• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

katochのブログ一覧

2016年04月23日 イイね!

壱号機 オイル交換

ここ最近オブジェと化している壱号機。

こんな動画を見た。

非常に恐くなったので壱号機、弐号機のオイル交換を行うこととす。

前回のオイル交換は去年の6月、壱号機、弐号機同時のオイル交換。

オイルは前回同様、XF-08(車用を流用)

今回はオイルフィルターも交換する。

壱号機用のフィルターレンチは大きい方。
年式のため?かH22Aよりオイルフィルターが大きい。

※因みに壱号機のオイルフィルターは車用を流用も可能であるが、壱号機は内側だけでなく外側もオイルに浸かるので流用すると最悪フィルターの塗装がとろける可能性がある。
今回は専用フィルターなので塗装はされていない。


いざオイルを抜いてみたら、思ったより綺麗。
黒く濁ってはいるけど、一応向こう側が透けて見えるし、指に付けると粘度も十分。

考えてみれば、千㌔も乗っていないかもしれない。
弐号機のオイル交換は取りやめ。

代わりに、壱号機のメンテを少し。
エアクリを掃除し、調子の悪い左スイッチをOH、速度センサーの不調を修理。

エアクリを外すには左右のサイドカウルを外し、さらに二つのカウルを外す必要がある。
外すネジは10を越える。最近自転車ばかりを触っていたのでネジの多さに少々うんざり。

左スイッチはバラして、接点にグリスを塗ってやる。
しかしいざ組み立ててみると、ライトスイッチの仕組みが判らずライトが付かない。
結局数回組み立て直した。

今回の廃オイル


メンテ後、近所を一回り。
久々の加速に体が置いていかれる、乗れていないがやはり加速は壱号機が最速だな。



本日久々のKYです。
Posted at 2016/04/23 15:29:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 単車・自転車 | クルマ
2016年04月11日 イイね!

タイヤ交換

土日は恒例の馬瀬
壱号機(K)な仲間達 I-Jyayo の集い

その中で異物が2つ

一つはスーパーチャージャー付きの200psの化け物。


もう一つは約10kgの超軽量車


まあ、家からじゃなく、途中の七宗の道の駅までPRELUDEに車載したけどね。
※それでも60kmの距離とダムを二つの登りがあり。

しかし、道中まさかのパンク。

※異物を踏んでのパンクは琵琶湖と今回のみ。

まだまだ使うつもりでしたが、またパンクしそうなので交換しました。

※古いタイヤは摩耗、ひび割れ、異物を踏んで裂けた跡は数知れず。

ただ、思っていたよりゴムは残っていた。


交換時の距離は9800km、前回が約1年前で4000kmだから、次の交換は1年後15,000kmの予定。
Posted at 2016/04/12 15:38:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 単車・自転車 | 日記
2016年03月07日 イイね!

ライト 新旧対決

ライト 新旧対決ライトを買い換えた。

と言っても自転車(T020-NS)用
メーカーは両方ともキャットアイ
※自転車用品では有名なメーカー

実は昨年末、所用でいつもと違うコースを普段のペースでナイトサイクリングしていたら、突然目の前に道路脇の花壇が現れ、斜めから突っ込み道路に派手に転がった。

また、暗くても車から視認出来ればいいと思っていたが、HIDの明るいライトに慣れたドライバーが照射範囲外であっても暗いライトに気づくのか?という心配もあったための買換。


右が旧ライト EL340 単三2本式でLOモードで20時間、重さは121g、明るさは1,000カンデラ(HI)

左が新ライト VOLT200 充電式でLOモードで6時間、重さは半分以下の58g、3,000カンデラ(HI)
※通常の3倍?
※VOLTシリーズはこれが最強でなく、1万カンデラのVOLT1600がある。

倍の重量差があるだけあって、見ての通り大きさもかなり違う。


実験方法は、カメラを三脚に固定し、シャッター速度、ISO感度を等しくして撮影。

ではVOLT200 HIモード

暗く見えるけど、かなり明るい。

同じくLOモード

やはり暗く見えるけどこれでも十分明るい、普段はこちらだね。

次に、EL340 HIモード

暗い。目で見ればそれなりだけど車のライトと比較すると圧倒的に暗い。











最後が EL340 LOモード

松崎茂が隠れていても発見できないレベル。
これじゃあ、路面を照らすことは出来ないね。

ただ、VOLT200は点灯して前方から見たらまぶしく感じたので光軸には要注意だな。





















Posted at 2016/03/08 00:00:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 単車・自転車 | 日記
2016年02月24日 イイね!

バツ&テリー

バツ&テリー あがっちまった弐号機

充電したが始動すら出来ない。
※充電しても始動できないのは驚いた。

バッテリーがご臨終。

で、昨日届いたので交換。
※同日届いたステップワゴン用は壱号機用と同じく保管。


さて、前回は何時だったろうと調べてみたら、これで5代目のバッテリーらしい。

4代目の交換はH123.11
2代目が2年以上、3代目が半年だったことを考えると4代目は4年半もったので優秀。

で、今回もジェルタイプを選択。4年以上使えて\4,490なら上出来かな。




<交換済み>
PRELUDE 40B19L(2,800)
弐号機 YTX7L-BS(4,490)

<到着済み>
壱号機 34A19L(4,060)
RK5 55B24L(4,930)

<未処理>
A4 SLX-8C(19,140)
Posted at 2016/02/24 23:05:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 単車・自転車 | クルマ
2016年02月17日 イイね!

バッテリー交換

バッテリー交換壱号機のバッテリーを外すには

シートを跳ね上げる。
左右サイドカバー脱着。
シート下ボックスからETCユニットを取り外す
同じくECUユニットを取り外す。
バッテリーを少し持ち上げ90度回して引き上げる。
※フレームに囲まれているため。


と、ちょっと手間がかかる。
※まあ、それでも20分程度の作業だけど。

サイズを確認。 34A19L
PRELUDEに付けている40B19Lより少し小さめ。
肝心の値段は40B19Lが2,800に対し、34A19Lは4,060と少々お高くなる。
※いずれもAmazon君、送料込み。
※念のため近所のホームセンターにも問い合わせたが千円以上高かった。


さすがはAmazon君、新しいバッテリーがもう送られてきた。




が、古いバッテリーも充電してしまった・・・。




とりあえずもう一回だけ古いバッテリーにチャンスを与えよう。


バッテリー状況
PRELUDE 交換
RK5 弱化
B6 弱弱化
壱号機 弱弱化 充電
弐号機 弱弱化 充電

どおしたんだ!ヘヘイベイビー、バッテリーは貧貧だぜ!

Posted at 2016/02/17 17:05:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 単車・自転車 | クルマ

プロフィール

「官能的 http://cvw.jp/b/205115/47046401/
何シテル?   06/25 11:12
マイナー万歳!! 5thプレリュード、RK5、A4、BMWK100RS、DF200E
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自動車を物理する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/24 10:52:23
 
おクルマドットコム 
カテゴリ:店
2011/06/22 16:43:55
 
鳥頭の城 
カテゴリ:西原理恵子
2009/06/23 21:38:48
 

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
念願の自動運転です。
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
H17.10 MT復活記念 目標20万㌔or20年 目指すは町中から山坂道までを快適に走 ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
2代目ワンボックス。 ZなのでVSAとアクティブコーナリングライト、スライドドアカーテ ...
スズキ DF200E 弐号機 (スズキ DF200E)
二輪です 単車弐号機、別名信濃丸
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation