方向を向いていないので、ハンドルを切りながらのアクセル全開なのだが、どうも加速が悪い。


次の週、試しに、ハンドルを真っ直ぐにしてみたところ、明らかに加速が良くなる。

これはATTSが原因なのだろうか?
それともハンドルを切ったまま直進することのパワーロスなのだろうか?


Posted at 2011/06/24 00:31:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | ブレーキ | クルマ
2011年04月29日 イイね!

パット交換

パット交換G1パットからG2パットへ交換

G1はフィーリングは気に入っていたが
サーキットではすぐにフェードしてしまった。

目指すのはフェードしないブレーキ




そのままではフロアジャッキが入らないのでプラスチックラダーで地上高を稼いでから持ち上げる。
タイヤを外し、キャリパーにアクセス。

①ブレーキホースを固定している12mmのボルトを外し
②キャリパー奥上の14mmのボルトを外せば、パットは簡単に外れる。

至って簡単な作業。



新旧パット

サーキットでフェードさせたせいか汚れているが
あまり使っていないせいか思ったより減っていない。



これでいつでもサーキットに行ける。




残念ながらブレーキフィールは試していない
交換直後に、アンダーバーとエアクリを積んだプリウスに乗った友人が登場したため
今から試してこようかな。



Posted at 2011/04/29 22:40:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | ブレーキ | クルマ
2011年01月14日 イイね!

ブレーキ冷却

ブレーキ冷却G2パットが届いた。












今付けているG1は耐フェードが450℃なのに対し、G2は700℃となっている。
これでサーキットでも安心してブレーキを踏めるようになるのだろうか。


ただ、温度対策は耐熱温度を上げるのでなく、発熱を抑えるか冷却性を上げるのが一番だろう。

冷却性を上げるためには
①冷却ダクト
②導風板
③ローター大口径化
などが一般的だと思うのだが、
※抑発熱は高価になるので除外

考える度にいつも思う・・・
扇風機が使えないかな?


すぐそばで高回転している物があるのだから羽を付けたら、上の①~③の対策より効果的だと思うのだがなぜ実用化されないのだろう?
物は5速ならエンジン回転の1/3、1速でも7%で回る。
※ちなみにサーキットで多用する2速だと12%、3速だと17.5%程度になる。7,000rpm回せば2速で840rpm、1秒間に14回転する計算になる。
Posted at 2011/01/14 13:34:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | ブレーキ | クルマ
2010年11月07日 イイね!

スリットローターセッティング変更

スリットローターセッティング変更PRELUDEにはvoingの42S、スリットローターを装着している。4枚で4万ほどのお得なローター。

安いのでホットクラック等を心配していたが、今のところ変な歪みもジャダーも発生していない。
走行時はペチペチペチ、制動時にはミーとスリットローターならではの音が心地よい。




ただ何の知識もなく取り付けたので前は逆回転、後は正回転の取付になっている。
正回転に比べ逆回転はパットの摩耗は早いが、制動力は上がるらしい。


制動時にリアも仕事をさせたいので※、前を正回転、後は逆回転に変えたい。


思ってはいてもなかなか作業に取りかかれないでいると
近くに住むエロイ人が手伝ってくれるというので、やってみました。

まだ試乗はしていません、ただ一人と違って二人だと作業が早い!







※PRELUDEはリアの制動力が弱い。
これは国産車一般的に言えることだと思うが、リアロックという危険な状況を避けるため
リアのブレーキが弱くデザインされている。
その為、制動時はフロントに荷重が偏り、つんのめったような姿勢になりやすい上、
リアタイヤが仕事をしないので制動力は落ちる。

一方、A4はリアの制動力が高く、パットとローターの減りもリアの方が早い。
そのおかげで制動時も姿勢が安定しているし、おそらく制動距離もA4の方が短い。
ただこれはABSに横滑り防止装置を備えているから出来る仕様なのかもしれない。
Posted at 2010/11/08 03:10:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | ブレーキ | クルマ
2010年09月25日 イイね!

焼き入れちゃる

焼き入れちゃるやらなきゃと思いつつローターとパットを交換し約一ヶ月。
やっと、昨晩峠に持ち込みローターに焼きを入れた。











ハードなブレーキングをしないように心がけ、3本ほど約10分ほど熱を入れる。
車を止めるとフロントローターは軽く黒くなり、思ったよりローターが熱を持っていて、ホイールまで熱くなっている。

一本多かったか?


20分ほど冷却し、もう一本走ってからクーリングしつつ帰路につく。

ホットクラックが心配だったが今のところジャダーなどの違和感はない。
操作感も悪くない。

とりあえず焼き入れは完了かな。

でもリアは熱が入らないね。




とりあえず来月のサーキットオフに備えてフロントローターは準備完了。

----------------------------------------------------------

【場所】YZ瑞浪(東コース・グリップ限定) http://www.yz-circuit.com/
【日付】10/24
【時間】9:00-:50(集合は8:00)
※30分前だと準備不足だった。コースオープンは8:00
【料金】5,000(予約の場合、計測器(500)入場料(500)含む)
※予約無しの場合+500円
【持ち物】ヘルメット、グローブ、長袖・長ズボン

【その他】
※当日はその後、コパンの湯瑞浪(400円)にて汗を流し、軽食を取りたいと思います。

予約は団体受付は不可とのことなのでそれぞれお願いします。

-----------------------------------------------------------
Posted at 2010/09/25 14:35:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | ブレーキ | クルマ

プロフィール

「官能的 http://cvw.jp/b/205115/47046401/
何シテル?   06/25 11:12
マイナー万歳!! 5thプレリュード、RK5、A4、BMWK100RS、DF200E
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自動車を物理する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/24 10:52:23
 
おクルマドットコム 
カテゴリ:店
2011/06/22 16:43:55
 
鳥頭の城 
カテゴリ:西原理恵子
2009/06/23 21:38:48
 

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
念願の自動運転です。
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
H17.10 MT復活記念 目標20万㌔or20年 目指すは町中から山坂道までを快適に走 ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
2代目ワンボックス。 ZなのでVSAとアクティブコーナリングライト、スライドドアカーテ ...
スズキ DF200E 弐号機 (スズキ DF200E)
二輪です 単車弐号機、別名信濃丸
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation