• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

katochのブログ一覧

2010年10月10日 イイね!

鳳来寺 1,425段

鳳来寺 1,425段約20年ぶりに1400段の石段にチャレンジしてきました。


ナビは豊川ICからの道を指示していたが、豊田JCT~岡崎ICの渋滞が避けられそうにないので※当日はプラス事故渋滞
グリーンロード~香嵐渓~R420のより直線的なルートを選択。




駐車場に車を止め、いざ石段へ。

できるだけペースは一定に、
でもだんだんと石段の傾斜はきつくなりる。

前回来たときは意地で最後まで走ったけど、今回は休み休み。

上り50分、下り30分いい運動になりました。




この山門は途中、まだまだ登ります






下りは少々怖いかも・・・




紅葉まであと少し


上の駐車場の店


Posted at 2010/10/11 06:59:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | お出かけ | クルマ
2010年10月03日 イイね!

どんぶり祭り

どんぶり祭り土曜日は小学校と町内を兼ねた運動会。
今年は組長なので7:00からテントの設営
テントの撤収と万国旗を降ろした頃は日が傾いていました。












翌、日曜日
朝からセレナに乗り 駄知村のどんぶり祭りへ



どんぶりの飾り付け、
天皇が座った椅子に座り手を振る
芋煮にポテトに鮎の塩焼き、フランクフルトに照り焼き丼。
仕上げは行きつけの窯で1,000円積め放題





帰り道は大好きな山道をセレナでゆるゆると栗探し。










・・・・・








・・・・・










これ、ちょっとした一家分の食器あるんじゃね。
Posted at 2010/10/04 00:07:29 | コメント(6) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2010年08月30日 イイね!

モンゴル村

モンゴル村山の上は星が綺麗で山男もひんやりの涼しさでした。
裾の迄下りてゲルに入ってもエアコンいらず
久々に寒くて目が覚めて子供の布団をかけ直しました。







目的地まで初号機なら45分、
金田なら「コイルが暖まってきたところだぜ」の距離。
チェックインは3時なのに8時からどこに行くのですか?
※ちなみに初号機は激熱のため凍結中。ラジエターファンも壊れているしね。





このままではまずい!と小原の和紙の里にて紙漉体験
※9時からやってるんだねココは


女城主の里、岩村にて城跡を探方

岩村なんてせいぜい武田と織田が争った砦で大したこと無いだろうと思っていたが、
どうしてどうして、日本3大山城と言われるとおり、天守こそ無いもののかなり大きな城だったらしく、
城下町も小さいながら趣があり、城跡も本丸横の出丸まで車で入れるが二の丸、三の丸まであり、かなり大きな城だったみたい。
実際3度の戦いを経ているが城は落城していない。





それでも時間は消費しきれず、2時前にはモンゴル村へ

早めにチェックインをしてもらい、4時前には食べ始め、涼しくなってきた5時には食べ終わっていました。時間が余ったのでコンビニで買った「ぬ~べ~」から「てけてけ」の話しを読み聞かせてあげました。

モンゴル村は温泉も併設されており、シャンプーやドライヤーなども置いてある。
ゲルの定員は4人、一応最低限のキャンプセットを積んできたけれど、ヤカン、鉄板、ガスレンジ、さらには投光器や炊飯器にバトミントンやボールなどの遊び道具まで無料で使えるので持ってきた道具はほとんど必要なかった。役に立ったのは、火起セット、珈琲セットくらいかな。
※道具が無くても気楽に泊まれることもあり、女性だけのグループ、夜中まで騒ぐグループはいたけどね。


近場で遊んでいた友人が訪ねてきたので、日が暮れるのを待って茶臼山へ。
駐車場に寝ころんで、流れ星や人工衛星を眺める。ここで星を眺めるのは10年ぶり以上だな。



モンゴル村は人の少なくなる少し寒くなってきた頃にまた泊まってみたい。






そうそう、今回のアイスクリーム

高知名物「あいすくりん」です。翌日の博石館で売っていました。
食感はシャーベットとアイスを合わせた感じです。
Posted at 2010/08/30 02:54:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | お出かけ | クルマ
2010年08月15日 イイね!

能登H220806-8 最終日

能登H220806-8 最終日能登3日目










午前2時起床
家族で宿の主人に、定置網漁に釣れてってもらう


定置網漁と言っても港から見える範囲に網がしかけてあるのだが、引き上げてみると大きなのから小さな物まで様々な魚が



8時宿出発、輪島の朝市で土産物を買う。
自分はゆずソフトを所望し、軒先でゆったりとしていたが結局支払には呼び出される。



10時 輪島の海水浴場
今日は帰りの運転があるから海には入らず、車内で寝ているつもりだったが、
水中めがねを買って子供に届けたら我慢しきれず自分も海水浴。

すげー魚が見える。




初日と同じように昼前には海から上がり、シャワーで塩を流し、昼食は海の家。
やっぱり空いているな~、日曜日なのに人がまばら、無料駐車場にも空きがある。
名古屋なら有料駐車場でさえ一杯になり、一種の殺気だった雰囲気さえある。


13:30能登空港IC通過
帰り道は宿から頂いた片道無料券を使い、能登有料を終点まで走り、金沢東ICから東海北陸道を利用し名古屋を目指す。
(10/2迄は宿泊客には「能登ふるさと博みちカード(1,180円相当)」が貰えるので片道無料)
遅い車を抜くため何度かベタ踏みをしたおかげで
14:30金沢東IC通過

16:00城端SAでのんびりと休憩し出発

ひるがのSA手前~高鷲トンネルでやはり渋滞にはまる。
ピタッと止まってしまったので事故渋滞?と危惧したが、しばらくすると普通に流れ出した。
ただ、サービスエリアに歩いて戻る女性と、路肩でハザードを焚いているストリームが何かを語っていた。

バイクが路肩から抜いていく
下の子「今度はバイクで行こう!」
自分(そうだね、もちろん一人で・・・)

トンネルを越えると順調に流れ出す。このトンネルが渋滞のネックみたいだ。

次の渋滞は一宮JCTだが、一宮木曽川で下り下道をしばらく走り、一宮中より名古屋高速に乗り換えて渋滞を避ける。

19:00前大森IC通過 なんとか日のあるうちに下りることが出来ました。

車の少ない奥能登とは違い、名古屋は車も人も多く、皆殺気立っています。





※本日のソフトクリーム2個(朝市:ゆずソフト、城端SA:ソフトクリーム)
2泊3日のソフト合計7個、今回は食べ過ぎて2日目からは子供があまり食べてくれなくなった・・・。
Posted at 2010/08/15 02:41:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | お出かけ | クルマ
2010年08月14日 イイね!

能登H220806-8 2日目

能登H220806-8 2日目 2日目は、奥能登をドライブし、最後はのと水族館。










とにかくバイパスを避け、海沿いの道を選ぶ。
所々、海から吹き上げる吹雪を防ぐための木で組んだ防雪柵が良い味を出している。
道もコーナー有り、海に突っ込んでいきそうな道もありとても気持ちが良い。
ゆっくりと風景を楽しみながら運転していると、時折仕事の車が抜いていくだけで
前を見ても後ろを見ても車がいない、従って信号もない。

千枚田

窓岩 

垂水の滝

人のいない海岸

見附島








途中狼煙灯台なる物を発見、
駐車場に車を止め地図と看板からすると多少登らなくてはならないみたいだ。
かみさんに聞いてみると、「暑いから(ロッコウザキ)の灯台だけで十分」だそうだ。
子供もかみさんにならえで車内で涼んでいるとのこと。

少々迷ったが、一汗かきがてら自分一人で登ってきた。
予想していたより勾配がきつく、スリッパで登ってきたためふくらはぎがパンパン、
さらに木陰が少なく、照りつける日差しで噴き出す汗が止まらない。




次の目的地の能登半島の先端のランプの宿で目指す灯台を探す・・・
歴史ある由緒のある灯台らしい、ロッコウザキ灯台

漢字で書くと禄剛崎灯台


禄剛崎・・・・


さっき登った灯台だね。
※そういえば狼煙(禄剛崎)灯台と書いてあった




この暑いさなか、急坂を1時間で2度も登るのは自分か高校の体育会系の部活くらいだね。



ゆるゆるとドライブしていたため、のと水族館到着は3時半
結局閉館までみっちり遊びました。


※本日のソフトクリーム3個(道の駅狼煙:小豆ソフト&豆乳ソフト、のと水族館:ソフトクリーム)
Posted at 2010/08/14 03:20:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出かけ | クルマ

プロフィール

「官能的 http://cvw.jp/b/205115/47046401/
何シテル?   06/25 11:12
マイナー万歳!! 5thプレリュード、RK5、A4、BMWK100RS、DF200E
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自動車を物理する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/24 10:52:23
 
おクルマドットコム 
カテゴリ:店
2011/06/22 16:43:55
 
鳥頭の城 
カテゴリ:西原理恵子
2009/06/23 21:38:48
 

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
念願の自動運転です。
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
H17.10 MT復活記念 目標20万㌔or20年 目指すは町中から山坂道までを快適に走 ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
2代目ワンボックス。 ZなのでVSAとアクティブコーナリングライト、スライドドアカーテ ...
スズキ DF200E 弐号機 (スズキ DF200E)
二輪です 単車弐号機、別名信濃丸
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation