• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

katochのブログ一覧

2008年12月03日 イイね!

車検終了

車検終了車が車検から帰ってまいりました。

今回はMTオイルとブレーキオイルを交換してもらいました、エンジンオイルはサービスです。
「あとは通すだけで」とお願いし、気づくことがあったらメモでもいいから教えてと頼んでおきました。



画像は楠みちはるの名作「シャコタンブギ」21巻204-5頁です。
R32のRB26のエンジンをソアラに詰め込み、ソアラRを製作するも、いざという一戦では戦力の劣るハコスカを選ぶというシーンです。



昨日ディーラーから電話があり、ステアリング小径と指摘を受けました。
確か車検用のステアリングがあったはずと物置からステアリングを2本持ってきたのですが、30φと32φ・・・・。そういえば友人に貸したかあげたかしてたことを忘れていました。
代車で取りに行くのも面倒なので、アップガレージに行って35φの安ステアリングを買ってきました。

これでプレ6本目のステアリングです(爆。
ちなみに昔は32φ以下が小径ハンドルで通らないと言われていましたが、どのサイズでもメーターの視認性が悪ければダメ、最近はメーターも大型化しているので33φだと怪しいそうです。
プレの場合35φなら問題ないとメカの人に聞いたので、今回は35φのディープコーンタイプのスウェードを選択しました。

本日、仕事も早々に切り上げ、ディーラーに迎えに行ってきました。

車検期間(と言っても2日間)は代車でフィットが来ていました。
高速で安定性がない、ハンドルがあまいことを除けば、町中ではスーと静かに走ってくれとってもいい車でしたが、自分にとってはやはりプレリュードかな。
なんとなくジュンちゃんの気分です。


お願いしておいた気になる箇所を教えていただきました。
タイヤのローテーション(処理済み)
Rブレーキパット(2mm)の交換。
スプールバルブのオイルのにじみ(あくまでも漏れではありません)
ステアリングアームのダストブーツの亀裂
前後左右ボールベアリングの同じくダストブーツの亀裂。

そして、ATTSユニットのオイルのにじみ。ギャー

もしかしたらATTSユニットではなく、スプールバルブからの長年のオイル漏れにじみが原因かもしれません。ちなみにスプールバルブシールとブレーキキャリパーのOHキットは今回一緒に購入したのですが(後日DIY予定)、スプールバルブ付近のオイル漏れの場合、エンジンヘッドシールから漏れているケースがあるそうです。
ヘッドシールを交換するなら、プレ用の全てゴムのシールでなく、DC2インテグラ用の耐熱プラスチック+Oリングへ交換すると同箇所からのオイル漏れしづらくなるそうです。

オイル漏れくらい恐くはないけど、ATTSが逝ってしまうと困るな。とりあえずは今回購入したスプールバルブシールを交換して様子を見たいと思います。



ついでにここ最近黒い画面しか表示していない純正ナビの修理見積もりを出してきました。
ナビ仕様はナビユニットがないとタッチパネルが使えず、ACの切替ができないので、修理から帰ってくるまではエアコンはできる限り触らないようにしておきます。
Posted at 2008/12/03 01:28:15 | コメント(7) | トラックバック(0) | PRELUDE他 | クルマ

プロフィール

「官能的 http://cvw.jp/b/205115/47046401/
何シテル?   06/25 11:12
マイナー万歳!! 5thプレリュード、RK5、A4、BMWK100RS、DF200E
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2008/12 >>

 12 34 56
789101112 13
141516171819 20
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

自動車を物理する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/24 10:52:23
 
おクルマドットコム 
カテゴリ:店
2011/06/22 16:43:55
 
鳥頭の城 
カテゴリ:西原理恵子
2009/06/23 21:38:48
 

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
念願の自動運転です。
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
H17.10 MT復活記念 目標20万㌔or20年 目指すは町中から山坂道までを快適に走 ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
2代目ワンボックス。 ZなのでVSAとアクティブコーナリングライト、スライドドアカーテ ...
スズキ DF200E 弐号機 (スズキ DF200E)
二輪です 単車弐号機、別名信濃丸
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation