• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

katochのブログ一覧

2010年07月01日 イイね!

きれちゃう♪

きれちゃう♪単車初号機、別名雪風
単車弐号機、別名信濃丸
※いずれも別名は長寿の船から







先日書いたとおり、弐号機は自賠責保険が切れ、無保険運行状態だったが
自賠責保険36ヶ月(15,470)をかけ直したおかげで、これで3年間は胸を張って乗れるようになった。
※弐号機の維持費は他に軽自動車税が年間2,400円のみ、年間約7,500円也



次に初号機だが、車検の有効期限が近いはずだ





期限は

7月10日




さて、次の仕事が空いている日は・・・7/13
切れちゃうね・・・車検・・・
※初号機はここ2回くらいユーザー車検で通しており、今回の車検もユーザー車検の予定。









ところが明日の仕事の予定が飛んだので、急遽車検の予約を入れた。
※ナンバーの番号を控えておけばインターネットで簡単に予約が取れる
明日愛知陸運支局の第一ラウンド(朝9時から)に行ってきます。


ちなみにユーザー車検の料金
自賠責保険 13,400(支払い済み)
重量税     5,000
検査料     1,400
書類代       65
合計     19,865

※これがショップに出すと70,000~90,000の出費になる。
Posted at 2010/07/01 21:37:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 単車・自転車 | クルマ
2010年06月25日 イイね!

気づいたら切れていた

気づいたら切れていた単車 
初号機の車検有効期限 7/10、
弐号機の自賠責保険 6/11








特に弐号機は無保険運行状態、

行政罰で乗ったら6点(免停一ヶ月)
刑事罰で1年以下の懲役又は50万円以下の罰金(罰金罰でない)


おお、捕まったら大変だ
乗ってないよ、きっと乗ってないよ、たぶん乗ってないよ
Posted at 2010/06/25 22:53:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 単車・自転車 | クルマ
2010年05月14日 イイね!

キャブとインジェクション

キャブとインジェクション妹が単車CB250を売った

一人では決められないらしく、自分も付き添ってのドナドナ








単車はCB250ホーネット、4発の今となっては貴重なキャブ式。


妹から聞かれた「キャブって何?」

自分(得意になって答える)
内燃機関において、 燃料と空気を混合する装置、気化器と呼ばれるが実際は気化ではなく霧化。
ベンチュリー効果により燃料を吸い上げ、それを空気に混ぜることで混合気を作る。
車はほぼ全てがインジェクションになってしまっており、単車も最近排ガス規制が入ったためキャブ式の単車は絶滅しつつあり・・・(略)。



「インジェクションって何?」


自分(車メーカーに勤めている人間の発言とは思えん)
燃料噴射装置、、キャブレターの代わりに燃料を直接噴射する装置。
燃料ポンプで燃圧を上げ、インジェクションの先の電磁ソレイドバルブを解放することで、燃料を噴霧化して吹き出し混合気を作る装置で・・・・・(略)。




「キャブだとインジェクションの違いは?」




自分「だ・か・ら・・・(略)」
どうも妹は理解できなかったようだ。




単車弐号機に乗りながら考えた。
弐号機はキャブを純正の負圧式から直引き式のFCRに換装してある。
セッティングは高度は平地、天気は晴、季節は初夏に合わせてあり、今日のような晴天だと115kgと軽量な弐号機は跳ねるように走り出す。

このアクセルレスポンスの良さはキャブならでは、
またキャブ車の場合の特徴として間違った操作をするとかえって失速することがある。





今度あったら、
「キャブとインジェクションは、MTとATのような物」とでも答えておこうかな。

さて車に興味のない人にどうやって「キャブとインジェクションの違い」を説明したらいいのだろう?
Posted at 2010/05/14 18:13:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 単車・自転車 | クルマ
2010年05月09日 イイね!

か、かるかな?

か、かるかな?昼頃、無性に初号機のエンジン音が聞きたくなった。
単車初号機は現在メーターのOH中。
メーターを外すとエンジンが掛からない。









しばらく頓挫していたメーター歯車の作成に取りかかる。
古い歯車は柔化して役に立たないので、友達に送ってもらった予備のメーターから型どりし、
プラリペアで製作する。製作する歯車は3つ。


お湯で型を柔らかくし、型となる歯車を押しつける。
出来上がった型にプラリペアを充填して、硬化すればできあがり。

出来上がった物はかなりの強度があり、確かにこれならプラスチックの補修に使える。






しかし、物はメーターギア、精度が命。
型どりの仕方が悪いらしく、精度が出ない。
ここであきらめたら二度手間になる。

作り直し













型どりからやり直す。
さっきよりは良くできたが、硬化の時間が短すぎた。

「腐ってやがる、早すぎたんだ」
作り直し

















今度は十分な硬化時間をとったが、やはり細かいギアの歯先が甘い

作り直し
・・・・いや















ひ・と・ま・ず
組んでみよう。

お、収まるじゃん、でもやっぱり引っかかるな~



メーターを組み上げ、初号機に取り付ける。
どれがどのネジか、すっかり忘れていたが、なんとかネジは余らなかった。




さて、いつからかけていないのだろう、

最後にツーリングに出かけたのは去年の6月6日
9月21日の給油は浜名湖までDWさんを迎撃しに行ったとき。
10月にはメーターをバラしていた。
それからだから、半年以上火を入れていなかったことになる。

バッテリー大丈夫か?
確か去年の初詣はワンクランクしかできなかった。
去年の4月はブースターケーブルで車と繋いだ。



メーターの時計が表示され、通電したことを教えてくれる。




     セルを押す





































     いとも簡単にエンジン始動。
       ほとんどワンクランク!
      「こいつ、動くぞ!」


       



うい奴よの~、どれどれ一周り。
エンジンが暖まった頃合いを見て、アクセルを捻る。
ヒューンと言う吸気音と共に8,000rpmまで綺麗に吹けあがる、まだまだこの86式走れるぞ。

参考動画、3年前、前に映っているゴキブリのような車はにいろいろと首の回らない人
いい音だな~





帰宅後・・・







速度計がずれていることが判明。
やっぱり単車は速いわ。




さらに、

①やはりトリップは動かない。
②メーター内の左ウィンカーが点灯しない。

二度手間決定



Posted at 2010/05/09 22:51:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | 単車・自転車 | クルマ
2010年04月30日 イイね!

いや、まあいいんだけどさ

いや、まあいいんだけどさ単車弐号機 
DF200EV
重量115kg

199CC
20ps/8,500rpm
1.8kg-m/7,000rpm



俗に言うオフ車
通常に街中を乗るのであれば、115kgの軽量の恩恵で0発進加速は車の比ではない。
当然、速度が乗ってくれば出力が足りなくなるが、80km/hまではストレス無く加速してくれる。
※エンジンが可哀想なので精神的オーバーテイクスイッチが入らない限りはそれ以上出さない。
また、FCRを取り付けてあるのでアクセレーションは自分の持っている中でダントツである。
そして農業用バイクなので排気音も静かであり、FCRキャブのシュッシュッという吸気音とカタカタという音、そして単気筒ならではの振動が伝わってくる。


車が多く、信号の多い街中での機動性は最高クラスで、
車輪が大きいので簡単に歩道の乗り上げることができ、自販機のドライブスルーもできる。
街中なら自由度はかなり高い。






今日も仕事で近所を乗り回したのだが、
片側2車線での出来事、左車線を先行車両に従い走行。



さっきから後ろの車が車間を詰めている気がするが気のせいだろう、前は詰まっている。



信号で前の車に従い停車、すると後ろの車が右側に来て並列状態。
車種は普通の仕事用の白のバン



おいおい加速勝負でもしたいのか?
というか、シグナルスタートをしようにもトラックも含め、前に数台詰まっているのだけどね。



しかもこちらがチラッと見ると、先に行かせろとばかりに、前の車との車間をじりっじりっと詰めている・・・。

一瞬蹴り逃げしてやろうかと思ったが、年も年なので気にせず、青信号を待って、
「いかせませんよ」と普通にスタート。蹴りは入れないが、絶対抜かせない!



確かに片側2車線の左車線の左端を走っていたけど、車間も開けていなかったのにな~
やっぱり静かなのがいけないのかな・・・。



いや、まあいいんだけどさ
Posted at 2010/04/30 17:29:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 単車・自転車 | クルマ

プロフィール

「官能的 http://cvw.jp/b/205115/47046401/
何シテル?   06/25 11:12
マイナー万歳!! 5thプレリュード、RK5、A4、BMWK100RS、DF200E
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

自動車を物理する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/24 10:52:23
 
おクルマドットコム 
カテゴリ:店
2011/06/22 16:43:55
 
鳥頭の城 
カテゴリ:西原理恵子
2009/06/23 21:38:48
 

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
念願の自動運転です。
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
H17.10 MT復活記念 目標20万㌔or20年 目指すは町中から山坂道までを快適に走 ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
2代目ワンボックス。 ZなのでVSAとアクティブコーナリングライト、スライドドアカーテ ...
スズキ DF200E 弐号機 (スズキ DF200E)
二輪です 単車弐号機、別名信濃丸
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation