• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

katochのブログ一覧

2007年01月14日 イイね!

Tune Chip3

Tune Chip3昨日取り付けた際にBピラー(ドアの後ろ)で近所を一周し、次に一度剥がしてAピラーに取り付けて走ってみました。
走ると言ってもボディーに負担をかけるような走りでなく、軽く流す程度です。


昨日言ったとおり明確な変化は体感できませんでしたが、Bピラーに取り付けると、横及び後ろからの音が減ったようながします。
Aピラーに取り付けると、エンジンの音が若干静かになったようながします。

結局Bピラーに取り付けました。取付場所は説明書ではBピラーは根本のフロア付近を推奨してありましたが、サイドウィンドウからの音の進入を考えドアロック金具の上あたりに取り付けました。

一日経って再び乗ってみました。


昨日よりも静かになっています、それに乗り心地も昨日よりよくったようながします。
やはり気がするの範疇を抜けきれないのです。


しかし付ける前とは何か変わったは間違いないと思います。
もう少し上のChipならもっと体感できるのでしょうか?

飛ばしたらどうなるか?高速ではどうなるかも検証してみたいのですが今日もそのようなシーンはありませんでした。



※TuneChipとは?
http://www.tunechip.com/tunechip.html より抜粋
TuneChipとは小片エナジー体(中略)人体には無害で、赤外線、紫外線出さず、放射能放出は自然レベル・・・・

昨日相談した友達が言っていました。キドパワーと同じようなものだと、やはりTuneChipも微量放射性物質を含んでいるのかもしれません。(キドパワーは目の前でガイガーカウンターによる放射線計測を行いました)

このキドパワー、実はわたくしの車はエアクリナーボックス撤去跡、燃料タンクにふんだんに投入してありますのでこのため効果が薄く感じたのかもしれませんね。

Posted at 2007/01/14 16:48:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | 工具・パーツ | クルマ
2007年01月14日 イイね!

TuneTip2

TuneTip2本日取り付けました、剛性と静粛性を期待してBピラーに付けました。

近所を一回りしたのですが、残念ながら明らかな効果は体感できませんでした。
取付方が悪かったかもしれません。

しかしまったく変わってないのではなく何か変わった気がします。AピラーとBピラーと付け替えてみると何か違う感じがします。

https://minkara.carview.co.jp/userid/205115/car/93665/636518/parts.aspx
関連情報URL : http://www.tunechip.com/
Posted at 2007/01/14 01:37:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「官能的 http://cvw.jp/b/205115/47046401/
何シテル?   06/25 11:12
マイナー万歳!! 5thプレリュード、RK5、A4、BMWK100RS、DF200E
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2007/1 >>

  12 3 456
7 891011 1213
14 15 1617181920
21 222324252627
2829 30 31   

リンク・クリップ

自動車を物理する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/24 10:52:23
 
おクルマドットコム 
カテゴリ:店
2011/06/22 16:43:55
 
鳥頭の城 
カテゴリ:西原理恵子
2009/06/23 21:38:48
 

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
念願の自動運転です。
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
H17.10 MT復活記念 目標20万㌔or20年 目指すは町中から山坂道までを快適に走 ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
2代目ワンボックス。 ZなのでVSAとアクティブコーナリングライト、スライドドアカーテ ...
スズキ DF200E 弐号機 (スズキ DF200E)
二輪です 単車弐号機、別名信濃丸
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation