• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

katochのブログ一覧

2009年10月04日 イイね!

調教 (--)/~~~ヒ゜シッ!(((*-. A4

調教 (--)/~~~ヒ゜シッ!(((*-. A4A4が運転しづらいと言っていましたが、
それなりに慣れてきました。









しかし、先日クライアント先で乗って貰ったところ
「ブレーキペダルとアクセルペダルが離れているよね」
と言われました。
最近こそ慣れてきたものの、確かに自分も違和感があります。

「アクセルからブレーキへの踏み替えが遅れない?」
その点も共感できます。

早速、カーメイト製、RAZOアクセルペダル コンペティションスポーツRP81を買ってきました。
ヒールトゥー用で、ペダルの高さと横幅の調整が可能。
※実はPRELUDEにも同じようなアクセルペダルが付いている(前オーナー取り付け)。





「対応表にないので付きません」と言われましたが、
取説とA4のペダルを見ると無理ではなさそう。
実際、その場で付属の六角レンチだけで取り付けられました。
取り付け方法は、ベースプレートをアクセルに巻き付け、4本のネジでアクセルペダルを固定するだけ、長期間の使用や荒い使い方をすれば、緩むことはあるかもしれないが、手で揺すってみたところビクともしません。

いざ車を動かしてみると、最初こそ違和感がありましたが、一日もすると慣れてしまいました。
ただ、ブレーキを踏んだときのペダル面がアクセルの面より奥になりますので、踵をアクセル側に付けて、アクセルとブレーキの両ペダルを操作をする人には危険だと思います。
※自分は踵はブレーキ側に付けて両ペダルを操作。

全く違和感ないとは言えませんが、少なくともアクセル、ブレーキの踏み替え操作は明らかに早くなりました。




ついでに、細くてつるつる滑るハンドルを調教するため
今まで見た目がかっこわるいと毛嫌いしていたハンドルカバーを装着。
㈱フジヤマ製ハンドルカバー「グラスプ」
 写真素材はメーカーHPより


手の引っかかりはいいのだけど、ちょっと太すぎて指が回りきらない。
しかし動かしてみるとハンドル操作は悪くない、少なくともノーマルよりはいい。
若干気になるのは、ハンドルが太くなったためメーターの視認性が悪化したことと、
ハンドルカバー特有のグリップが円でなくハンドル内側へ向かってビロンと浮いているのが気になる。



そこで、かみさんに針と糸を借りてきて内側を縫いつけてみたところ、
出来は悪いがメーターの視認性と握りにくさは多少改善されました。
※手芸用糸を使ったため、切れるは、針がカバーを貫通しづらいはで、出来はよくない。そのうちやり直さないといけないかもしれません。そのときは母から手芸セットを借りてこよ。


とりあえず、ハンドルと、アクセルペダルの自分なりの調教ができました。


Posted at 2009/10/04 00:06:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | A4 | クルマ

プロフィール

「官能的 http://cvw.jp/b/205115/47046401/
何シテル?   06/25 11:12
マイナー万歳!! 5thプレリュード、RK5、A4、BMWK100RS、DF200E
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/10 >>

     1 2 3
45 6 7 8 9 10
11121314 15 16 17
18 1920 21 22 2324
25 262728 2930 31

リンク・クリップ

自動車を物理する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/24 10:52:23
 
おクルマドットコム 
カテゴリ:店
2011/06/22 16:43:55
 
鳥頭の城 
カテゴリ:西原理恵子
2009/06/23 21:38:48
 

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
念願の自動運転です。
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
H17.10 MT復活記念 目標20万㌔or20年 目指すは町中から山坂道までを快適に走 ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
2代目ワンボックス。 ZなのでVSAとアクティブコーナリングライト、スライドドアカーテ ...
スズキ DF200E 弐号機 (スズキ DF200E)
二輪です 単車弐号機、別名信濃丸
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation