• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

katochのブログ一覧

2008年12月07日 イイね!

スプールバルブシール交換(オイル漏れ

スプールバルブシール交換(オイル漏れスプールバルブのシール&フィルターを交換した。

写真は愛用の火鉢
火消し壺を流用したもので、下の板は安定性に不安を感じたので、端材を買ってきて壺にあわせてくり抜いたもの。
喫煙者の自分は窓換気扇から漏れてくる冷気対策に非常に有用。
(他の人が見たら骨壺?と思われかねないな)







まずは交換前の状態
スプールバルブ下はギトギト


スチームクリーナーで洗浄中 
見た目は派手だがあまり効果はなかった





<embed src="http://f.flvmaker.com/decowaku.swf?id=Y/xcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosW7NOmWRY2ikchb.R5JclFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="350" height="370" allowScriptAccess="never" allowFullScreen="true" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />


スプールバルブを取り外した状態
赤丸部分の10mmボルト3本を緩めればスプールバルブユニットは取り外すことができる。
取り外す前にスプールバルブに付いているハーネスステーとハーネスを抜いておいた方が作業性がいい。
ただスプールバルブよりも、左上の黒い丸いゴムからのオイル漏れの方が多いらしい。
実際写真には、黒い丸いゴム下に嫌な汚れが見える。
交換するなら、プラスチックのインテ用の方が今後のオイル漏れ対策には有用とのこと。




スプールバルブを取り外して洗浄し、乾かしている最中
シールはかなり劣化しており、弾力が無くなっていた。
外すときも簡単にちぎれてしまった。



さて乾かしている間に車検で取り外したものを取付
超軽量ナンバーステー(笑





取り付けた図




マフラー遮音板ver2.2



まだ時間が余っているのでパチリ
婉曲ラジエター

実はぶつけたときに曲がっただけだったりする(笑



今回使用した工具
スチームクリーナー

油汚れには有用だが、ひどい際は擦り落とすブラシ等の併用が必須。



10mmメガネレンチ及びソケットレンチ
ソケットレンチはこれくらいの長さがないと作業性が悪い。
メガネは往復運動だけでボルトを緩めたり締めたりすることができる。




肝心のオイル漏れだが、こればかりは時間をかけないと成果は分からない。
どうかATTSユニットのオイルの滲みの原因がココでありますように。
Posted at 2008/12/08 00:12:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | PRELUDE他 | クルマ

プロフィール

「官能的 http://cvw.jp/b/205115/47046401/
何シテル?   06/25 11:12
マイナー万歳!! 5thプレリュード、RK5、A4、BMWK100RS、DF200E
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2008/12 >>

 12 34 56
789101112 13
141516171819 20
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

自動車を物理する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/24 10:52:23
 
おクルマドットコム 
カテゴリ:店
2011/06/22 16:43:55
 
鳥頭の城 
カテゴリ:西原理恵子
2009/06/23 21:38:48
 

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
念願の自動運転です。
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
H17.10 MT復活記念 目標20万㌔or20年 目指すは町中から山坂道までを快適に走 ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
2代目ワンボックス。 ZなのでVSAとアクティブコーナリングライト、スライドドアカーテ ...
スズキ DF200E 弐号機 (スズキ DF200E)
二輪です 単車弐号機、別名信濃丸
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation